※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が寝返りが遅く、発達が心配。他の子と比べて焦りを感じ、アドバイスを求めています。

もうすぐ8ヶ月になる息子です。

寝返りが遅く、7ヶ月になった日に初めての寝返りをしました。(うつ伏せの姿勢が嫌いで、寝返り返りだけ6ヶ月くらいに習得してました)

お座りは好きで、座らせると自分で座っていられます。たまに体勢を崩してしまい、よろけてしまう事もありますが、基本は安定して来たと思います。



寝返りも遅かったので、発達は遅めかなとおもっていますが、ずり這いもなかなかせず、うつ伏せが嫌いなため練習も進まなくて困っています。おもちゃであやしてもギャン泣きです。
パラシュート反射も出ていなくて、もしかして発達が遅いだけでなく何か問題があるのでは?と思っています。

同じくらいの月齢の子がハイハイしたり、つかまり立ちなどしているのを見ると焦り、成長の遅い我が子に怒りの感情さえ感じるようになってきてしまいました。成長を温かく見守ってあげられないことが辛いです。

同じような経験をされた方などいましたら、アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく7ヶ月寝返りでした!
8ヶ月後半にずり這いでしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!同じような方がいて心強いです。
    ハイハイなどその後の成長はどんな様子ですか?もし良ければお聞かせ頂きたいです。

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちもうつ伏せ嫌いでした😅

    10ヶ月丁度にハイハイでした!
    その1週間後くらいにはつかまり立ち
    ハイハイは時々するものの
    基本はずり這いメインでした!
    11ヶ月後半にはハイハイが
    メインになるようになったかな〜
    って感じです!笑

    今は両手を繋いだら歩くようになり
    家では1人で10歩くらいは歩きますが
    まあ、調子良かったらって感じで
    スタスタ歩く感じでは無いです💦

    • 2月22日