※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

つわりによる欠勤や休職について相談です。母子健康カードでお休みできるか、会社への連絡方法を教えてください。

つわり欠勤、休職について

現在、正社員 保育士をしている者です。
食べずわり、倦怠感、朝起きた時のめまい?立ちくらみと吐き気(実際に吐くことはありません)で先週は二日連続当日欠勤をしてしまいました。

本日も仕事なのですが、昨晩から気持ち悪く眠れず、、、
お休みをいただこうかと考えています。

毎日当日欠勤を繰り返し、職場に迷惑をしまうくらいなら、休業を申し出たほうが良いのかと考えています。

実際に吐くこともなく、食事も基本的には取れています。
ただ立ちくらみと倦怠感がひどく、仕事に行っても体力が持たず子どもが遊んでいる姿を見ているだけで不甲斐ないです、、、

この程度?の症状でも母子健康カード等書いてもらってお休みすることは出来るのでしょうか?またどの様に会社に伝えるべきなのでしょうか、、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

母子健康カードは担当のお医者さんに書いて欲しいと伝えれば書いてもらえると思います!☺️
先生に症状を話して休職したいのでそのように書いてもらえるように伝えれば大丈夫だと思います!

診断書と同じ効力があると言われたので会社に休職を申し出る分には大丈夫だと思いますが、
傷病手当を貰いたいとかになると診断書が必要になってくると思います!

母子健康カードは2000円くらいで書いてもらえましたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も実際、立ち仕事で仕事するのが辛かったので書いてもらいました!
    2週間くらい、休ませてもらいました☺️

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母子健康カード書いてもらおうと思います!傷病手当だと、診断書になるんですね、、!

    母子健康カードを提出しての欠勤であっても、やっぱり育休時には影響しますよね?

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有給とか残ってますか?🥺
    私はお休みの期間は有休使わせていただいたので育休の手当にはあまり影響なかったです!
    でもやはり、欠勤になると少しもらえる額は少なるかもしれません🥺

    • 2月19日
ママリ

わたしもほぼ同じ内容の悪阻でした🙋🏼‍♀️吐きたいけど吐けないってだけでしんどいって言っていいのかな、休んでもいいのかな、と休業を躊躇っていましたがめまいが酷くなって座っているのも辛くなったので2ヶ月ほどお休みしました。

わたしの場合は妊婦健診の際に「会社行けてる?」と聞かれ休みがちだ、と答えると「診断書書こうか?」と言われました。その日はまだ頑張れる、と思ったので断りましたが2日後に耐えきれず書いてもらいました😖
会社には普通に悪阻が酷くて……で大丈夫だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も受診した時は、仕事できてます!と答えたものの次の日から休んでしまっています💦
    当日欠勤を繰り返してしまっているので、いっその事休業を申し出た方が良いのかと悩んでました😭

    とりあえず受診の為お休みをいただき、病院で相談してみます!

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    今日来るか来ないかわからないより休みだと最初からわかっていたほうが会社的にも有難いかもしれないですね……!

    ゆっくり休んでください☺️

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

最近出産した保育士です。
毎日お疲れ様です!体調心配ですね、、😖
つわり中の保育のつらさは今でも鮮明に思い出しますし、確かにいっそ休業した方が、っていう気持ちも分かります。

私もすごく気持ち悪くてオエオエってなるけど、吐きたくないから吐かないタイプでした笑

でも倦怠感のせいで子どもにも笑顔で接することはできず、外遊びでも「先生、疲れちゃったから日向ぼっこしてるね…」と遊びに参加するのを避けようとしてました💦
事務作業も全然やる気にならない、行事も話し合い進めないといけないけど何からすればいいか頭が回らない…

まだ7週ですよね?
もしかしたらつわりが悪化する可能性もありますし、休みたいって思うのは身体と赤ちゃんからの訴えでもあると思います。
私は休業はしませんでしたが、休みたい、何もしたくない、ってときはそんな自分の気持ちを尊重してました。
罪悪感や不甲斐なさはありましたが、赤ちゃんと自分を守れるのは自分だけです!
辛い気持ち、すごく分かるのでぜひ休んでほしいです😢

妊娠を伝えてる職員はいますか?
私は心拍確認できた時点で主任とリーダーには話してたので、色々配慮してもらえました。
ママリさんも主任や園長に相談していいと思いますし、クラス・学年のリーダーや同期、お母さんしてる先生など身近な人に相談してから決めるでもいいと思います。

とにかく本当に無理は禁物です!休めるときは休んでください。元気になったら子どもたちとたくさん遊んであげてください!絶対大丈夫ですから!!周りを頼りましょう!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ保育士さんからのアドバイス、とても心強いです😭!
    無理して出勤した日に、子どもから「先生今日いつもより元気ないな〜!」と言われてしまい罪悪感がありました💦

    来年度の担任発表があった為、妊娠した事は先生全員にお伝えしてあります。今日はお休みいただいて、受診し園長先生に相談してみようと思います。ありがとうございます!

    • 2月19日
みこみこ

私も保育士です!
2人とも1ヶ月お休みしました。
つわりが私は酷かったので到底働ける状況ではなく、子どもの命預かってるので逆に子どもが危険だと考えました。立てないくらいでした。頑張るつもりでしたが無理する必要もないと思ってその状態でそのまま事務室行って初期でしたが妊娠報告しました😭
保育士は大変な仕事です🥹ゆっくり休んでもいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べられている分、私のつわりはまだマシだと言い聞かせていましたが、そうですよね。大切な子どもの命を預かっていますもんね😭私がぼーっとしてしまう中、大怪我をしてからでは遅いと思うと、休んでいるのも正解だと思いました🫨
    健診はまだ先ですが連絡をして、母健カード書いてもらおうと思います😭

    • 2月19日