※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学一年生の息子を持つ女性が、隣家のママからのしつこい誘いに困っています。相手の行動が不快で、どう対処すれば良いか悩んでいます。

小学一年生の息子がいます。
隣の家にも息子と同級生の子がいます。
そこのママさんがなんかおかしい人で、息子が小さい頃はとにかくしょっちゅう(1週間に数回)お誘いのLINEが朝5時前後から来てました。しかもまだ子どもがヨチヨチ歩きなのにとにかく遠出したがる、お金のかかる場所に行きたがる感じで、さらにノーワクチンのランチ付きセミナーやオーガニック食品を外国から取り寄せるのを一緒にやらないかなどのお誘いがあって、1回キッパリ断ったら、コロナもあってしばらく疎遠で、年少さんから同じ幼稚園に行き始めたら、ほかのママさんといる時にほかのママさんにだけ「日曜日何時に集まりますかー?」とか「この前はありがとうございました〜」とか、わざわざ私の前でそういうことをやりはじめました。
私はこの人が無理すぎて顔を見るのも憂鬱で、ほかのママさんと仲良くしてたんですが最近やたらとそのママさんに近寄ってきてて、また私のいる場所で「じゃあ明日はよろしくお願いしまーす」とか「また遊んでください✨️」とかやりはじめました。

ただただウザすぎます。皆さんだったらどうしますか?

コメント

とらとら

当たり障りない挨拶だけして、あとはフルシカトです!
マルチの匂いもするし…なんだかめんどくさいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    挨拶もする気になれず出会してもフルシカトしてしまいます。。。

    • 2時間前
ママリ

最低限の挨拶だけして後は無視で良いと思いますq

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    挨拶もする気になれず出会してもフルシカトしてしまいます。。。

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    それならフルシカトで良いと思います。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

関わらない方がいいので、無視でいいと思います。
目も合わせず会釈だけして聞こえるか聞こえないくらいの声で挨拶だけしておきます。