※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
お金・保険

積立ニーサで子供の学費を貯められてる方お話ししたいです🥹

積立ニーサで子供の学費を貯められてる方お話ししたいです🥹

コメント

ちょび

ジュニアNISA含めてですが、NISAで準備しています🙌💰

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    尊敬します🥹
    色々お話をお伺いしたいのですが主人40歳、子供5歳からでも積立ニーサ間に合いますでしょうか🥲
    子供は子供でジュニアニーサで用意した方がいいですか???無知で恥ずかしいです

    • 5時間前
  • ちょび

    ちょび

    いえ、たまたまいい書籍に出会ったからです☺️お金の大学っていう本を見てみてください📕

    他の方もおっしゃっていますが、ジュニアNISAという制度は廃止されました💦

    うちの場合ですが、生活防衛費として半年分ほどの現金を確保しているので、今は月々余った分は全額親の新NISA口座で投資信託を買って投資をしています!!
    新NISAの前はつみたてNISAとジュニアNISAで投資をしていました😌

    もちろん今からでもやった方がいいですよ✨今からだと、約13年できますね!
    暴落が怖ければ、高校に入ったあたりから現金貯金を増やしていけばいいのではないでしょうか??😉

    • 39分前
ユキンコ

自分が専業主婦なので、学資保険もしてますが、それとは別に夫婦共にNISAもやってます。
ジュニアNISAはもうないので私名義で子どもの分はやってます。

主人は旧NISAからやってます。
やり始めた時はちょうど主さんのご主人と同じ年齢で子どももその時5歳だったと思います。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます。
    学資保険にニーサもされてるのですね。
    ニーサはいくらぐらい毎月入れられてますか??

    • 4時間前
  • ユキンコ

    ユキンコ

    自分は5万円と入金可能な時は成長枠で購入してます

    • 3時間前
はなまる子

子どもの年齢5歳のとき、Jr.NISAで教育資金づくり着手して元手2倍になりました✨🤗

ちなみに積立NISAとJr.NISAは2023年までの旧制度なので、今からだと新NISAですね!もしくは(仮)子ども支援NISAがまもなく始まりそうですね✨🤗

はじめてのママリ🔰

0歳から小学校入学までに、月3-4万と児童手当をNISA積立て枠で積み立てて500万を確保。
その後は児童手当のみを積立で、15歳頃に700万〜1000万になる想定で運用しています。
お子さんが5歳とのことで運用期間が10年ちょっとなので、まだ遅くはないですが長期とは言えない期間なので暴落などのリスクにどう対応するか、出口戦略をどうするかはしっかり考えた上で運用するのが良いと思います。
私だったら、5年間だけ運用して現金化しますかね。
ちなみに、ジュニアNISAは廃止されたので親のNISA枠で運用するしかないです。