※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほなみ
子育て・グッズ

名東区で幼稚園を探しています。子供が多動で悩んでおり、幼稚園の受け入れや相談に不安があります。経験や口コミを聞きたいです。

名古屋市名東区の近辺で幼稚園を探しています。

今2歳の息子がいるのですがいわゆる発達ゆっくりで
発語はありますが2語文はまだでかなり多動です💦
発達相談等もしましたが多動面などは3歳くらいで
落ち着くこともあるから様子見と言われてしまいおそらく
3歳児健診まで様子見な感じがします🥺
ですがそろそろ幼稚園のことも考え始めなといけなく
色々と調べてるのですが診断がついてるわけでもないので
発達のこと、加配のことはどう話したらいいのかそもそも
園が受け入れてくれるのか心配しています💦
今は小規模保育園に通ってますがとにかく走り回っていて
行事のときなども興味ないときは走ったり大人しくお壁
ぺったんでお話聞くなんてできないしお着替えもまだ自分
でできないし、脱ぐのもまだ手伝いが必要だしそもそも
お着替え嫌いですぐ逃げ出そうとするしで集団行動すら
あやしく幼稚園より療育園の方がいいのかとぐるぐる
悩んでいます🥺
名東区内であればこども園の名古屋東幼稚園、あいわ幼稚園
など考えております。



同じような経験のある方よろしければアドバイスや
ご経験談お聞かせいただけると嬉しいです🙇✨
また幼稚園の口コミなども知ってる方などいましたら
教えていただけると嬉しいです🥺

コメント

咲や

保育園に加配枠の募集があるので、加配が必要だと思うのであれば、東部療育センターで発達検査を受けられてもいいと思いますよ
保育園の募集の発達援助枠で調べられてもいいかもしれません🤔
幼稚園は名東区はあまり詳しくはないですが、車で送迎できるなら、守山区の金城学院大学幼稚園は加配は付かないですが、受け入れてくれると思います
後はキリスト教系の幼稚園、のびのび系の幼稚園、公立幼稚園なら受け入れてくれると思いますよ

  • ほなみ

    ほなみ

    詳しくありがとうございます✨
    やはりのびのび系の幼稚園や公立幼稚園がいいですよね!
    キリスト教系は考えてなかったので調べてみます😃
    ありがとうございます🙇✨

    • 2月22日
FKmam

うちも発達に心配があったので、幼稚園までは東部療育センターぽけっとに通っていました。
そこで自閉スペクトラム症と診断されましたが、普通の幼稚園に通っていて、大きな問題なく過ごせているようです。
発達のレベルによりどうするか療育センターの先生と相談できます。

梅森坂幼稚園はかなりのびのびの園で人気ですね。
東幼稚園、東貴船幼稚園、むらくも幼稚園も良さそうです。
幼稚園に見学に行き、発達に心配があるが大丈夫か直接聞いてみるといいです🙌

  • ほなみ

    ほなみ

    コメントありがとうございます🙇💦
    2〜3歳頃って発達はどんな感じだったでしょうか?🥺
    息子は小規模保育園+ぽけっとに週1で通ってますが断トツの多動で走り回っていて着脱オムツ替え嫌いで逃げ回るばっかりで正直幼稚園に行けるのか不安になってしまって💦
    幼稚園調べると発表会、運動会など行事たくさんで息子はみんなと同じようにできるのかまずじっとしてられるのかと色々悩んでしまいました🥺

    やはりのびのび系の園がいいですよね☺
    電話して直接幼稚園に問い合わせて見たいと思います!

    • 2月22日
FKmam

2~3歳の頃は月齢近い子達がたくさんお話してるのになかなかちゃんとした単語が出ませんでした。
ぽけっと通われてるんですね!
ぽけっとの小児科の先生は何と言われてますか?

うちも集団生活なんて出来るのかと不安だらけでしたが、行ってみたらそれなりに出来て安心しました。
年少さんは運動会などちゃんとできない子はたくさんいましたよ☺️

  • ほなみ

    ほなみ


    うちも発語遅れていて単語は話してはいますがまだまだ宇宙語メインで💦💦
    発語以外に気になるところはありましたか??🥺
    1歳8ヶ月の頃に発達検査を1度受けてますがその時は月齢相当で発達も順調、多動もこの月齢ならあることと言われました。
    その時はそうなのかなとも思ったのですがやはり療育グループの中でも断トツ多動でさらに発達検査後にジャンプができるようになったので多動にジャンプが加わり興奮すると動きがすごくて💦発語もゆっくり人の話を聞かないことも多く衝動性の部分で私は何かあるんだろうなと疑っていてお願いして4月に発達検査をもう一度受けることにしました!

    そうなんですね😳
    息子も幼稚園に入って集団生活を覚えてくれるといいのですが💦💦

    • 2月22日