※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

株主優待はどんな仕組みか知りたいですか?新しい会社で社員持株案内が来たけど、一口だけ買っても意味があるか、毎月買わないといけないか、iDeCoとは違うんですよね?

無知ですみません…株主優待とはどんな仕組みなんでしょうか??この度新しい会社になり社員持株の案内がきました。一口だけ買っても意味はあるんでしょうか??毎月買わないといけないんでしょうか?iDeCoはしているのですがiDeCoとはまた違いますよね?💦

コメント

こうちゃん

持株会やっています🙌
iDeCoやNISA等個人で管理する投資と違い、会社指定の口座で毎月決まった金額で自動的に自社株を購入する仕組みです。株で積立するイメージですね。株主優待はもらえません。
会社によって、ボーナス月は増額できたり、奨励金が支給されたりします。
私の勤め先の場合、奨励金が10%出るので、例えば10,000円で申し込むと11,000円分購入できます。比較的高配当で株価も右肩上がりなので、満足しています😊

お勤め先の今後に期待するなら、少額からでも始められると良いと思いますよ。

こうちゃん

株なので、マイナスになる可能性はあります。
自社株の値上がり益を狙うより、好きな企業の株主優待がほしい!という感じだったら、NISAでミニ株積立もできますよ。ちなみに、楽天証券とauカブコム証券はミニ株積立の取扱があります(他にもあるかもです)。
ミニ株だと、毎月自分の好きな金額で積立できて、株主優待がもらえる株数になったら自動的に優待がもらえるようになります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく有り難うございます🙇実はnisaもまだ始めていなくて…始めたいと思いながら出来ていないので今日こそは行動したいと思います😣🙏!!
    自社株よりは、まずnisaを始めてみた方が良いですよね?💦

    • 2月24日
  • こうちゃん

    こうちゃん

    お勤め先を応援したいとか、今後成長しそうと思う気持ちが強ければ自社株で良いと思いますし、そうでなければNISAが良いと思います。
    10%の奨励金は結構大きいですから、私は勤め先の成長に期待して持株会続けていますよ😊

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

コメント有り難うございます🙇!参考になります🙇私のところも10%でるそうです😣
もちろんマイナスになる可能性もあるんですよね?💦