※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊活中のメンタルについて悩んでいます。2年間の妊活で結果が出ず、田舎に引っ越したため治療が難しく、焦りや不安が募っています。周囲の妊娠報告に心が苦しく、他人の幸せを喜べない自分が嫌です。どうすればこの感情を解消できるでしょうか。

妊活中のメンタルについて

質問というよりも愚痴になってしまいます…

私も夫も20代後半の夫婦です。かれこれ2年妊活を続け、タイミング法を1年半、人工授精も1度しましたが授かりませんでした。フーナーテストだけ不良でしたが、夫の性液検査、私の抗精子抗体の検査、いずれも問題なく、いまいち不妊の原因はわからないままでした。そんな矢先、主人の仕事の関係でかなりの田舎に行くことになり、そこには不妊治療ができる様な設備はないので(産婦人科すらままならない様な離島)任期の間は、自己流でやるしかありません。
任期が終わっても30歳に差し掛かるくらいなので、妊娠には問題はないかなと思ったこと、不妊治療生活に疲れたこともあり了承しましたが、転居した今でも、何もしていないという焦りが消えません。周囲の妊娠出産報告が立て続けにあったということもあるのか、精神的に辛いです。
最近は結婚もしていない妹が妊娠する夢とかを見て、周りと比べて焦っている自分を寝ている時にも叩きつけられる様な気持ちになり、憂鬱です。

もっと長期間努力されている方がいるのも分かっていますし、自分で決めたことなのにクヨクヨ後悔してしまう自分が本当に嫌です。また、ほかの人の妊娠出産に喜べない自分が本当に本当に嫌いです。どうしたらこんな醜い感情を消し去ることができるでしょうか。

コメント

クマちゃん

私は2人目をつい先週超初期で流産しました。
2人目が欲しいと思い始めたのは子供が1歳をすぎてからですが、欲しいと思うとほんとに授からず、1人目と同じ歳の子を持つママは少しずつ2人目妊娠したと聞いたり、、、
他人の妊娠報告や、芸能人の妊娠ニュースさえ今はあまり見たくないです。
1人いるから違うじゃん。と不快に思われたら大変申し訳ないのですが、欲しいと思っているのになかなか来ないことや、人の妊娠報告が辛く、それを喜べない自分が嫌になる気持ち、すごくわかるのでついコメントさせていただきました。
何が言いたいかわからなくなりましたが、その気持ちは消し去ることはできないので、ここでこうやって同じ気持ちを共有できることが私はありがたく思います。(何度も言いますが、不快に思われたらごめんなさい)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    人の幸せを喜ぶことができないというのは本当に悲しいですよね。。

    • 4月18日
もゆ

妊娠出産に喜べなくても良いと思います。それが悪いことだとは思わないです。表面上だけお祝い出来たらいいかなと。

不妊の原因って、約半数は原因不明だそうです。じゃあどうしたらいいのって感じですけどね🥲

今は、不妊治療ができないとのことですし、今はゆっくりお休みして、他に自分が夢中になれるものを見つけたり、自分の好きなことを沢山する時間を作ったり、依存先を分散させると少し気は紛れるかなと思います。もしSNSをされているなら見ないこと、どうしても比べてしまいますからね。

自分を一番肯定できるのって自分しかいないので、なかなか難しいとは思うのですが🥲お疲れのようなので、今はボーナスタイムだと思ってゆっくり過ごされてください😌🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    不妊の原因がわからない人ってたくさんいるんですね…
    引っ越したばかりで孤独なので、悶々と考えてしまうのかも知れませんね。何か趣味でも見つけたいと思います🥹

    • 4月18日
初めてのママリ🔰

本当に性格悪いこと書きますね、、。

20代後半から妊活して、30代も数年経過。
夫の精液検査は問題ないけどED、わたしはPCOS、夫婦で話し合って人工授精までと決めました。体外受精はお金が莫大にかかるし、本当にそんな大金払ってまで子供を望む?と話し合い一致したので決めました。

結論今も子供には恵まれていません、なのに周りの人はどんどん出産、妊娠報告。結婚すらしてなかった友人も、デキ婚。急に先を越されたような気がして、泣き喚いて怒り狂ってメンタルなんて保てません。

未婚の弟がいますが、そろそろ結婚しそうだし子供ができたらわたしは家族からももう疎外しければならないのかと、頭が狂いそうなくらい落ち込むし考えます。

さらには、諦めたらできたよ!とか、第一子をすでに産んでるのにわかりますその気持ち。みたいなのもめちゃくちゃイライラした時期もありました。1人目不妊と、2人目不妊って意味違うし、1人いるのに良くない?と思うこともありました。

こんな感情だから恵まれないんだ、喜べないから来ないんだとか考えましたが、黒い感情はどうしても湧きます。その時にどうしたらいいかなと考えた結果、SNSを全てやめるに行きつきました😖

ママリは情報収集のために使っていますが、
妊活や不妊についての質問は控えるようにしてしんどくなったら見ないようにしたら黒い感情が強制的にですが減りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。一人目不妊と二人目不妊どちらも辛いと分かっているけど、1人いたらいいじゃんって思いますよね。私も友達の第二子妊娠でメンタル死にました。
    こんな感情だから恵まれないんだ…ってなってさらに病みますよね、わかります。
    SNSはやはり人と比べてしまうツールですよね🥹

    • 4月18日