![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後半年の子の名前に悩み、突然の出産で名前を決めるプレッシャーに悩む女性。改名も視野に入れており、後悔と精神的な負担に苦しむ。改名について専門家に相談中。
生後半年の子の名前について悩んでいて、改名も視野に入れています。妊娠中、いくつも候補をあげて一生懸命考えていました。しかし体に問題が出て突然長期入院、予定日より早く生まれコロナで面会禁止で、家族と十分な話し合いができませんでした。
退院後も人手も話し合う時間もなくまずは候補を絞ろうと、自分が考えた名前の候補を上の子たちと同じように姓名判断ができる所で見ていただきました。(出生後にしか見てもらえません)
すると気に入っていた名前はよくないと言われ(上の子達は良いのがありすぐ決まったので焦りました)、別の名前の候補が出されました。なかなか返答がこず、何度か催促して最終回答が出たのが期限当日。
どれもしっくりこず、しかし私は焦って混乱していて、この子の幸せの為には自分の希望よりも絶対にその中から選んでつけないといけない!と思い込み、でも決められず頭を抱えていました。見かねた夫が一つに決めたのですが、これでいいのかわからないまま、その特に好きでもなく意味もこめていない名前を期限ギリギリに提出しました。
後から冷静に考えると、どうして自分達が考えた名前をつけず土壇場で他の人が考えた名前をつけたのか、と激しい後悔が襲ってきました。世の中の人の多くは、誰にも頼まずにパパママが意味や愛を込めて自由につけるのに。自分たちは名前に多少凶があっても幸せに暮らしてるのに。
また、後から詳しく調べると、自分が考えていた名前の中にも、少し変えると姓名判断的にも良くなるものがあったことにも気づいてしまいました。(例えば、マナは凶でも、マナミは吉というように。略してまなちゃん、って呼べたのに…と。)
あの時冷静になってもう一度名前を考え直していれば…産後で本当に頭が働いておらず、馬鹿でした。後悔のあまり動悸や過呼吸で眠れず、鬱とパニック障害を発症して精神科に通っています。
子供の名前は難読ではありませんが響きが変わっており今までその名前の人に会ったことがありません。略して呼ぶと好きではない名前になってしまうのも辛い理由です。
(ヒロカ→ヒロちゃんとよぶと、そのヒロという呼び名が好きではないという感じです。(これはあくまで例で、ヒロという名前は素敵で大好きです。))
夫は今の名前も気に入ってはいるようですが、経緯を知ってるので改名にも理解があります。しかし、改名をすると、将来子供が戸籍を見て傷ついたり苦しんだりしないかと悩みに悩んで時間だけが過ぎていきます。
こんなことばかり考えせっかく健康に可愛くうまれてくれた子供にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。
改名については専門家にも話を伺っており、できるだろうとは言われています。
過去に子供の名前を改名された方、その後どのようにお過ごしでしょうか。また、改名を検討しておられたがされなかった方や名付けに後悔された方は、この思いをどのようにして克服されましたでしょうか。
長々とすみません。悩みが消えず追い詰められており、みなさまのお話をお伺いしたいと思い書き込みました。よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
いろいろ大変でしたね😢
うちも状況は違いますが、名付けに後悔がありました。
旦那と意見が合わず、生まれて顔を見てから決めようとなったのにコロナ禍で入院中会えず、退院してすぐ決めて書類を出さなければなりませんでした💦
私も付けたい名前があり譲れなかったのですが旦那も譲らず、新生児の育児でつらくてつらくて…
なのに夜は旦那と名付けの話し合い。
もう体がしんどくて、早く話し合いが終わって欲しくて私は譲ってしまいました😭旦那が付けたかった名前は私は絶対嫌と思う名前だったのに。
その後しばらくしっくりこなくて後悔しかありませんでした。改名のことも調べたり…
でも今4歳ですが、今の名前がしっくりしていて改名の予定はありません。
周りの人もすごくしっくりくる名前だね☺️と言ってくれるくらい馴染んでいるようです。
たまに自分のつけたかった名前のお子さんに会ったりするといいなーと思いますが、受け入れられています✨
改名となると大変なこともたくさんあるかなと思います。
ママさんが納得する結果が出るといいなと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おつらいですよね、私も悩みに悩んではや2年…状況も大体同じでもう嫌だーってなって譲ってしまって後悔してます
ちょっと奇抜な名前なので、人によっては、えっ?と思われそうで、人前で自信をもって呼べません🥺
子供も名前を認識してるし、家族も改名反対なので、もう何もできませんが、やっぱり未だに改名できることならしたいなと思います
