※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月の男の子の発達に遅れを感じているママ。自閉症や発達障害は分からないが、目が合いづらい、模倣しない、人見知りなどの様子が気になる。コミュニケーションの発達に不安を感じ、他の同月齢の子との違いも気になる。将来のことを考え、早めに対処したいと思っている。他の経験をしたママさんのアドバイスを求めている。

【生後11ヶ月 精神的な発達の遅れについて】
※長文です…すみません💦


3月で一歳になる、生後11ヶ月の男の子を育てています。低月齢の頃から目が合いづらく、微笑み返しなども少なかったため何となく違和感を感じていました😢
そして一歳が近づいているここ最近、やはり発達が遅れているように思い、違和感が増してモヤモヤしています…。
元々心配性な性格もあり、毎日ママリやネットで気になることを調べてしまい、我が子を疑いの目で見たり育児を心から楽しめていなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです😭😭
この月齢で自閉症や発達障害などは分からないことは承知の上で、我が子の様子を見ていただけると嬉しいです😢


★心配なこと
・目が合いづらい
低月齢の頃から親の顔をじっと見たりがなく、今も目が合わないことはないのですが抱っこやたかいたかいなどの対面や、距離が近いのは苦手です。
・模倣しない
パチパチ、バイバイなどの簡単なものもしません。勝手にバイバイのお手振りをしてる時はあるので形はできるのですが、言葉がけや真似っこでは全くできません。
・人見知り、後追いなし
パパママ以外と会うと最初はじっと顔を見ますが泣いたりはせず、数分後にはお膝によじ登ってますし、抱っこされても平気です。また、家の中、外に関わらずほとんどついてこず、部屋で一人になってもお構いなしで過ごしてます。
・共感、要求がない
最近一番気になっています。ママ見て!と目を見てきたり顔をのぞいてきたりのアピールなどがないですし、これ欲しいやあれ食べたいなどの要求もなく、母を求めてくることが少ない気がします。
・手先が不器用
つかみ食べが苦手で、手渡ししないとつかみません。食べるのも下手なので手まで食べたり、ポロッと落とすことも多々…ボーロなどもつままず、ポットン落としなどもできません。
・名前を呼んでも振り返ることが少ない
振り向くこともあるんですが、振り向かない時は何回呼んでも声を大きくしても無視されます。
・集中力がない
一つのおもちゃに集中して遊ぶ姿はほぼなく、ハイハイで動く、いたずらする、ママによじ登って立とうとするなど落ち着きがないです。


身体の大きさは平均ど真ん中、運動面もつかまり立ち、ハイハイ、伝い歩き、手を離して数秒たっちまでできるのでそこまで心配はしてないのですが、コミュニケーションの部分や情緒面などの伸びが感じられず、一歳半までに成長するんだろうか…と心配でたまりません😭😭
このくらいの子ってもっとママと意思疎通が図れて、何となく考えてること求めていることが分かると思うんですが、我が子はそういう感じが本当に薄いです💦
習い事で同月齢の子を見ると、コインを貯金箱に入れたり、ママにおもちゃをあーんしていたり、音楽に合わせて体を揺らしたりと、我が子にはない姿がたくさんあり、余計に発達のゆっくりさを痛感させられます💦


もし今後我が子に何か診断が下りたりしても、かわいいと思う気持ちに変わりはありませんし育児をやめるわけでもないですが、今後の心積りをしたいのとできることは早めに取り組ませてあげたいという気持ちです😢

上記の様子に似ていたお子さんをお持ちのママさんがいらっしゃいましたら、その後の成長(定型、診断済、療育など)について伺えたらとても嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士をしていて下の子が1歳4ヶ月ですが書いてもらってるものを見ると普通だと思います!!

近距離で見られるのが嫌なタイプなのしかもしれないですね🤔
模倣は早い子は0歳からありますが平均的に1歳過ぎてからする子が多いです!
我が子も1歳3ヶ月まで模倣0でした。

人見知りや場所見知りはある子とない子で分かれます!!
必ずしもあるという訳ではないです!

