※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぬ
ココロ・悩み

発達に悩み、他の子と比較して苦しい気持ち。成長を喜べず、落ち込む日々。比べるのをやめたい。

発達ばかり気にして育児を楽しめません。

何度もこちらでいろいろな質問をさせてもらっています。
1歳2ヶ月になる息子の発達が気になりすぎて辛いです。

きっかけは5ヶ月頃、他の子よりも目が合わない、合わせようとすると逸らすところから始まりました。
電話や面談で相談してもまだ分からない、お母さん疲れてるのかな、相談できる人いる?と言われ濁されている感じがして、自分がおかしいのかなと辛くて仕方ないです。

ひとつ何か出来るようになる頃には他のことが気になっていて、常にずっと何かを気にしています。
先月気にしていた歩かない、自分で食べないという点はいつの間にかできるようになって「ああ良かった」と思ったら、今度は発語や指差しのなさ、言葉の理解、どんどん出来ないことが目についてしまいます。
先月よりも出来ること増えてると言い聞かせながら色々話しかけたり工夫したりしてもうまくいかなかったり、他の子が目について辛くなったりします。
遊び場に行くと周りの子は息子よりいろんなことができています。

例えば模倣が比較的安定しているのはバイバイ、パチパチくらいで、それも気分次第。はーいやバンザイも出来る時もありますが出来ないことも多い。
どれ食べる?と聞いたら食べたいものを手全体で触ることはしてもあまり指で差したりしない、外で興味あるものを指さすこともない。外で遊ばせようと芝生や地面が嫌で抱っこから降ろそうとするとと泣いてろくに遊べない。過呼吸になるくらい大泣きして周りの迷惑になるからベビーカーにも乗せられない。
そんな時に自分の子どもと同じくらいの月齢の子が指差して笑ってたり、お靴を履いて遊んでたり、楽しそうに笑って遊んでたりする姿を見ると、どうしてこんなに色々出来るんだろう、私が悪いのかな、どうしたらいいのかな、と涙が出そうになります。


旦那に相談すると「色々出来るようになってるよ」と言われます。保育士さんや助産師さんに相談しても個人差がある時期だよ普通だよと言われます。
それでも他の子を見るとつらくなります。これもあれもできない教えてもやらない、と思ってしまいます。

家でぐずる息子を遊び場に連れていけば、いろんなことができる子たちと比べてまた悲しくなって、遊び場以外の場所で気分転換しようとすれば街にいる子供を見てまた落ち込んで、の繰り返しです。
どうして息子自身の成長を見て喜べないんだろうと思います。でもそれと同じくらい、周りの子はどうして出来るの?と思ってしまいます。

比べるのをやめたいです。苦しいです。
落ち込んで憂鬱になってうまく気持ちが戻らず、ちゃんと向き合って遊べずテレビばかり見せてしまったりして、それもまた罪悪感が募って、心が苦しくなります。

コメント

はじめてのママリ🔰

育児はウェルネス思考がいいですよ🙋‍♀️
できないことに目を向けることも時には大事ですが、基本としてはできることに目を向け伸ばし、その子に合わせて成長を促すことが大切です!

  • ぽぬ

    ぽぬ

    回答ありがとうございます。返信遅くなってしまいすみません。
    ウェルネス思考、本当にその通りですね…もっと出来ることに目を向けてあげようと思います。

    • 3月3日
ぴよ

お子さんのことを
愛情たっぷりで観察されているんですね☺️

男の子よりも女の子の方が発達が早く、
上にきょうだいがいれば発達が早まる、
ということで
第一子男の子の発達が1番遅いらしいです!