ちょっと変わった名前とおっしゃられてますし、正直ご家族や夫に理解があるのなら、半年ならまだ改名ありでは…と思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。初めてのママリさんも悩まれているんですね…2年も、本当にお辛いですよね。この悩みは本当に難しいですよね😢毎日接する愛する子供のことだから、考えないようにするなんて絶対できないし…
同じような状況でお気持ちとてもわかります。私もあまり聞かない響きなので人前で呼べず、家でもまだ呼べません…
そうですよね、改名するなら早い方がいいですよね。迷って一日一日と日が経っていくのが首が詰まっていくようで苦しく感じています😣そして改名後の名前も、元のよりも一般的で、でも地味すぎず元の名前より子供が気に入ってくれそうな可愛いもの…と思うとプレッシャーで、毎日頭を抱えています。
名前って大事だからこそ、難しいですよね😣- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
それこそ半年くらいって一番辛かった気がします…泣いて泣いて、精神的に不安定にもなって死んだほうがマシなんじゃないかと思ってましたが、夫は改名は絶対嫌だとなってどうしようもありませんでした
結局1年すぎて子供が自分の名前に反応するようになってからは…もうだめだよな…となり…今に至ります😂
でもこんな気持ちで過ごした2年間はもったいないと思いますし、一生このまま嫌な気持ちで過ごすのももったいないなぁと思います…- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
わかります😭ほんとに脳が焼き切れるんじゃないかと思うくらい悩んで心臓もバクバクして、辛くて辛くて死んだ方がマシだというくらいの気持ちになりますよね。出生届出すまでは幸せだったのにあの事務手続きでなぜこんなことに…と…😭
可愛い盛りを満喫できていない自分にも罪悪感出ますよね😢子供にもごめんね…という気持ちで…2年も本当にお辛かったと思います😣- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
ママリで色々見てましたが、吹っ切れたという方は、もともと死ぬほど悩んでないイメージです…🥺(勝手なイメージなのですいません)
ほんとに悩んでる人で改名しなかったというよりできなかった人はだいたい、諦めたって言ってました、うちも諦めですね💦
他の方のコメントに中学生で改名というのをお見かけしました、
私も今後もし子供が名前を嫌がった場合はいつでも手助けしてあげようと思ってます🥺- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
悩みのレベルも人それぞれ違いありそうですもんね…確かに、かなり悩んでおられた方は、諦めたとおっしゃっていますよね😣
そうですね、これだけ悩んだからこそ、本人が言ってくれたらもうそれは迷うことなく改名手続きを手伝えますよね!手続きも調べまくって詳しくなってますし…😭物心ついた時点の変更は本人の希望が聞けるから間違いないですし、新しい名前も本人の好きなのを決められるし…- 3月2日
![もち🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち🔰
私も名付けで後悔しています。
どれくらい引きずるかは人によるので自分がどうなるかわからなくて怖いですよね。
ママリで改名に肯定的な意見も見て改名にはだいぶ前向きになってきました。
といってもうちは夫が反対しているのですが…。
ママリさんはご主人の理解もありそうであれば改名も良いかもしれないですね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。もちさんのご質問読ませていただいておりました。そしてコメントにあった戸籍は気にする必要ないという前向きなご意見に勇気をもらっていたところです😭✨
本当にそれです!一体いつまで悩むのか、一生悩むのならまだ名前を認識しないうちに変えて、後で子供に事情を話そうか…でもいつか慣れる…?とぐるぐる考えながら日が過ぎていき焦ります。
もちさんも、旦那様を説得できたらお気持ち楽になりますよね😭私も毎晩夢を見て何度も起きるので、もちさんも夢を見られるとのことで、本当にお辛い気持ちわかります…- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにもちさんは、改名するなら新しいお名前はお決まりですか?どういうふうにお決めになりましたか?子供が知った時に抵抗を減らすよう今の名前と頭文字を同じとか似た感じの名前にするかとか、もう気にせずに全然違う名前にするかとか、色々悩んでなかなか絞れず…
- 2月27日
-
もち🔰
前向きなご意見でしたよね!