共感、要求も1歳過ぎてからです!
手先もまだ完璧ではないですよ!
これから徐々に出来ます。

我が子も20回に1回くらいの程度で振り向いてくれます(笑)

集中力はまだ0歳1歳には難しいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥲保育士ママさんのお言葉、とても心強いです😭‼️

    習い事や遊び場のようなところに行くと、どうしても他の子ができていることに目がいってしまって…でもお話を伺えて、改めてゆっくりめな子はいると分かりましたし、気長にゆったり成長を待とうと思いました🥲✨
    求めすぎず、今の可愛さを楽しめるように日々過ごしたいと思います😭ありがとうございました😌

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

わたしも同じ頃、全く同じようなことで悩んでました😂
お気持ちよくわかります!
わたしもよくママリで検索してました💦
あの頃はほぼなんかあるなと思ってました💦

うちも、目が合いづらかったし、模倣も遅かったし、人見知りなんて全然だし、後追いも少なかったし、しゃべり始めたのも2歳だし、療育もわたしの希望で行きましたし、はじめてママリさんように悩んでました💦

今は3歳で、あの頃の悩んでたのが嘘かのように、よく喋り、人前だと恥ずかしがったり、なんでも真似するし、幼稚園でも楽しく過ごしており、ちゃんと集団生活を過ごすことができています!

1度きりしかない赤ちゃん時代をもっと楽しく過ごせばよかったなと今になって本当に思います😅

わたしもそうなんですが、いろんな成長の目安はありますが、本当に人それぞれで、息子みたいな子もいるし、本当に成長の目安通りみたいな子もいるし、本当にそれぞれなんだと思います。
今悩んでることも、はじめてママリさんがすごく悩むお気持ちもよくわかります!

ただ11ヶ月の赤ちゃんなんてそんなもんなんですよ!笑
わたしも気にしすぎて、求めてすぎてたのか。笑

書いてあることは、本当にそんなもんなんだと思いますよ!
ただ、早く気づいて行動しても間違いはないですし、悩みすぎずというのも難しいかもですが、本当にかわいい赤ちゃん時代を楽しんでください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🥲✨
    お子さんの成長が似ていて、はじめてのママリさんも同じようなお気持ちだったと聞いてとても救われました…😢😢
    療育はご希望で行かれたとのことですが、どのような経緯で行かれたのかもしお時間あれば教えていただけると嬉しいです💦

    でもママリさんのお子さんがいまは楽しく元気に過ごしているようでよかったです😌🩵ネットに書いてある目安にどうしても囚われてしまって悩みますが、経験談を聞かせていただけて嬉しかったです☺️

    今しかないこの時期、悩みすぎず可愛がりたいと思います!!🌼

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は、1歳半でもなにも喋らないし、もともと赤ちゃんの時からいろいろ心配あり、わたしの希望で発達支援センターで発達検査→民間の療育施設を見学、契約→受給者証の発行→1歳10ヶ月から民間の療育へ行くという流れでした!

    きっと様子みてもよかったのかもしれませんが、あの頃はほぼなんかあると思っていたので、たた様子みるだけなら、少しでも成長につながることをしたいと思い、療育に行き始めました!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えていただきありがとうございます🥲
    一歳代から療育通われてたとのことで、やはり自分から動くのは大切なんですね…!!私もできることはしてあげたいと思うので、成長を願いつつも療育のことなど少しずつ調べて、知識として蓄えておきたいと思います🙇‍♀️

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いきなり割り込みコメントすみません💦
    わたしもご質問者様とまったく同じような発達の1歳5ヶ月の娘がいます。つい先日運動発達が遅くて受けた発達相談で精神発達の遅れを指摘されました😓
    それまではとにかく可愛い可愛いで気にしたことなかった娘の発達が全て疑わしく見えてきてしまい心が苦しくなっていました。
    落ち込みつつとにかく早期療育にむけて行動しようと思っていたところなので、回答者のママリ様の経験談に勇気づけられました。
    本当に検索するとほぼなんかあるなと思ってしまうんです💦
    それが数年後には払拭されてるかもと少し希望が持てました🥲
    急に割り込んで長文すみません💦

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!コメントありがとうございます☺️
    娘さんも同じような発達なんですね…😢1歳5ヶ月とのことですが、発達具合は上記と今も変わらずな感じでしょうか?💦
    一度気になってしまうと、行動一つ一つを疑いの目で見てしまったりしても、何も気にしていない純粋に子育てを楽しんでた頃は戻れなくなってしまって辛いですよね😭お気持ちすごく分かります😭

    でも本当に、私もママリさんのコメントで心が救われたので同じように励まされたようでよかったです🥲!お互い少しでも気楽に楽しく子育てしたいですね🥲✨

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘は言葉の理解が少ない、コミュニケーションが取りづらいということで引っかかりました😭自分ではそんなふうに思ってなかったのでショックでした🥲
    そこからネットで調べに調べ、落ちるとこまでメンタル落ちて、今やっと前を向こうと切り替えつつあるところです😅笑
    トピ主様のお子様はまだ11ヶ月ということで、本当にぐんっと伸びると思いますよ!
    私も落ち込みまくり(今もですが)泣きまくりましたが、できないことよりできることに目を向けたら、気持ちが少し楽になりました!
    お互い今の子供の成長を、純粋に楽しめるようになりたいですね🥹!
    お返事ありがとうございました☺️💗

