※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の子供が言葉を少しずつ話すようになってきています。保育園での面談で病院通いの必要性を問われ、心配になりました。療育機関での受診は予定していますが、通うべきかどうか悩んでいます。

もうすぐ2歳です
今までお話はできませんでしたが、家では
パパ、ママ、わんわん、にゃーにゃ、まんま は
言えるようになりました

かなり人見知り?慎重な性格のようで保育園では
たまーにしかはなさないみたいです
(何語はよく話します)

療育機関には受診をして先生は大丈夫といわれて
2歳半で一応予約入れてあります

保育園の面談でお話があり0歳クラスの子たちの方がお話もするし本当に病院に通わなくていいのか
お家ではお話してるのか聞かれました

やはり通った方がいいのですか?
本人のペースもあるし少しずつ話せる言葉が増えてきたので
見守るように私たち夫婦の中で決めました
心配になってきて投稿しました
コメントお願いいたします😔

コメント

boy&girlmama

2歳の息子は1歳半〜1歳9ヶ月の発達です!わんわん、にゃんにゃん、じいじ、パパ、ママ、かんかん、がおー、可愛い、暗いところだと怖いよとか言うくらいで保健師さんや心理さんから療育すすめられました!4月から保育園行く予定なので入園式前に療育行きます!確かに本人のペースではありますが周りに追いつけるよう私は通わせることにしました😊

ママリ

保育士してます。
療育の先生に言われたなら保育士としては何も言えないかな〜と思います。ましてやまだ2歳だし、これから急激に言葉が増えることもありますしね☺️
ですが、4歳くらいになってもなかなか増えなかったり、家では話すけど保育園で話さない(場面寡黙など)などは子どもためにも早めに何らかの対応を取った方がいいのかな〜とも思うので(就学のこともあるため)その辺は保育園と連絡取りながら考えたらいいのかな〜と個人的には思いました☺️

deleted user

同じ月齢ですが発語ゼロです?
自宅保育なので他の子と比べようがないですが…
旦那はいつか喋るようになるやろってかなり楽観的ですが私はこのまま喋らんかったらどうしようって不安でいっぱいなのでとりあえず2歳過ぎたら市の発達相談に連絡してお話しだけでも聞こうかなって思ってます🥺

  • deleted user

    退会ユーザー

    誤字ありました。
    発語ゼロです。

    • 2月28日
ママリ

それだけ言えてるなら通わなくてもいいと思いますよ!
うちは単語増えたの2歳過ぎで2語分は2歳半くらいでした🌟

まろん

うちの子はそのくらいの時同じくらいで療育こちらが強く希望して通いました。

まだこのくらいの遅れだと親の考え方次第なので様子見なら様子見でも良いと思います。2歳半で予約もされてるならその時でも全然遅くないでしょうし😊

ただ早期療育はメリットもたくさんあります😊
うちの子に関しては2歳頃から療育行かせたのがほんとに良かったと思うって心理士さんや療育先に言われます。
今はほぼ困りごともなく話すことも年相応でコミュニケーションも気にならなくなりました🙂
運動苦手だから体操教室行く、勉強苦手だから塾へ行くと同じ感覚でした。
言葉が遅いから言葉の塾に行くって感じです。