![めい🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で疲れており、精神的に不安定な状況。寝ない子供にイライラし、支えが足りず孤独を感じている。何か解決策はあるでしょうか。
自分が情けないです。どうしたらいいですかね?
もう直ぐ3歳と2ヶ月の息子を育てています。
何度もこちらで相談しましたが、上の子が下の子出産前から夜中1時頃まで寝ず、下の子が産まれる環境の変化だよと
周りから言われたのですが、産後も夜中24時すぎても笑いながら暴れ全く寝る気配なし。土日は保育園にも行かず、
朝8時から起きて公園をはしごして父親と遊んでも夜中まで昼寝なしで起きて夜は興奮状態で暴れ回り(20時頃には電気を消しても笑いながらおもちゃで遊んでいます。タブレットやYouTubeも見せていません)小児科に連れて行き、先生に『お母さん話を聞いていると涙が出そうになるよ。大変だね』と言われて、眠くなる漢方と落ち着く薬をもらって飲ませてやっと23時頃寝るようになってのですが、それでもこんなに寝ない?と思うくらい。下の子と2人で夜泣かれると頭がおかしくなりそうです。
父親は出張もあり、土日で休みがない時もあり、毎日24時すぎて帰ってきます。下の子下の子‥とならないように、
上の子にはワガママも聞いて、穏やかにしてるつもりでしたが、下の子の授乳をちょっとでもすると唾や鼻水を床に吐く・プラレールのレールが丸くならないとキレる・おむつを脱ぎ裸で走り回る・お風呂の中でウンチをしてみる‥と流石に穏やかにと病院の先生に言われても怒鳴ったりしてしまいます。
唾を吐いたり鼻水を布団にわざとつけたり、ご飯を捨ててみたりするのは本当に許せなくて手が出そうになってしまい、
区役所や24時間ホットラインに泣きながら電話しています。
産後直ぐはうつ状態になり、死のうかなと思ったりしました。最近は子供に手を出してしまうんじゃないか。殺してしまうんじゃないかとイライラしすぎて色々考えてしまいます。
上の子だけ乳児院にショートステイとかさせてはダメですかね。。どうしたらいいですかね。疲れました🥲
母はたまに来てくれますが仕事があり遠くに住んでいるのでなかなか頼れず。お義母さんには『私が来れるときには来るから』と言われますが、正直気を使うし、産後からコーヒー入れてだの、アレがないコレがないと結局私が動き、
産後も退院次の日から私が上の子を送り迎えしていて休まれていません。
お義母さんも息子を寝かしつけようと頑張って色々して『どうせ寝ないからほっときましょう!』と言っても、お義母さんの寝かしつけ方法を試されて、、本当に寝ないのでお義母さんも結局イライラしてます😅
旦那は無関心気味なので早く帰ってきて!と言って帰ってきてもすぐスマホ見たりYouTubeみたり使えないです。
療育?乳児院?めんどくさい。なんでもいいよ。合わせるよ。と絶対言います。
あんまり相談するとキレるので話せません。
皆さんもちろん一人で育児頑張られていますが、私がポンコツバカすぎて要領が悪く。上の子と1日だけでも離れたいです。。
産後ケアは結局上の子がいると全く使えず、区のベビーシッターさんには3度ほど来てもらいましたが、こちらも気を使ってしまい、料理の後の片付けとかもしないで帰ったり、ずーっと話しかけてきたりで休まれませんでした。
ベビーシッターさんにも23時頃までいてもらいましたが、20時頃から電気を消され、ベビーシッターさん流の寝かしつけを試されていましたが本当に寝ないのでベビーシッターさんも疲れていました。私も寝ないのをわかっているのに20時に真っ暗にされたので何にもできないしイライラしてしまいました😅
イライラしたりよからぬ事を考えたりって私が絶対精神的になんかおかしいよなと思っています😞😞
甘いですがもう疲れました‥
もちろん自分の子供だし離れたら寂しいのはわかってます。snsで子育てはあっという間。と見て涙が出るくらい。子供は好きなんですが毎日怒鳴ったり手をあげてしまいそうな自分がキツイです。。。男の子は皆そんなもんよ!と言われるんですが皆こうなんですかね?保育園で昼寝とか関係なく土日祝も暴れて寝ないです。。
- 旦那
- おもちゃ
- 保育園
- 小児科
- 病院
- お風呂
- 授乳
- 義母
- プラレール
- ベビーシッター
- 片付け
- 子育て
- 育児
- 男の子
- 3歳
- 布団
- 寝かしつけ方
- 先生
- 昼寝
- 息子
- おむつ
- 父親
- 上の子
- 寝ない
- コーヒー
- ご飯
- 料理
- 産後ケア
- 出産前
- 療育
- うつ
- 公園
- スマホ
- 乳児院
- めい🔰(1歳1ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず乳児院のショートステイなどはどんどん利用した方がいいです!!
ちょっとでも離れるとお互い楽になって落ち着いたりします。
利用の時に児相の人も面談みたいなのありますが、家で放置とかよりちゃんと相談してるって事で逆に応援してくれます。私も利用してますが子供連れてかれたりとかしないです😂
寝ない子、発達障がいの特性というケースがあります。
落ち着きがなさそうだし騒ぎ過ぎてしまってると思うので相談してみてもいいと思います。旦那さんがこの状況ですらノータッチなのも、旦那さんに特性があって遺伝してる可能性もあるのかなと😭
汚いことしてしまうのは構って欲しいだけかもしれないし、下の子でママ独占できなくなりストレスからのチック症の可能性もあるかと💦
同じような感じから、療育行ってコロッと良くなった男の子知ってます。
それにもし診断つけば薬飲んで生活整えることもできるので、そうすると本人も周りもグッと楽になります。
うちも下の子産まれてからしばらく、爪噛みやストレスでの奇行みたいなのありました😱
自分が困ってる時に、周りの「こんなもんだよ!」は当てにならないので気にしなくて大丈夫です。同じく困ってて共感してくれるならともかく、私は「絶対こんなもんじゃないでしょ😰」って思ってたし、実際軽々しく言ってくる人はだいたいあんまり苦労してないです😅
寝ない子はなにしても寝ないし生まれつきショートスリーパーというケースもあるので、寝かしつけ諦めて一緒に起きて生活させて大人と同じ睡眠時間にするのもありかと😭
今後もし診断がおりて投薬治療ができれば寝れるし、そのおかげで性格穏やかになるし本人もやりたい事ができるようになり、普通級で進学して就職してっていうケースもたくさんあるので。
それから私は私でメンタルクリニックでカウンセリング受け漢方や頓服の安定剤も飲んでるんですが、それもかなりおすすめです🥺
めい🔰
うわぁあああああんありがとうございます(T-T)泣
お叱り受けるとおもったら丁寧に書いてくださって涙が出ました。
漢方私も小児科でもらったのですが漢方なんか‥と思って飲んでいなくて。。でも飲んでみます泣
発達障害旦那もありそうなので(私も?😱w)
ちょっと自分だけじゃ無理なので児相の人に相談してみます。😭昨日ちょうどホットラインに電話番号聞いたのですぐかけます😭!
構ってあげててもやっぱり下の子も見なきゃだから上の子は気になりますよね。。
療育も相談して行ってみます泣
本当にありがとうございます😭少し話して楽になりました泣