![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園に入れたいが朝の送りが難しい。保育園も途中入園が難しく悩んでいる。幼稚園と保育園どちらが良いか迷っている。他の方の経験やアドバイスが知りたい。
仕事復帰 幼稚園に入れたいけれど…
諸事情で年度途中に職場復帰をする予定です。
幼稚園に入れたい希望があり、時短勤務なので大丈夫と思っていたのですが、勤務開始が朝早い時間です。
朝の預かりをやっている幼稚園ですが、それでも間に合わないので、夫に朝の仕事の都合をつけてもらい、毎日送ってもらおうと思っていました。(有難いことに夫は承知してくれています)
でも卒園まで約4年間(満3歳入園予定なので)も、夫の仕事の都合をつけてもらうのは…と気が引けてしまいます。子どもも毎日朝の預かり保育(おそらく利用者は少ない)を使わせるのも気の毒な気がして。
そこで保育園の途中入園を考え始めたのですが、そもそも途中入園だと空きがなく結構難しいようです。
途中入園を申し込んで、入園できないと待機児童となってしまって仕事復帰もできなくなると思うと、保育園も無理なのかもしれません。
勤務形態を考えると保育園がベストかなと思うのですが、上記の事情があり途中入園させる勇気が出ません。
もともと幼稚園に入れたくて、色々見学に行っていたこともあり、幼稚園への希望も捨てきれず、どうしようと思いあぐねています。
私の下調べが甘かったという落ち度は重々承知です。お手柔らかにお願いします。
◯保育園の途中入園ができなかった場合、幼稚園に一旦入れる方が多いですか?
◯朝早い時間からお仕事されている方で、幼稚園に通わせていらっしゃる方がいれば、朝の送りをどのようにされているか、平日の行事やお休みなどのやりくりをどのようにされているか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も幼稚園希望だったのでお気持ちわかります😊結局、2歳になるときに保育園に入れましたが💦秋の途中入園でした。
まず、保育園前落ちして幼稚園の子は知り合いにも何人かいます!あるあるだとおもいますよ😊そして、保育園も幼稚園も結局入園してしまえば子どももお友達ができて楽しそうにしてたりするので、なかなか親の都合でそれを変えようってならないみたいで結局ずっとそのままの子が多いです。
私は幼稚園希望で、2歳で保育園に入れたあと途中で退園させて幼稚園に入れよう!と思ってましたが今はもうずっと保育園のつもりです。
理由は、子どもの人間関係も出来上がっていて楽しそうなこと。やはり時間の融通が聞くこと。幼稚園は希望の園がすぐ近所で、朝夕と預かり保育もあるのですがやはり人数が少なく…💦特に夏休みは春休みの期間は子どもたちもさみしいようで、大きくなればなるほど行きたくないと言う子が多いみたいです。その点、保育園は長期休み中もほぼ全員いるので子どももなんの疑問も持たずに通ってくれます。
それと、ご主人に悪いなんて思わないほうがいいですよ!うちは送りも迎えも夫の仕事です。その分家事は私が多めに負担してます。トピ主さんの稼ぎは全部トピ主さんのお小遣い、とかでないならなんにも引け目に感じることないと思います😊
![じゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じゅん
保育園に入れなくて仕事復帰の時期が来てしまったら、幼稚園や認可外に入れるしかないと思います🥺
幼稚園ではなく元幼稚園のこども園ですが…
共働きなら、夫婦分担して送り迎えするってそんなに珍しいことじゃないかなと思うので、そこまで気にしなくてもいいのかなと思いました✨
送り迎えにファミサポ使ってる人もいます。
平日の行事はどちらかが休んで行ってます。
預かりは未満児の時は息子から何も言われませんでしたが、年少の夏休み期間は「いつもと違ってつまらない」と言ってましたが、メンバーに慣れ始めた冬休みには何も言わなくなりました😃
-
はじめてのママリ🔰
温かいコメントありがとうございます!
送りについては、確かに一時のことですし、遠慮せず分担してやっていけたらと思います🍀
ファミサポは視野に入れていなかったです😳調べてみます✨
子どもの順応性はすごいですね!慣れてくれると信じながら、どうするか考えていきたいと思います😄- 3月3日
はじめてのママリ🔰
温かいコメントありがとうございます!
やはり保育園は時間の融通がきくのが働く親にとってはとてもありがたいですね。
どこになっても、子どもが楽しそうであるのが一番ですね☺️転園は私もできるだけ避けたいです💦
今私が仕事をしていないので、確かに夫に引け目があったかもしれません💦一時のことなので、遠慮せず夫にも相談しながら考えたいと思います✨