※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の運動量を増やしたいと思っています。息子は1歳5ヶ月で12キロ近くあり、家の中ではあまり動かず外に連れ出すとすぐ抱っこを求めて散歩が難しい状況です。食事後も食べたいと泣くことがあり、デブになるのが心配です。支援センターや公園にも行っていますが、もっと動き回ってほしいとのことです。健康面を考え、対処法を教えてほしいとのことです。

子供の運動量を増やしたいです。

1歳5ヶ月で12キロ近くある息子が居ます。
家の中ではあまり動かなく積み木や本やテレビ観ることが多いです。
なので外連れ出すのですが、身体が重いのかすぐ抱っことなり散歩という散歩ができません。
歩かない日は疲れが無いのか本当に寝ません。
23時近くになる事もあります。
デブなのも気になるし動かないでだらだら抱っこに甘えて
夜寝ない事に腹が立ちます。
ご飯は食べた後もっと食べたいとギャン泣きするので
あげすぎではありませんが減らす事は考えておりません。。
(このギャン泣きもなかなか激しく長くしんどいので)
あと散歩中の抱っこも、私が切迫になる体質なので
重い物はなるべく持ちたく無いという理由があります。
(これは私が悪いので申し訳ない気持ちですしまだお腹も出てないのでどうしてもの時は抱っこしてます)
公園や支援センターも行ってますし
もっと動き回って欲しいです。
このままダラダラ太り続けるのも夜更かし時間が長引くのも
本当に嫌です。
歩くけどまだまっすぐ歩けないお子さん、
楽を選びがちなお子さん、身体が大きめなお子さんお持ちの方
良ければ対処法教えて下さい😢

本当にデブが嫌だしもっと沢山歩いて外を楽しんで欲しいし
日に当たって欲しいしそろそろスリムになって欲しいです、、
言い方悪かったかもしれませんが、息子の事は愛しており
健康面が心配です。
この時期は食べて寝るのが仕事、沢山食べて今はぽっちゃりでも良いなどは承知ですので
それ以外のアドバイス宜しくお願い致します😢

コメント

ぴっぴ

その頃だと、うちの子たちは、手押し車で延々と家の中でお散歩していました。
公園に行ったらボール投げて取りに行かせたり、シャボン玉追いかけたりしていました。
もう少し走れたりすると、大きいラジコンカー買って追いかけっこしたりとかもしました😊
あとは、写真のようなビニールのわんちゃんをお散歩させたりですかね💡

公園行ってずっと石ひろったり、葉っぱ食べたり😂そんな感じでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭✨
    手押し車あるのですが、興味なしで同様色んなサイズのボールがありますが追いかけるどころか投げるのも取ることもしません😢(発達もやばいですよね。)
    シャボンやラジコン追いかけるのが羨ましいです。やはり、お母様が積極的におもちゃを使うのが子供の活力になってるんでしょうか😢✨
    お写真のわんちゃんなら食いついてくれるかな?と思いました!✨
    室内で使えるし安全そうですし可愛いのでまずこの風船で遊んでみようかなと思います!🎈✨
    石ころやら葉っぱやら食べますよね泣
    そういうのはどの子も同じなのかな?と安心しました😢
    良い案ありがとうございます😭🙏💓

    • 2月22日
deleted user

何キロか忘れてしまいましたがうちの子大きくて成長曲線抜けてました😂
公園つれてってもお砂場遊び場ばかりで全然遊ばず🫠
1歳半だとまだ漕ぐのは難しいと思いますが三輪車乗せて毎日散歩してました😊
乗り物大好きなので乗れるようになったらすごい遊んでました笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏✨
    お子さん、成長線抜けるほど大きかったんですね!!その後スマートになりましたか?😭
    三輪車は長い取手が付いてて後ろから親が押すタイプとかでも良いですかね??手押し車乗せてもすぐ降りてしまうので
    時間はかかるかもしれませんが三輪車乗せて公園行くのもありだなと思いました😭
    ちなみに乗り物好きって分かったのは何歳ごろでしょうか??
    何が好きでどういう遊びしたいのかも全く分からないので良ければ参考にさせて下さい😭🙏

