※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
お仕事

鹿児島県在住の方へ、子育て支援員資格を取得した方に質問です。今年受講を考えていますが、受講の流れや内容について教えてください。WEB受講の際、育児や家事と両立可能でしょうか?不安です。

鹿児島県にお住まいの方へ
昨年や一昨年に子育て支援員の資格を取られた方に質問です。。
今年受講しようかと思ってるのですが、、流れとかどんな感じなのかとか色々教えていただきたく🥲
問い合わせればいいのかなとか思いましたが、実際に受けた方に聞いた方がいいなと思いまして💦💦

画像のような流れみたいなのですが、このレポートは1番最後にやるものですか?
それとも講義ごとですか?
内容的にはどんな内容を書かなきゃなのですか?

24時間好きな時間にWEBで受けれるみたいなのですが、育休中なので、動画を見ている最中に子供あやさなければならなくなったりと、途中で停めたりとか細切れで見れたりするものなのでしょうか?
又、育児や家事しながらとかそういうながらで見てたら難しいですか?

色々不安で😱💦

コメント

ぷくまる

一昨年受講しました!

うろ覚えですが...
レポートは講義ごとです!
毎回動画見た後に200〜300字で提出でした!
動画見ての感想的なの書いた気がします!
〜に気をつける、〜に生かしていきたい等書いたと思います。

動画は一気に見ないといけないんですけど、途中で止めて再開できる時もあれば最初からになってしまう時もありました💦

私は動画見ながらレポート内容をまとめていたので、見る時間をとっていましたが、とりあえずながら見で見て、あとからレポートとかもできなくはないと思います!

  • ゆー

    ゆー

    教えてくださりありがとうございます😊!
    200〜300文字なのですね🧐
    案外長いですね💦

    がんばります😔👌

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

去年受講しました!
あくまで去年のですので、今年は多少かわってるかもです😌

基本的にはEラーニングでWeb視聴で、家でタブレット使って受講しました(携帯でも見れます)。
web視聴は、視聴中に停止できます。
動画なので、聞き逃した部分に戻れたりもした気がします。
ただ早送りはできません😂
子供がくずっても割と問題ないです!
ただ、停止している時間が長いと、動画が最初からになってしまっていることがあったので、できれば一回で見終わった方がいいです!
長いのは動画の時間が、1時間半くらいあったりします!

レポートは、動画を視聴し終わったら、入力できるようになります。
つまり講義ごとです!
ただ、講義終了後すぐに入力しないといけないわけではなくて、時間置いてからでも入力できました。
レポートなんて書いたことなかった私ですが、特に問題なく通りました☺️

あとは、心肺蘇生法(10月)と見学実習代替講義(12月)がそれぞれ2〜3時間の研修が県民交流センターでありました!

子供がいて、家での受講っていいような悪いようなって感じですよね、、🤔
仕事をしながらだったので、見れる時に見て進めてたけどギリギリになってしまって、、地味に大変でした😂

ちなみにわからないことあったら、委託されてるニチイ学館に電話して聞いたら丁寧に教えてくれましたよ!
操作方法や受講の進め方とかよく聞いてました😂

去年のことで忘れてることもあって曖昧なこともありますが、
参考になれば幸いです🌟

  • ゆー

    ゆー

    わざわざ教えてくださりありがとうございます😭!

    今年もEラーニングをWEBで視聴するのですが、、子供がいながらだしどうかなと思っていました😔⚡︎

    長いので1時間半くらいなら子供が昼寝してる間とかに見れそうな気がします!!
    短いともっと20〜30分とか短めのもあるんですか??
    でも途中でどのくらい長く停めたら最初からになりますかね?💦
    朝寝昼寝してる時くらいしか時間がなくて💦
    夜も寝てからだといつ夜泣きするかも検討つかなくて💦

    例えば、基本研修が8科目8時間とかありますが、その中でも動画が何個もあって、、それ毎にレポートってことですよね?
    去年は文字数決まってましたか?
    明日電話して色々聞いてみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 6月16日
  • ゆー

    ゆー

    追加でごめんなさい💦
    注意事項にこんなことが書いてあって💦
    Eラーニングも途中退席ダメとありますが、、これって動画を途中で停めて時間開けてみたり次の日とかにみたりしてもダメってことですかね?
    明日聞けるまでそわそわしちゃって💦

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の話ですが、、
    動画は確か60分〜90分が主だった気がします!
    去年は私は、20〜30分の動画はなかったです
    私も子供が寝てる間にしてました💦
    なので起きてしまって、止めてて戻ったら最初からになってるー!ってことは多々ありました😭

    動画は30分止めてて、最初からになっちゃった時ありました。でも1時間止めてて最初からになってなかったり、、
    その時々で違ったので一概にはこうですって言えないです😣すみません!

    1科目で2つ動画があるものや(長いので分けたのかな?と)、
    1科目1つの動画で終わる物などさまざまだったはずです!
    レポートは科目ごとだったような、、(記憶曖昧ですみません💦)
    文字数300文字くらいはあったような気がします

    Eラーニングの途中退席については、全くわからないかもです💦
    研修だと途中退席はできないですが、、Eランニングっておそらく今年もオンラインでのLIVE講座とかじゃないですよね?どういうことなんでしょうね🤔
    去年ももしかしてそういう記述あったのかなー、、と思ってるところです😅記憶力なくて、こんな感じですみません!
    これに関しては、直接電話で聞いていただけますと助かります🙏

    曖昧な表現多くてすみません💦
    なんせ記憶力なくて、すでに忘れかけてます😂
    参考になれば幸いです!

    • 6月16日
  • ゆー

    ゆー

    昨日電話でニチイさんに聞いてみたところ、顔認証システムがあるので途中で動画を止めたりは出来ないとのことでした💦
    その分最初からになるとのこと、、😢
    そして、携帯だと動画内の文字が小さすぎて見えないらしくて、基本的には携帯はダメと言われてしまい、、
    タブレットやパソコンがない私は来年、職場のパコソン等をお借りして受講することになりそうです😔

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんにちは☺️
    去年は顔認証はログインの時だけでしたが、動画再生中も常に顔認証されてるってことなんですかね🤔

    ほんとですか😣
    携帯だと小さいんですかね、、
    去年は見れましたが、確かに文字とか見にくいところはあるかもですね、、

    あまりお力になれず申し訳ないです🙇‍♀️💦

    • 6月20日