確かにしっかり子供の為に考えてそれを本人に伝えたら私が娘の立場なら嫌だとは思わないとは思います。
何年かかるかはわからないですが慣れるのは慣れると思います。
ただ、慣れと後悔は別かな、と…。
子供が認識し始めたらもう難しいですよね。
私は改名出来るなら全然違う名前にすると思います。
まだ子供が今の名前を認識していないので…。
ご主人様は一緒に考えてくれていますか?- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
私もそのご意見を見せていただいてから、知り合いに自分の名前は適当に考えられた名前でそれが引っかかって好きではないとおっしゃってる方がいたのを思い出しました。ネットにも同じ意見がありました。そういう意味では心を尽くして考えてくれ、キラキラとか突飛すぎる名前でなければ、私も自分だったら嫌な気分にはならないなと思いました。
慣れと後悔が別というお話、その通りだと思います。発声には心の状態が乗る面があるので呼ぶたびに後悔が乗ってしまうのはいつか本人に伝わってしまう事もあるのかなと不安です😞
夫は名前を一からは考えないのですが、私が出した意見に感想を言って選ぶ感じです。恐らく女性の方が名前というものに敏感ですよね。それもあって女性の方が名付けで傷つく方が多いのでは…と思います。子供と触れ合う時間も多いですしね…- 2月28日
-
もち🔰
そうなんですね…。
もちろん子供には適当に考えたなんて言わないですが、何か伝わるものがあったり本当は気に入って無かったことを隠して嘘をつくのも悲しいですよね。
ご主人様理解してくれている感じですね!
反対される方が多い印象なので、ママリさんは改名するもしないも選べる状況にいることが良いのではと思います!
改名したら後悔しそうですか?
女性の方が悩むイメージですよね。
男性の方が世間体を気にするイメージもあります。- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。自分の悲しい気持ちを隠しながら名前を呼ぶのなら変えた方が良いような気がしています。一度失敗してしまっても、事情を話して本人に愛してるよと伝われば、それが一番かなと…
次の名前が本人にとって今の名前を超えられるか?と言うところで頭を抱えています。響き、漢字、運勢など…いくら考えてもわかるものではないのですが…自信を持って良い名前という名前が見つかったら、おそらく改名しても後悔しないような気がします。その自信をつけるのが最重要課題のように感じています…この自信がなくて諦めたママのお話もどこかで目にして、わかるなあ…と感じました😭
悩み過ぎて病気になる前にパッと変えてしまえばよかったのかも…とも思っています。
男性は世間体を気にしますよね。でも体調壊してみて本当に思うのは、もちさんの心と体の健康が一番だということです。体調は大丈夫ですか?この苦しみは体験しないとわからないですよね😢- 2月29日
-
もち🔰
本人がどっちを気にいるかどうかはもうわからないですよね💦
だから親の満足の基準で考えても良いのかな、と…。
夫婦揃って、あんまりだよねって思う名前なら改名も有りかなと思います。
お子様からしても嬉しくないかな、と…。
どちらかが気に入っているならそのままでも良いかなと思うのですが…。
私は名前以外は悩みも無くて体調も問題無いので、産後のホルモンバランスとかじゃなくシンプルに名前が原因なのだと思います💦- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、想像してもわからないので変えるなら自分たちが自信を持てる名前にするしかないですよね…!親が自信持って説明できる名前なら、好きになってくれる確率上がるかもしれないし…
名前が原因なのわかります。この問題がなければ絶対幸せな育児生活をしていましたよね。名前を記載したりする場面で心が痛むし…😣時間が経つことに苦しみを感じるし…- 3月2日
-
もち🔰
自分に置き換えたらそこまで考えてくれたことを嫌だとは思わないと思います。
ご主人が協力的であれば、今しっかりと考えて後悔無いようにしたいですね。
時間が経つごとに慣れていき楽になれたら良いのですがそうじゃなければいつまでこの気持ちが続くのか不安ですよね…。- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
本当に、後悔のない選択をしたいですよね😣ずっとこの気持ちが消えないなら、それこそそちらの方が子供に申し訳ないですよね…きっとどこかしら伝わると思うし…
もし戸籍が将来なくなったり見なくなって結婚やパスポートがアメリカみたいな社会保障番号(マイナンバー?)制になったり、また台湾みたいに改名が普通(生涯三回改名できて、みんな気軽に変えるそうです😳)になったりしたらやはり変えたらよかったとぶり返すこともありそうです😵💫改名について調べすぎて世界の改名事情まで把握してしまいました…苦笑- 3月3日
-
もち🔰
世界の改名事情初めて知りました😹
ママリさんは上のお子様は改名されていないんですよね?
