※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

育児に悩む女性が、育児や家事で体調が悪くなり実家に帰省したが、母から批判を受けて困惑している。母親の考え方に違和感を感じ、同世代の母親も同じか不安に思っている。

皆さんのお母様もこんな感じですか?🥺
子が産まれて10ヶ月、基本ワンオペです。
毎日抱っこで肩も腰も痛い、体重なんて妊娠前どころじゃないです。155センチに対して43キロまで落ちて、生理も来ないし毎日不調です。寒いところで火照ったり毎晩蕁麻疹が止まらなくて、人生で一番体調悪い時期だな…と感じています。
先日、コロナになった際も40度の中カロナール飲んで家事育児。時間差で熱を出した夫が、熱が下がった後も自室にこもって悠々自適に過ごしてる姿を見て、急にメンタルも落ちました。
実家は少し遠方ですが、せめて少しでも体を休めたくて急ですが我が子を連れて2人で帰りました。
(夫はもちろん了承済みです)
ですが、実母からは延々と嫌味を言われます。

母親が辛いなんて当たり前。
今は育休で主婦なんだから、夫のことを支えなくてどうするの?
夫が可哀想。それくらい我慢しろ。

的な…
ただの帰省ならウェルカムな母ですが、今回は母業にめげての帰省だったのでそれが癪に触ったんだと思います。
男尊女卑の思想が強い人なので…。

でも、育休中とはいえ、2人の子なんだから私だけにバランス偏ってるのもおかしくない?
てか、自分の娘がこんなにボロボロでもそれが家事育児なら耐えろ的な発想なのかい…と、なんだかモヤモヤです。

母は還暦寸前の50代です。
同年代の母親は、みんなこんなもんですかね?


コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭
うちの母はシングルだったからか、専業の私に嫌みしか言わないです笑
いつ働くんだ、さっさと保育園入れろ、今どき専業なんていいいいご身分ですねー。とか会う度に言ってきます😅
会う方がストレスなので会うのもやめました🤷‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    完全に嫉妬ですね😂
    自分が大変だった分、せめて娘は…とか思わないんですかね🥲専業主婦だって大変なのに😭おつかれさまです!

    • 2月23日
ゆりりり𓎤𓅯

毎日お疲れ様です😭
育休中だろうがなんだろうが、夫婦の子なのでバランス偏ってるのはおかしいです!
母は体調がどうであろうと家事育児するのは当たり前、父は仕事休んでのんびりしてるのは意味わからないですよね!

うちの母も50代ですが、、違います🥺
しんどいといったら関東から関西まで手伝いにきてくれます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます🥹
    心強いお言葉です😭
    素敵なお母様ですね!
    うちの母も手伝いには来てくれるのですが…。完全に羽を伸ばす系は地雷だったのかもしれません😂笑

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

うちの母は56歳です
うちはそもそも毒親です。笑
母はなんらかの精神疾患あると思ってます!
とにかく幼稚です。
1時間一緒にいるだけで疲れます!
実家にいても心休まらないなら、お金はかかってしまいますが。お子さん一時保育とか利用して預けて、はじめてのママリさんはその間ゆっくりしたほうが良さそうですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1時間で疲れるのはキツいですよね〜😭💦
    うちの母は若干発達系入ってると思ってます…😂
    人の気持ちを考える系が少し苦手なタイプなので、自分の地雷を踏み抜かれないよう自衛します🥹

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です🥲
まず、旦那さん何やってんの?って感じです。
コロナとか関係なく、大切な奥さんが産後体調も戻ってない中頑張ってるのに、ゴロゴロしてんなよ。
旦那さんは仕事があるかもしれないけど、あなたが仕事に行けるのは奥さんがお子さんのことをしてるからなわけで。
役割り分担なのだとしたら、日中旦那さんは仕事、奥さんは子育て。
じゃあ、旦那さんの仕事が終わればそこからは2人で子どものことをするべき。
奥さんだけが24時間勤務なんて、おかしいでしょ。
って私は自分の旦那に説教したことあります🫡

そしてお母様。
夫のことを支える?
育休中とか主婦とか関係なく
夫は大人です。子どもではありません。
自立してるはずなので。
むしろ今支えてもらうべき人は奥さんです。
可哀想なのは奥さんです。
母業にめげる時ありますよ。
だって、小さい小さい命を守ってるんですから。
子育てを孤育てにしないでほしい…
いろんな人の協力なしでは、できません。
シングルの人だって、家族だけでなく
地域や行政など色んな人に助けてもらって子育てをしているはずですからね。

うちの母も50後半ですが
来れる時には駆けつけてくれるし
私が突然帰っても、寝てていいよー見とくからって子ども見てくれて
ご飯作ってくれて、寝かしつけもしてくれます。
会えない時はビデオ通話繋げて、あやしたりしてくれます。
ただ、どこの家庭も家族との関係は様々なので、うちより良くしてくれる家庭はもちろんあるし、そうでない家庭もあるので…