うちの子も何かと遅く、
寝るのも下手くそだし、
支援センターにいけば、
同じ月齢なのにみんな我が子よりも出来ることが格段に多くて
うちの子はよく寝るタイプ、とか聞いたもんなら
本当に落ち込んだりしていましたが
保育園に入れてから
気にしている余裕もなく、
気がついたら、自分でもあまり気にしなくなっていました😅

  • ぽぬ

    ぽぬ

    回答ありがとうございます。返信遅くなってしまいすみません。

    まさに一緒にいる時間が長すぎるからこそ気にしてしまうのかなと最近感じています💦
    うちも寝るのも下手くそで、支援センターで会う赤ちゃんはみんななんでも出来てて、ひたすら落ち込む日々です。

    4月以降も自宅保育の予定ではあるので上手く思考を変えれるように頑張ります…。

    • 3月3日
ままり

比べてしまうお気持ち分かります。
うちは上の子(男子)は指差しも発語も1歳2ヶ月じゃ全然でしたよ🥲
情緒面でも癇癪や人見知りが酷く同じ月齢のお友達が遊びに来てもずーっと私にしがみついて3時間過ぎてた事もありました。
この子は何かしらあるのか…社会性もゼロかもと当時は本当に落ち込みました。
現在息子は10歳になりましたが、友達も多いし学習面も何の問題もなく元気に育ってます。
本当に成長は個人差があるんだなと痛感しました。
まだまだ絶賛成長中な時期です✨
教科書通りにピタッと成長していく子の方が少ないですし今の可愛い時期を楽しんでくださいね!

  • ぽぬ

    ぽぬ

    回答ありがとうございます。返信遅くなってしまいすみません。

    ままりさんのお子さんと息子がまさに同じ感じで、気に入らないことがあると物を投げたり手足バタバタしたりと癇癪も最近凄いです。周りの子はお利口なので余計落ち込み…という感じでした。
    お子さんのお話、希望が持てました。息子は息子なりに日々成長してるんだと受け入れて落ち込みすぎず付き合ってみます。

    • 3月3日
ママリ

そういう時期ありました😅💦
出来ないことなんて考えればキリがないので出来たことを褒めてあげるにつきると思いますよ😂
あと発達ゆっくりさんならうちはゆっくりさんだからってお子さんの事を認めてあげることが大事かなと思います!
うちもゆっくりですが成長してます😊

  • ぽぬ

    ぽぬ

    回答ありがとうございます。返信遅くなってしまいすみません。
    正直認めてあげることが出来てなかったかもしれません。周りより遅れてることへの焦りばかりでした。ちゃんと息子のペースを受け入れて付き合っていこうと思います😭

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

そういう時期です☺️
まだ一歳です、失礼ですが成長を求めすぎな気がします。
他のお子さんばかり見ていないで我が子をもっと見てあげてください。あっという間にできるようになることがどんどん増えるので逆にできない姿は今しか見れません。
同じ月齢の娘はまだ歩きませんし抱っこ抱っこで少しでも降ろすと大泣きです。
でも私は発達の遅れなど気にしたことはありません。まだ一歳だからです😊

  • ぽぬ

    ぽぬ

    回答ありがとうございます。返信遅くなってしまいすみません。

    本当にその通りです。周りばかり見て息子に色々と求めすぎてしまってると思います。
    心にゆとりを持って息子と向き合っていこうと思います。

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

本当にわかります。
私のつい昨日、月齢が近い友人の子供と比べて大泣きしてしまいました。

何かあるたび一喜一憂して自分までダメなんじゃないかみたいな気持ちになりすごく苦しくて苦しくて。

本当にわかります。

  • ぽぬ

    ぽぬ

    回答ありがとうございます。返信遅くなってしまいすみません。

    月齢が近いお友達だとどうしても比べちゃいがちですよね😭
    自分がもっと何かしてあげなくちゃいけないんじゃないかと落ち込んでばかりです…
    本人のペースに合わせて向き合わないとと思いながら同じように泣いてしまう日々です。
    周りばかり見ないで子どもを見なきゃですよね💦

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

同じ月齢の男の子がいます👶
全く同じ状況で、今もテレビを見せながら泣きながらキッチンに座り込んでコメントしています。
うちの子は模倣もないしまだ歩かないので投稿者さんのお子さんの方が出来ることが多いですよ。今うちの子が歩いて模倣なんかするようになったら、私は泣くほど喜んで世界が明るくなる気がします(笑)
私も同じように投稿した事がありますが、その時にも「うちの子より出来てますよ」というコメントが寄せられて心救われました。皆さんも自分の子の出来ないことが目について不安になるんだなあと思います。それくらい千差万別で個人差も大きい事なんだと思います。なんの慰めにもなってないですが、お互い悩んで泣きながら、辛いことは吐き出しながら頑張っていきましょう。皆様の悩みがいつか解決して明るい未来が来ますように🪄

  • ぽぬ

    ぽぬ

    回答ありがとうございます。返信遅くなってしまいすみません。
    お気持ち痛いほどわかります…私も息子の前で泣いてしまったことが何度もあります。
    個人差があると分かっていてもどうしても心配になってしまいますよね。周りと比べすぎず、本人のペースに合わせて見守れるように頑張ります😭

    • 3月3日
はじめてのママ みゆき🔰

保育士してます!

