※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰  
ココロ・悩み

産休中に精神的に不安定で、旦那の忙しさや体調不良で孤独を感じています。出産や育児への不安もあり、自分の人生に疑問を感じています。

マタニティブルーです。
産休に入ってから精神の不安定をとても感じます。

旦那は仕事の時間が長く通勤時間や休憩時間を合わせると12時間から17時間程家を空けます。

産休前は私も同じくらい働いていたので旦那以外の人とも話したり、旦那と休みがあったら楽しく出かけたりしていました。

産休に入ってから体調も優れない事も多く、電車やバスも気持ち悪くて乗れず、予定も入れたいのですが直前で行けないという可能性もあるので入れられず毎日時間を持て余しています。

妊娠の事も出産まで無事に過ごせるか分からない不安があり妊活している人もいると思うので親友の1人にしか明かしてないです。

毎日旦那の帰宅時間も幅がありますが1番早い帰宅時間に合わせてご飯の支度をしてその他の家事をします。

実家は県内ですし里帰りの予定もあり関係は良好ですがお互い気が強いのでぶつかる事も多く今の私の余裕のない状態だと会っても嫌な気分にさせそうなので連絡は頻繁にとっていますが1ヶ月ほど会ってないです。

出産への不安や赤ちゃんを健康に産めるか、その後の育児など色々な事が不安で調べては不安になり、見ないようにしようと思ってもおすすめ欄に出てきてまた考えてを繰り返しています。

唯一の相談相手の旦那ですが仕事がかなり忙しいので家に帰ってきたらお風呂、ご飯を済ませたらすぐ寝てしまいます。
旦那の休みの日はとても楽しみで前々から何しようかなど考えていて、旦那も一緒に色々してくれるのですが休みではない日を乗り越えるのが本当にしんどいです。

仕事で遅くなっているのだから仕方ない事は頭では分かっているのですがいざ帰りが思ったより遅いとイライラしてしまい旦那に当たってしまいます。

旦那中心に自分の生活が回っているのも自分は何の為に存在しているのか分からなくなります。

旦那にはこの気持ちを打ち明けましたが出産までの辛抱だね。頑張ろうね。と言われました。

旦那は仕事もして私の八つ当たりも受け止めてくれて家事もしなくても良いしご飯も作らなくていいよ。とも言ってくれます。

でも出産したらしたで育児に対しての不安に変わり、この先もずっと続いていくように思いどうしようもなく不安になります。

旦那の事は大好きですし子供もほしくて妊娠しました。
ですが本当に自分の人生はこれで良かったのかまで考えてしまいます。

コメント

ボブ子

体調はいかがですか?
毎日命を育てながら家事をして、とても大変なことと思います。
産後はなかなか1人で過ごす時間を取れませんし、行ける範囲でカフェやご飯など行っておくのをおすすめします。
1人時間、今となっては貴重です。

仕事でも帰りが遅かったりするともやーっとしますよね。
産後も同じことはあるかと思います。
私の場合はですが、出産までの辛抱ではなく、産後は家事に育児に、やることが何倍にもなった感覚でした。
子供が欲しくて妊娠したのに、自分だけ母になって、話す大人は夫しかいないけどなかなか帰ってこなくて社会から孤立してるような気になりました。
鬱になり、どうしていいかわからなかったとき、産院の助産師さんが気づいてくれて産後ケアサービスを受けられるよう手配してくれました。
地域の保健師さんはまめに連絡をくれます。
助けてくれる人は周りにたくさんいます。
だから安心して出産して、可愛い可愛いお子さん抱っこしてくださいね。
無事に出産なさいますように、祈っています👶❤️