ファミリーサポートのようなところや
一時保育等を利用して
主さんの負担を減らしたほうが
気持ち的にもいいのかなと思いました😭
長々とすみません。

のんびりママ

私専業主婦ですが、夫には積極的に育児してもらってますよ!
育休中ならなおさら復帰後のこと考えたらご主人に今から少しずつでもやってほしいところですよね😓

うちの母ももうすぐ還暦の50代ですが、1度私が泣いて逃げ出した時は優しく受け入れてくれました😂
母は完全同居の専業主婦で気苦労はあったと思いますが、私の記憶にも祖母がよく面倒を見てくれていたので1人じゃなかったからなんとかなった、と言っています🌱
初めこそ「今のお父さんは大変やなぁ、あんたのお父さんはオムツ替えなんか1回もしたことないで」と言っていましたが、最近は父親やねんから子どもの面倒見て当たり前!と言ってます😂

うちは子供がちょっと手がかかる子なので、夫の世話は放棄しがちですが大人なんだから自分の面倒は自分で見てくれ!って感じです😇

あい

我が家は、産後から実母大変でしたよ🥹
母は64歳です!

母業に関しては特に何も言われませんが、私の育て方が甘い。とブチ切れてきます😂
本人的には今の育児にアップデート出来てるつもりみたいですが、私の時はとよく言われます。笑

そんな感覚なんですかね、その年代の方は、、
理解ある人を演じようとはしてくれるけど、理解しきらん部分は意見の押し付けって感じです🥲

旦那様は仕事の都合で育児参加しにくい感じですかね、、?
我が家は週6〜7の現場仕事で6:30〜20:30くらいはワンオペでここまできました🥲
身長166cmで体重も48kgまで落ちて、インフル、謎の高熱、たくさんしました🥲🥲
旦那様は何故寝てられるのでしょうか、、仕事があるから、これ以上熱出したくないとかあるかもしれませんが、そこは寄り添って欲しかったですよね😭!
私も謎の高熱の時、40度出て子供を預ける先がなく、吐くわ解熱剤ないわ子供の世話をしないといけないわ。で仕事中の旦那に電話しました。今から帰るわ!から帰ってきたのは3時間後とかでした(笑)
意識朦朧とする中で母に連絡して、救急車呼んでもらって母も飛んできてと大事でした(笑)
そんな時は母も協力してくれます!!基本メンヘラですが、ピンチの時は協力してくれます(笑)
でも、旦那様に対してもやるせない気持ちになりますよね、、

そんな時に何故実母も攻撃してくるのかですよね😭

実母は一緒に住んでいるわけでもないので、ストレスがさらに溜まるくらいなら一旦距離を置くのもありだと思います!
我が家は基本距離を置いてます!相談事もなるべくしません!会いたいと言われた時に会う。って感じにしています!
旦那様はこれから長い事一緒に子育てしていくんですし、そっちとの問題解決が先の方がいいかもしれないですね🥲

なんか話ズレましたけど、気を病みすぎないように、今1番しんどいと思いますが、頑張りすぎず頑張って下さい😭
きっとお子様はそんな大変な状況で育ててくれてるお母さんの事、ちゃんと見てると思います😆
我が家も最大の味方は息子です!笑

はじめてのママリ🔰

いえ、全く違います。
父も母も、ママリさんのご両親より上ですが、二人でデートしておいで、というタイプですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送信してしまいました💦

    それにしても、辛い時の追い討ちは...やめてほしいですよね、泣

    きっとママリさんのお母さんは、たくさんがんばってこられて、それがアイデンティティだからこそ、口に出してしまうのかもしれないですね😭

    無理せず、体休めてくださいね🙇‍♀️

    • 2月23日
ぐーみ

うちも母も同年代ですが、同じような感じです😂
長男が産まれて初めての育児で本当に参ってる時に、夜中の授乳や夫の愚痴を言ったら「私のときもおばあちゃんに(母にとっての義母)男は仕事に行かなきゃいけないから、夜泣きの対応させたらダメって言われた、母親が1人で対応するべき」など、自分の苦労をそのまま私に押し付けてきました😅
2人目が産まれるときも、女が家事育児するのが当たり前、できて当たり前のスタンスなので、家に1人でいる夫(一人暮らし経験あるから何でもできるタイプの人です)の心配ばかりで、私の体調の心配なんて全くされませんでした😅

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!
私は飛行機乗らなきゃ帰れない距離ですが、毎日、ワンオペできついです。
毎日、おばあちゃんにテレビ電話して、娘たちの相手してもらってますよ!

体調崩しているときは頼らせて欲しいですね。