今出来ていることを
沢山褒めてあげてください!

子どもはママが褒めた、笑った、喜んでる…
表情をみていますよ✨

きっとお子さんにはママが不安な部分も感じ取っているのかもしれません。
周りと比べてしまうのは分かりますが、今のお子さんの姿を存分に見て褒めてあげてください。

保育園からはお子さんの様子についての面談や療育の事など話しはないですか?

  • ぽぬ

    ぽぬ

    回答ありがとうございます。返信遅くなってしまいすみません。

    まさにその通りで、私が泣いていたりすると不安そうな顔でじっと私を見てることがありました。すごく反省しました…

    保育園には通っておらず、4月以降も自宅保育の予定です💦時々一時保育は利用しようとは思ってます。

    • 3月3日
  • はじめてのママ みゆき🔰

    はじめてのママ みゆき🔰

    1歳半がきて健診などの際にも相談できるかと思いますし、
    ママリでも色々相談されていいと思います。
    実際にお子さんを見ていないし、文章でしか分からないですが、
    発達など心配な点がある時には療育機関の利用で
    子どものいい所を伸ばしていきながら、苦手な所をサポートし少しずつできるようにしていく事も可能です。(色々申請は必要です。)

    もしかしたら
    保育園とかに通いだしたら
    色んな刺激をうけて
    グググッと成長するお子さんもいますので、
    一時保育は大いに活用されてみて下さいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    • 3月3日
あき

比べてしまう気持ち、とってもよくわかります。

大人になれば、苦手なことを避けながら生きることもできて、周りから指摘されることも少なくなります。
でも子どもたちは集団の中で比べられ、苦手なことも全部やらされ、逃げ場もない…

実は大人だってみんな苦手なこといっぱいあるんですけどね。
子どもにばかり求めてしまうんですよね。

親として、不安になる気持ちはよくわかります…
でも、大事なのは「今何ができるか」じゃなくて、
「心の土台」だと思います。

たとえ苦手なことがあっても、
認められて、受け止めてもらえて、愛されて育った子は、大人になってもたくましく生きていけます😊

一つ気になったのは、
お母さん自身が気分転換したり、趣味を楽しんだりできてますか??
日々忙しくてなかなか難しいかもしれませんが…
子どもと離れる時間も持って、お母さんが自分を大事にできると、きっと子どもに向ける目も少し変わるかも?と思いました😌

いくみ

出産直後の頃のお子さんと比べてみましょう。

反射を使って飲むことと不快を泣いて伝えることくらいしかできなかった子が、いまではたくさんのことができていると思います。

できないことをできるようにさせることだけが子育てではありません。

愛情をたっぷり伝えて話しかけて安心感を与えることが何よりも大切です。

それによって自己肯定感や愛着関係を育み、自立や自律の意欲を養う。

これが、子育てにおいていちばん大切なことだと思います。

ももこ

解決に繋がる回答になってなくて申し訳ないのですが…
似たような月齢の子がいます。同じく息子です
うちの子かな?って思うくらい同じ感じです😭
パチパチやバイバイができるようになって来ましたが、毎回やってくれるわけでもなく
つかまり歩きはするけど数歩でも1人で歩けるわけでもなく
喃語は喋れども意味のある言葉はまだ発語できず…
もっと絵本読んであげた方がいいのかな?とか知育のおもちゃをもっと買った方がいいのかな?と毎夜検索する手が止まりません😭
夫は「気にしすぎじゃない?」「こんなもんでしょ」みたいな感じで全く気にしてないんですが、たぶん毎日ずっと一緒にいてみてるからこそ出る悩みなんですよね…
すぐには難しいと思いますが、お互い周りと比べたりしないですむメンタルを手に入れられればいいですね