毎回どのお子様も改名しているとかなれば驚かれるかもしれませんが、今回入院のこともあって初めてこんな後悔する気持ちになって…と説明するば周りも大変だったんだね💦としか思わないのでは、とも思います。
お子様もそこまで真剣に考えてくれたんだ、と特別に感じてくれるんじゃないかなぁと思うんですけどね…!
私は夫も同意してくれるなら改名に前向きになるかな、と思います…。- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
はい、上の子たちは改名していません。確かに、今回は色々と事情が重なったので、周囲の理解が得られるかもしれませんね。ありがとうございます🙇♂️
もし特別に感じてくれれば嬉しいですね。確かにこんなに悩んだのは人生初めてなので…
旦那様とは今も相談されていますか?- 3月4日
-
もち🔰
親としては改名は嫌ですが、しっかりと事情を説明すれば子供は理解してくれるかな?と思ったりもします。
ただ、改名前の名前の方が良かった!とならないようにしたいですが…。
改名後の名前の方が良ければ感謝されるかもです。
私は一方的にですが夫に今もちょこちょこ話しています😵
下の投稿拝見させて頂いたのですが、面接なく2週間で許可おりたのですね…!- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、その辺子供の方が柔軟だったりしますよね。うちの場合、元の名前の響きが変わっていて子供からするとこっちの方がオリジナリティがあってよかったのに!と言う可能性があり悩んでいます。私は普通の名前が好きなのですが、本人はどう思うかなあと…考えてもわからないんですが…😭
旦那様にお話しされてるんですね。ちょっとずつ意識が変わられていけばいいですね。
ネット見てても、面接あった人となかった人がいますよね!私の調べたイメージですが、プロに頼んだ人と月齢が1,2ヶ月と低い人は面談がない場合が多いように感じています。地域差かもしれませんが…- 3月4日
-
もち🔰
下の投稿いきなり横入りして申し訳ないです💦
確かにオリジナリティは嬉しいと思ってくれそうですね!
そっちの方が良かった!と幼い子供なら言う可能性もあるかもしれないですが、それを想定しても改名した理由が説明出来そうであれば改名した方が良さそうですし、そう言われた時に凄く後悔してしまいそうなら迷いますよね。。
なるほど、どこに頼むかも重要なんですね…!- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、私も知りたかったことで、ありがとうございます🙏
確かに幼い子供はあまり考えずに発言することもあるので、納得できる理由があれば、年齢がいくほどに納得してくれそうですよね。
私も調べ齧った情報ですが、改名専門の司法書士さんに頼むのが一番のようです。専門の方以外に訊ねると、通名使用以外の改名は難しいと安易に言われたりするみたいです(1歳くらいまではそんなことないのに)。- 3月4日
-
もち🔰
自信持って伝えられる名前に出来れば、そもそももうその名前が定着してそうなので大丈夫な気がします…!
