※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近、1歳10ヶ月の娘がパパっ子になり、私との関係に不安を感じています。どう乗り切れば良いでしょうか。

ここ最近パパっ子になり始めている娘について。
1歳10ヶ月の娘がいます。
今までは私でないとダメなことが多くママっ子でしたが、ここ最近、パパがいいー!と私から逃げるようになりました。
夫はカレンダー通りの休みで長期休みがあります。
私は7月から仕事復帰しました。
私はサービス業なのであまり連休は取れず今は夫といる時間が前よりも圧倒的に増えています。
パパが(やって)!パパ抱っこ!とパパにやって欲しい要求がとても増えました。
パパっ子になるのはママとの関係性がしっかりあるからだとどこかでみたのでそれを信じて現状乗り切っていますが、なんだかとても悲しいですし、やっぱり私のことが嫌なんじゃないかと思ってしまう自分もいます。
パパが好きだもんね!そうだよねー!と余裕を持って肯定できる時とそうでない時があって自分でも疲れますし嫌になります。。
寝る時も私が寝かしつけをしていましたが、パパがー!パパもー!と泣くようになり。。
これがいつまで続くのか、、。
前よりも手が離れて動きやすかったりすることはとてもありがたいんですが、、。
自分を否定されているような感じがしてしまってしんどくなってしまう時が多いです😭
同じようなことがあったりした方、どう乗り切りましたか?
また、また戻る日はくるんでしょうか。、

コメント

ママリ

うちもパパっ子です。パパーパパー!とずっと言われます。
ねぇパパは?って必ず聞くのでイライラしてきます。
ママなんかいなくても探してももらえない、ママがいいなんて言われたことないです😅
疲れとストレスが溜まってるときは、ママ嫌!とか言われると本当に腹たってわざと嫌な言い方したりとかしちゃいますが、下の子もいるのでなんでもママがいい!じゃなくて助かる部分もあることは間違いないです笑