※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間授乳中の眠気対策に悩んでいます。授乳中に眠くなり、安全面で不安を感じています。様々な方法を試していますが、効果が限定的です。安心して授乳するためにアドバイスを求めています。

【夜間授乳の眠気対策について】

生後1ヶ月の男の子がいます。
日中は平気なのですが、夜間の授乳と寝かしつけで自分がどうしても眠くなってしまいます。
まだ首がすわっていないので添い乳は怖くてできず、授乳の時はソファーに座っています。
完母なのですが、息子はゲップがかなり出るので授乳後ゲップを出させるのにも少し時間がかかります。
授乳中やソファーに座ったままゲップを出させるために縦抱きしている時、睡魔に襲われて何度が寝落ちしてしまいました。
もし息子の鼻や口を塞いだり、落としてしまったら、とすごく不安になり色々と対策をしています。
何か良い方法があれば教えていただけるとありがたいです。

これまで試したのは下記です。
①首に保冷剤をあてる
②タイマーを3分間隔でセットする
(以前はキッチンタイマーを使っていましたが、今はアプリにしました)
③レモン汁の原液を飲む(これはあまり効果ありませんでした)
④刺激の強いグミを食べる(これもあまり効果ありませんでした。タブレットはカフェインが入っているものが多いようで避けています)
⑤ゲップ、寝かしつけは自分が立った状態で行う

現在は①②⑤を実践していますが、⑤は授乳の延長になって座ったままになってしまい寝落ちしてしまうことがあります。

夜は照明を暗くしていますし、そもそもの睡眠時間も短くホルモンのせいもあって眠くなるのは仕方ないと思いますが、自分のせいで息子に何かあったらと思うととても怖いです。

昼寝ができた日や休みの前日に寝かしつけだけ夫に代わってもらった時もやはり夜間の眠気は変わりませんでした。

自分は妊娠前から不安になることが多々あり、例えば「もう少し息子の顔の角度がズレていて、鼻を塞いでいたら、それに気づかず時間が経過してしまったら…」など起きていないことでもグルグル考え込んで反芻してしまう癖があります。
子供が成長していくにつれて、怪我や病気はつきものですし、この癖とはきちんと向き合っていかなければいけないのですが、今は息子の首がすわるまで安心して夜間授乳をするために眠気対策をしたいと思っています。

同じような経験がある方、何か良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただけると幸いです。

コメント

ママリ

添い乳は首座ってなくても大丈夫ですよ🙌
私は出産で重度の貧血になってしまい、助産師さんから普通に授乳は絶対しんどいよね!添い乳で行こうか!と言われ入院中から添い乳、退院後も夜は添い乳です🙌
添い乳のまま赤ちゃんが寝たらそのまま横向きにしてあげた状態で寝かせてます。
赤ちゃんがげっぷを出したくてしんどかったらフガフガ言ってなかなか起きたりします。
横向きなので吐き戻しても窒息しないのでそこの心配もないかと思います😌
げっぷが出にくい時は何分くらいげっぷを促してあげてますか?
15〜20分くらいかかるようでしたらそれだけ縦抱きの状態ででないならしばらく出ないと思います💭一度寝かせてやっぱり本人が寝れなさそうならもう一度抱き上げたり背中をトントンしてあげるとスッとでたりしますよ🤭
お母さんの目を覚ますことよりもできるだけ負担を軽く、休みやすい方法を実践しましょ!頑張りすぎると体だけじゃなく心も疲れちゃいます💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    添い乳は首が座ってなくても大丈夫なのですね。
    寝ている間の吐き戻しが怖かったのですが、横向きにしておけば大丈夫とのこと、一度試してみます!
    ゲップは10分くらい促していますが、それ以上は寝かせています。その10分くらいで自分が寝てしまうのですが💦
    赤ちゃんが窒息してしまわないかとにかく心配で気が張っているのですが、頑張り過ぎず自分が楽な方法を探ってみます。
    丁寧なご回答ありがとうございました!

    • 2月25日
くま

いつもお疲れさまです!
夜中眠いのわかります😭
たまに起きてぼーっと泣いてる横で寝ぼけてます(笑)

ゲップは1分位トントンして出なかったらそのまま寝かせてます!
しても、しなくても吐き戻しの量は変わりませんし💦

添い乳は一人目も、今の子も首が座る前からしてますが問題ありません🙆‍♀️


昼寝を例えしても夜は眠いです。ホントに夜間授乳辛いです💦
少しでもお互いに夜の睡眠時間が作れるよう試行錯誤して頑張りましょう✨

  • くま

    くま

    ゲップのトントンに関しては産院の助産師さんによっても言うことが違ってました〜

    5分くらいしてという人も居れば、1分もしないうちにゲップでないね〜と切り上げる人もいました😂

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も夜中息子が泣いていても眠気ですぐに起きれないことがあります😅

    産院では母乳の時は毎回ゲップを毎回させる必要はないと言われ、息子も入院中はあまりゲップをしなかったのですが、退院して少し経ってから、よくゲップが出るようになりました。
    そのまま寝かせると気持ち悪いのかすぐ起きてしまうので、しっかりゲップを出させないと!と思い、癖づいてしまっていましたが、様子を見ながら1分くらいにしてみます。

    添い乳は何となく怖いと思っていたのですが、試してみたいと思います!

    ありがとうございました😊

    • 2月26日
まいなつ

同じく生後1ヶ月のママです!夫は平日ほとんどいなく朝帰りも多く、土曜日しかいないのでほぼワンオペ状態です。夜中本当に辛いですよね、完母よりの授乳なのですが、うちの子はほぼゲップが出ません。そのまま寝てしまうのでゲップが出なければ横向きにしておけばいいと病院で言われました。その代わり大量のおならがでます笑

同じく添い乳はやってません!授乳終わってゲップが出ないなら縦抱きにしてダメそうなら横向きで寝かせていいと思いますよ♪

ママが疲れたら大変ですからね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そして毎日お疲れ様です。
    授乳→ゲップのあとすぐに寝ない時は縦抱きであやしているとちょこちょこゲップが出てきます。
    授乳してゲップが出ずに寝てしまった時はそのまま寝かせていますが、横向きにしてみてもいいのですね!
    最近吐き戻しが多くなりゲップが出ないまま寝かせるのが気になっていたのですが試してみます😃

    おならはうちの息子もよくします😅
    オムツを変えている時おならされてうんちが少し飛んでくることもあります😂
    赤ちゃんなのにおならの音は結構大きくて笑ってしまいます!笑

    先日保健師さんが家に来て体重を測ったところ産まれた時より2キロ増えていて「ママが一生懸命授乳しているからこんなに大きくなったのよ。よく頑張っているね。」と言われて泣いてしまいました。
    辛くなることもありますが、気張り過ぎず子供の成長を楽しもうと思います。

    コメントありがとうございました!

    • 3月4日