1歳くらいまではちゃんと理由を伝えられれば改名できそうですよね!🌟- 3月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
改名した話ではないですが、中学の時に同級生で改名した子がいました!確か運勢が悪いからという理由だったと思います。
中学生で多感な時期でしたが、本人も周りもすんなり受け止めていましたし、私も名前変わったんだ〜ぐらいで全く抵抗なかった記憶があります。
10何年も一緒に過ごした名前を変えても周りはそういう反応だったので、赤ちゃんのうちだしずっと後悔が残ってしまうよりかはいいのかなぁ…と思います😌
産後すぐに大変でしたね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。中学の時に改名された方がいらっしゃったんですね!子供たちのほうが、柔軟に対応してくれるものなのかもしれないですね✨
心強いお言葉をいただき、ありがとうございます😢✨- 2月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんにちは。子供が一歳のときに改名しました。
私もとても悩みましたので、お気持ちわかります…
今もたまに改名してよかったのかな?とふと思う時はありますが、やはり良かったなと思えています😌
-
はじめてのママリ🔰
読みました、詳しく教えていただきありがとうございます🙏✨感謝します🙇♂️
- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
やはりいろんなことが重なると大変ですよね😣きっとお子様は将来喜ばれると思います。私だったら喜びます!
裁判所の手続きの時はプロに頼まずご自分でされましたか?書類の改名理由はどのように書かれましたか?- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
もし不都合あれば、コメント消していただいても大丈夫ですので…🙇♀️色々教えてくださりありがとうございます🙇♀️
- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
私もその点聞かせていただけると幸いです🙇♂️
- 3月4日
-
はじめてのママリ🔰
大事な問題なので、アレコレ行ったり来たり悩んでしまいますよね😣そうなんですね、皆さん色んな心配をされていたけれど、今は皆さんが満足されてるみたいで、本当に良かったですね✨本当に良い選択をされたんだと思います。色々聞かせていただいてありがとうございます🙇♀️感謝です。
- 3月4日
-
もち🔰
ほんとですね…!
今回の悩みを経験し、他のことに関しても自分の価値観だけで物事を測ってはいけないんだなと気づきました。
私も夫と再度しっかりと話してみます!- 3月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それは同じではない!と言う感じかもしれませんが…💦
結婚や離婚して苗字が変わるように、名前もフランクに改名する時代っていつかくると思います!
私は離婚再婚経験がありますが、今の会社に入社後に離婚して旧姓に戻したので、最初は周りも呼ぶことに慣れないですが、慣れてしまえば「そんな事もあったね」となります。
何より自分が離婚して苗字変わることに対してマイナスに考えてないので、周りも軽く受け入れてくれた感じです!
何が言いたいかというと、質問主さんがやっぱり思いを込めた名前にしたい!というきちんとした理由があれば、お子さんも納得できてポジティブに捉える事ができるんじゃないかなって思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️確かに、思い出してみれば、友人で離婚し名字が変わった方数名いますが、今まですっかり忘れていました!周囲にとったら、一度慣れればそんなに大したことがないのかもしれないですね。
改名をフランクにする時代、いつかきそうですよね!ジェンダー問題もあるし、多様性の時代だし…今の戸籍制度は女性に不利な作り方がされてるのでいつかなくなりそうだと思いますし…
心強いお言葉をありがとうございます😭✨そうですね、大事なお名前だから、きちんと気持ち込めたかったんだよ〜とポジティブに説明すれば、子供は納得してくれるのかもしれませんね🙏- 3月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
大変な状況でしたね。
私の母が産後の肥立ちが悪く寝込んでいる間に、決めていたのと違う名前で父に出生届を出されたそうです。
結局離婚もしたので、私に何度も改名を勧められましたが物心もついていて面倒だったのでしませんでした。
あと母がつけたかった名前は響きが好きとか母がこう育ってほしいと意味を込めてくれたものだったのですが、父がつけてくれた名前は姓名判断で父なりの意味もこもってなさそうですが、その方がかえって私のための名前って感じがして気に入っていました。
親の願いが込められていないからこそ、どんな子に育っても幸せだったらいいよって言われてる感じで捉えてました。母が私に色々望むタイプだったからかもしれませんが😅
子供の立場から見て姓名判断での名付けも充分親の愛情を感じると思うので、その点だけお伝えしたかったです!
もちろん鬱になるほど悩んでいるのであれば改名も全然アリだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。なるほど、そう言う視点もあるのか、ととても参考になりました!姓名判断での名付けも愛情を感じると言ってくださりありがとうございます😢✨なんてことをしてしまったんだと毎日悩んでいたので…確かに、願いが呪縛のように感じる場合もありますもんね。心強いお言葉感謝します🙇♀️
- 3月4日
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
改名した戸籍を子供が見ても傷付くことはないんじゃないでしょうか?