    • 2月22日
☺︎

1歳半で12kgくらいありましたが太ってるとは思ったことなかったです😂でも重いですよね😂💦家の中だと風船膨らましてバレーやサッカーのように投げたり蹴ったりすると、キャッキャ言いながら小走りで取りに行きます🤭外ではうちの子も抱っこ抱っこになりますが、遊具が多い公園よりも自然公園の方が興味があるところに自分で歩いて行って運動量多いかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    太ってるとは言い過ぎで気にしすぎかもしれませんが、あご肉とお腹の肉すごくて心配になってきました😂🍗笑
    お子さんは大きめですが、その頃から室内で風船やボール追いかけてましたか??
    身体の大きさか発達か興味なしかどれが原因で
    ボールも風船も無反応なのかさっぱりです泣
    子供がみんな遊具大好きって訳じゃ無さそうですね!✨
    自然が多い公園の方がのんびり出来そうだし歩くには向いてそうですね!!!
    いつもと違う公園探してみようと思いました😭🙏✨

    • 2月22日
  • ☺︎

    ☺︎

    うちは太ももがむっちりです😂1歳過ぎからボールや風船は追いかけてましたね😌でもこれも興味の差があるかもしれませんね😂💦あとは家の中だと後追いを利用しながらかくれんぼや追いかけっこをして、わたしが行く先々についてきてました😂足漕ぎで進む車に乗って移動したりもしてました🤭

    散歩がてら歩きながら、小さいペットボトルに石やどんぐりを拾って集めたりしてました☺️

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    太ももむっちりさんなんですね😊それで1歳過ぎからボールや風船追いかけるなら体格に合った運動量って思いました⚽️✨
    やはり興味の差ですかね😭
    後追いもしませんが(←終わってるw)
    家の中でウロウロしてたら追いかけたり隠れたりしようかなとも思いました😭大人が動けば動いてくれるかなあ、、🥷
    外出る時は小さい入れ物持って、小石集めしながら歩いてみます😢‼︎💪🏻

    • 2月22日
しん。

動くことも大事かもしれませんが、おかあさんがつらいならベビーカーで散歩でも十分だと思います!お日様のひざしをあびたら健康ですよ☺️

あと体力疲れの件ですが、室内で頭使わせた遊びの方が疲れる可能性もあるので、いっそのこと積極的に知育、モンテッソーリみたいなものに力を入れて、取り入れてみてはいかがでしょうか?
うちの子は、フラッシュ記憶とか、ミルク缶チェーンと、キャップ落としとか好きです。
ボール遊びとかはまだ早くて、全部食べ物になりますが、ペットボトルキャップ落とし、細いホースを使ったホース落としなんかも好きですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1歳5ヶ月で大きめな子なのでそろそろベビーカーもおかしいかな?とも思ってました😢
    確かに今自分が妊婦なので大変だなと思う時もありけど歩かせたい!しか考えてませんでした。
    確かに息子はブロックを穴に入れたり本が好きなので頭使う遊び方の方が合ってるかもしれません。先程モンテッソーリおもちゃについて調べてみたら
    簡単に作れそうなのでこの3連休何が新しいおもちゃ作ろうと思います😢
    新しい案ありがとうございました😭🙏✨

    • 2月23日
  • しん。

    しん。

    うちの上の子なんて、4歳まで歩くの嫌いでベビーカー乗りまくって、20キロいけるやつに変えましたよ😹
    でも4歳で水泳教室に行ってはまって、クロールクラスに進級しました!

    お二人目生まれますし、二人乗りベビーカーも検討してみてはいかがでしょうか?

    上の子の幼稚園のお友達で、3歳までママにひっついて全然動かない子だったらしい男の子は、公園で毎日鬼滅の刃ごっこして剣を振り回してます!男の子2人兄弟で、お父さん含めてお米5合食べるらしいですよ!でもがっしりしてる程度で普通の元気な男の子です!
    身体が大きめな子は、柔道教室に通って楽しんでる子もいます!
    運動嫌いな子は公文と英語教室にいってもう文字が書けてお手紙とかくれます!うちの子なんてまだ自分の名前すらかけません💦
    子供の才能無限大なので、本が好きならたくさん読んであげて、その子の興味を広げてあげたらいいと思いますよ!

    • 2月24日