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💦

    • 2月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね…💦ネットで調べると全てがマイナスな方にいってしまって、本当に落ちますよね😭😭私も暇さえあれば検索してしまってた時期ありました😭😭
    できることに目を向ける…大事ですよね🥲!これもできないあれもできないって悲観的になってましたが、日々成長してるところもあるのでプラスの方にも目を向けていきたいです🥲✨
    これからも育児頑張りましょうね😌

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

わたしも同じ頃はネット見たり、ママリでもよく検索してました💦

わたしは、まわりになかなかこうゆう悩みもの方はおらず、初めて療育行って、同じ悩みをもった方がいて、やっぱり話すだけでも気持ちが違いますよね💦

子供の成長はあっという間ですし、0歳も1歳もこれから本当に成長することばかりです✨
うちは2歳が本当に成長しました!今でも苦手なことはありますが、だからといってなんかあるなとは思わなくなりましたし😂

毎日一緒にいるといろいろ考えちゃうことも多いですが、お互い今しかない子育てを楽しみましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    今日療育に電話してみようと思っています!
    「なにかあるかも」「いややっぱり普通では?」という考えをぐるぐるしてるくらいなら行動にうつす決心がつきました😊
    やはり療育につなげるにはかなり時間がかかりましたか?😣
    うちの場合1歳半健診まで様子を見ましょうとか言われそうな気もして、、😔そんなに待てないから連絡してるのに泣

    2歳からぐっと成長されたのこと本当に勇気づけられます!
    いろんな性格の子がいるんだと思って、どっしり構えたいです😂

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    様子見ましょうが1番辛いですよね😢
    ただ様子みるより、なにか出来ることをしながら様子みたいですよね💦

    療育につなげるまでは、わりとスムーズでした!気になる民間の療育施設に見学→契約→受給者証の発行→1歳10ヶ月から開始しました。

    はじめてママリさんもスムーズにつながることを願ってます✨
    時間はかかっても、こうやって一歩踏み出し、全部娘さんのためですから、いい方向に進んでいくと思います!

    わたしもですが、気持ちの波はあるかと思いますが、はじめてママリさんも無理なさらず、息抜きしもしながら過ごしてくださいね☺️

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    また、トピ主様のコメント欄で申し訳ございません💦

    療育はとりあえず初回面談の申し込みはできました🥲通所開始は早くとも4月以降とのことだったので、それまでにも自分でできるコミュニケーションなど練習しようと思います🥹
    もちろん、1番は焦らないことなのですが😅

    はじめてのママリ🔰様のお子様は、現在は療育を卒業されてるということでしょうか?
    もしお時間あればの返事で大丈夫です!
    丁寧なお返事をいつもありがとうございます😣💗

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初回面談の申し込みが出来てよかったですね!あっという間に4月ですよ☺️

    息子は、現在療育は卒業しました。一応幼稚園でも集団生活は遅れていて、たまに一斉の声掛けに気づかず、一歩遅い時はあるようですが😂

    本当に成長は人それぞれですし、はじめてママリさんの娘さんもこれからいっぱい成長しますますよ✨

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します。
回答になっておらずすみません、、、。

時間があまり経っていないですが
お子さんなにか変化ありましたか?🥲💦

娘のことで同じようにいろいろ悩んでいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲我が子の発達、成長って気になりますよね…💦
    この質問をした後、バイバイはできるようになりました!でも確率は高くないです😂おもちゃをカチカチするようになって、パチパチを自発的にすることも増えました👏つかみ食べも大好きないちごならします🍓
    できることも増えてきたのですが、先日心理士さんと面談をしたらやはり精神面の発達はゆっくりと言われてしまいました…。今後も様子を見ていく感じです💦
    はじめてのママリさんの娘さん、7ヶ月とのことなのでまだまだ伸びると思いますよ😌

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    バイバイパチパチできるように
    なられたんですね!!!✨
    目が合いずらいと書かれておられましたが
    バイバイパチパチなど教えましたか?
    質問ばかりすみません🥲💦

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できるようになったと言っても、本当に気が向いた時だけなのとパチパチは意味のあるものじゃないのでまだ気になってはいます😂💦
    息子は鏡越しだと見てくれるので鏡の前でバイバイなどをしたり、勝手に手を振ってる時にバイバイだね〜と言ってこちらが真似っこしたりしていたら、何となくやってくれることが増えました!でもやはり普段目が合いづらいので、こちらを見てくれた時限定になってしまいます🥲🥲

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!
    娘も鏡だと絶対に目が合います🥺
    そうゆう風にしてみます!
    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月10日