黙っておくのは質問者様も秘密事を抱えるようで辛いと思いますので、ある程度大きくなった時に名付けの経緯や改名の理由をしっかり話してあげてOpenにすれば良いと思いますよ。
今の時点でここまで思い悩んでいて、旦那さんも改名に賛成しているのなら、思いを込めた名前に改名するのはありだと思います😌
保育園や幼稚園などに通ったり、子供の行動範囲が広がれば広がる程、周りの目も気になり改名する事を悩んでしまうと思いますので、今のうちに行動した方が良いかなと思いました😌
-
はじめてのママリ🔰
心強いお言葉をありがとうございます😢✨
改名しても、きちんと理由を説明して、二人で考え直したんだよと伝えられたら、思い悩むことはないのかもしれませんね。
そうですよね、名前が知れ渡っていった後の方が、どんどん葛藤が大きくなりそうだから、もし変えるなら早く動いた方がよさそうですよね。後悔のない選択ができるようにしっかり考えます。ありがとうございます🙇♂️- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
時間が経ってのコメント失礼します。
私も名付けの後悔で改名を考えています。
今現在は改名に向けて動かれていますか?🥹
-
はじめてのママリ
質問者ではない別人ですが、返信させてください。同じく改名を考えている者です…名前をなるべく言いたくなくて支援センターや予防接種、友人に会う事さえ躊躇してしまってます。出生までに名前を決めていなかった自分が悪いのですが。。周知している人数が増える前にどうにかしたいです。- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
お気持ち凄いわかります。
私も名前が広まるのが怖くて、友人と会っていません。
ママリさんは何故、改名を検討されているのですか?🥹- 5月7日
-
はじめてのママリ🔰
いかがお過ごしでしょうか?
私もピークの時は、とてもとても辛かったので心配しております。
私でよかったら、お話ししましょう!🥺
というか、お話ししたいです☺️- 5月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じ思いの方がいらっしゃって喋れると心強いです。早く外に連れ出したい…経緯は色々ありますが、改名の理由は漢字や響きの雰囲気が好きではない事、漢字3つにしてしまったこと(2つにしたい)
誰かに相談したいが公に相談出来ない。
先日家庭裁判所で改名申請の書類ももらってきました。出生届提出翌日から4ヶ月ずっと改名を考えています。(翌日、戸籍登録前に変えようとしたが阻止されて変えれずそのことも後悔)このままでは一年経っても2年経っても後悔は大きくなりますす。
旦那には改名を反対されていて実行できていないです。でもほぼワンオペで私が日々育てているのに改名しても良いではないかと思ってます。おかしな事を言ってるのは承知ですが一刻も早く名前を公表してる場が増える前に変更したいです、、
-
はじめてのママリ🔰
自分の納得できていない名前で呼んで、子育てしていくのってとても辛いですよね。精神が削られていきますよね。
ママリさんは何か身体症状など出ていませんか?私は、極度の後悔から身体症状が出て、精神科に行きました。少し楽になったので、精神科に行くことに抵抗があるかもしれませんが1つの手かもしれません、、、。(私は産後鬱と診断されました。)
実は私も改名するかはわからないけど、家庭裁判所に出す予定です。
ですが、周りの目や戸籍に残ることが気になっています。- 5月10日
-
はじめてのママリ
お互いどうしたらいいものですかね。身体症状、大丈夫ですか?しんどいですね😢私は今のところ出ていませんが、精神科に行ってしんどい事を伝えたら産後鬱と診断されそうです。。
戸籍に残るからダメだなと思ったりもしましたが、本人にも説明して戸籍を見た時に衝撃をうけないようにしたいとは思います。結婚などの時に障害になることは無いのでは?と思うのですがどうでしょうか。。時間が経てば経つほど改名できなくなるので本来なら急ぎたいです。周りの目も気になりますが、自分が前向きになれるなら…とも思います。。- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
ご心配ありがとうございます!一時はこのまま死んじゃうんじゃないかってぐらい悲惨でしたが、ピークは脱しました😮💨精神科もですが、心理カウンセラーさんにお話し聞いてもらうだけでも、少し気が楽になると思います!私はそうでした。ママリさんは、誰かお話聞いてくれる人はいらっしゃいますか?私は夫と実母に吐き出しまくってます。
