
小学一年生の息子を持つ女性が、隣家のママの行動に困っています。頻繁に誘いを受け、無理な提案が多く、最近は他のママといる時にわざと話しかけてきます。彼女は仲良くしたくないが、どう対処すれば良いか悩んでいます。
小学一年生の息子がいます。
隣の家にも息子と同級生の子がいます。
そこのママさんがなんかおかしい人で、息子が小さい頃はとにかくしょっちゅう(1週間に数回)お誘いのLINEが朝5時前後から来てました。しかもまだ子どもがヨチヨチ歩きなのにとにかく遠出したがる、お金のかかる場所に行きたがる感じで、さらにノーワクチンのランチ付きセミナーやオーガニック食品を外国から取り寄せるのを一緒にやらないかなどのお誘いがあって、1回キッパリ断ったら、コロナもあってしばらく疎遠で、年少さんから同じ幼稚園に行き始めたら、ほかのママさんといる時にほかのママさんにだけ「日曜日何時に集まりますかー?」とか「この前はありがとうございました〜」とか、わざわざ私の前でそういうことをやりはじめました。
私はこの人が無理すぎて顔を見るのも憂鬱で、ほかのママさんと仲良くしてたんですが最近やたらとそのママさんに近寄ってきてて、また私のいる場所で「じゃあ明日はよろしくお願いしまーす」とか「また遊んでください✨️」とかやりはじめました。
別に仲良くしたいと思ってる訳じゃないんでいいんです、仲間に入れてほしいとか私も誘って欲しいなんて微塵も思ってないです。ただただウザすぎます。皆さんだったらどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
うわー隣の家ってのがまた厄介ですね😣
これから一生ともなると憂鬱すぎますね。
だけど今変に動くと更に反感買って何されるか分からないのでスルー、視界に入れない、最低限だけ関わるを意識しますかね…。
まぁでもそのうち他のママさんもん?って思うことが多くなっていずれお隣のおかしいママさんが1人になってくれたらって思いますよね笑

ママリ
スルーします。
隣ってのが厄介ですが、色んな考えがありますもんねー😊って認めつつ、うちはうち←を貫きます。
同じ考えの人なら固まるでしょうし、それはそれで無理なので遠慮します。
他のママさんたちもそれに流されているなら無視。価値観の合わない人なのかなと。
自分から否定する事を発信したりはしないです。無視!!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり無視ですよね。
もうかれこれ1年半以上フルシカトしてます。
そちらに流れていく方ならやっぱり距離置いちゃいますよね。。
ありがとうございます。- 8月2日

ナサリ
必要最低限の話なんかはしますがあとは放っておきますね。
合う人、合わない人はいるので他のママさんもお隣さん側に行くならそのままですしそうでないならまた仲良くするも良し。
人脈、情報等が欲しければ町内や学校の役員をやるのも有りかと思います😶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。別方向で人脈広げる努力をしようと思います。
- 8月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。
思います思います。。。
さらに、ここに同じ学年の女の子が引っ越してきまして。。。
登校バスも一緒、子ども会も一緒、、お互い家丸見え。
女の子ママさんはいい人で、この真ん中に挟まれて可哀想すぎる立ち位置におります。。。