結婚などに影響出ないかも気になりますよね、、、ただ、余程の名家でなければ大丈夫だとも思います。
旦那さんはなぜ反対されてるのでしょうか?- 5月12日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
親友と家族にはお話聞いてもらってます。旦那は名前は変更できるものではない!変更なんて恥ずかしい!という考えです。
私の家系は私の思いを聞いてくれるタイプです。戸籍の内
先日旦那が、子の名前を改名した場合保険証の名前の変更はできるのか?と義理母(家業の事務担当)に聞いていました。(保険証の名前の変更が心配なのかとそこのを疑問に思いましたが。旦那が私の思いを少し飲み込んでくれそうな感じにも見えたけれど、義理母の門前払いな態度で旦那もやっぱ改名ありえんやろ!という感じです。。
そして、もし義理母が改名OKと言えば旦那も渋々OKしてくれそうやなと思いました。
義理母の門前払いな態度に、
違和感というか。
勿論、まず納得した名付けができなかった自分自身がアホすぎるんですが。。でもほぼワンオペで1番近くで育てていくのは私なのに、この思いは何故聞いてもらえないんだろう。って、そこまで体裁が大事ですかと。もう悲しくなってきました。そして最大に今、義理母の顔も見たくありません。そこまで反対する様々な理由は聞いてみつぉでsj
y
-
はじめてのママリ🔰
他のママリさんの投稿も見てると、旦那さんの方が体裁を気にする人が多そうですよね。
お友達とご家族は改名には、どんなご意見だったんでしょうか?
義理の母がキーパーソンなんですね。
私も行くことは若干の抵抗があったんですが、精神科に行かれてみてはいかがでしょうか?
産後鬱と診断されたことを義理母が知ったら、事の重大さをわかってくれそうな気がします。私の義実家も「名前でそんなに苦しいなら、、、」という感じでした。
ママリさんは、新しい名前の候補はあるのでしょうか?- 5月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
その後、改名はされましたか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。はじめてのママリさんも大変な思いをされたんですね😢お気持ちとってもとってもよくわかります!入院とコロナの面会禁止と出生届期限2週間と夜間授乳が重なると、実質話し合う時間なんてほぼ取れませんよね。ママのハードな生活を考えるともう少し期限に猶予が欲しいですね😭
意見が合わずに自分が絶対嫌な名前になったのはつらかったですよね。うちの場合は夫側にも特に思い入れがなくて、私たちの子なのに二人ともこんな状況で子供に悪いことをしてしまった!と夜中うなされています😭
でも4歳になられて、しっくりこられるようになられたんですね✨本当によかった!そのようなこともあると希望が持てました。ちなみにママリさんにとって名前がしっくりこられて後悔を克服されたのはお子様が何歳のころでしたか?
はじめてのママリ
ほんとそうなんですよね😭もっと時間ほしかったです!
ただうちは妊娠中からずーっとお互い譲らなくて決められなかったので、もう少し猶予があってもどちらかが折れるしか方法はなかったかもしれませんが💦
旦那さんも思い入れがないお名前となると後悔もありますよね。
しっくり来るようになったのは3歳ぐらいですかね…結構後悔してる時間は長かったです😭あまり人前で名前を言いたくないって思っちゃって、ずっとニックネームで読んでました💦
ただ私が付けたかった名前とニックネームが似てて(そうちゃんとしょうちゃんみたいな)
なのでニックネームで呼ぶのは好きだったのでここまでこれました😭
ママさんも、何か名前にちなんだ好みのニックネームとかで呼んでみるのもいいかもしれませんね✨そしたら名前にも少しずつ愛着わくかもしれません☺️
はじめてのママリ🔰
三年ほど悩まれていたんですね、お辛かったですね😢ニックネームだけでも気にいると楽ですよね✨私の場合頭文字二文字目までいくと好きではない名前になるので一字のみを伸ばしたりして(アヤカならあーちゃん)呼ぶしかないのですが、良く会う友達の子に同じニックネームの子がおりまして…いろんなことが重なってしまっております😭他にも何かいいニックネームがないか考えてみます、ありがとうございます🙏