![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高松市の森産婦人科で第二子を無痛分娩。予約や検診、分娩日の経過、院内設備、食事、入院〜出産までの流れ、産後の体調、母子同室、分娩費用について詳細な体験を共有しました。
2023/11下旬に高松市の森産婦人科にて、第二子を無痛分娩で出産しました。
第一子はみんなの病院で普通分娩、今回初めての経験ばかりだったので振り返り的な意味も込めて、諸々残しておきます📝
※かなり長いです。
〈分娩予約〉
早期妊娠検査薬で陽性が出た時点で、HP上の問い合わせフォームにて森さんに連絡、その後先生から返信があり、その月の無痛分娩仮予約リストに載せて貰えることに。
別病院にて胎嚢が確認できてから再度森さんに電話し、そのまま分娩予約確定となった。
検診は5、6ヶ月から通ってくれれば良いとのことだったので、初期のうちは胎嚢を確認した病院に通い、紹介状を貰って6ヶ月より森さんに通い始めた。
〈検診〉
予約できないので基本的に早い者勝ち。
月水午前の9時台に通っていたが、早くても1時間はかかった。長い日は2時間以上待つことも。
診察はとても丁寧、毎回3Dエコーの写真を1枚くれる。先生も看護師さん達も優しい。
費用は市のクーポンを使っても、毎回1000円〜5000円ほど手出しが発生。採血など検査が多い時は5000円以上支払う必要があるので注意。
クレジットは1万円以上の支払いでしか使えないので、現金の用意が必要。
〈分娩日確定〉
34週に入ったタイミングで無痛分娩に関する説明があり、夫と参加。
無痛分娩の流れや仕組み、リスクなどについて一通り先生よりお話いただき同意書にサイン。
計画分娩日は先生のスケジュールが空いているところになるので、私は12月の分娩予約だったが11月下旬の39週の日付にて決定。
37週以前に産気づいたら医大搬送となり無痛はできないが、37週以降であれば、計画分娩日より前に産気づいても麻酔を利用してもらえるとのこと。
〈院内設備〉
所々リフォームされているが、病室などの設備は古め。共用のトイレ、シャワールームはリフォーム済みで綺麗。
病室は個室のみ4部屋、小さい冷蔵庫とテレビがある。テレビカードはないので見放題。
Wi-Fi完備、共用スペースにはウォーターサーバー、レンジ、トースターもあった。
コンセントもベッドのすぐ横にあるので延長コードなどは不要。ドライヤーはかなり小さい。
〈食事〉
料亭二蝶に委託しており、豪華でボリューミー。
分娩前日の産前食から豪華で大満足。
かなり量が多いのでおやつ提供はなく、もってきたお菓子などもいらなかった。
〈入院〜出産レポ〉
計画分娩日前日の16時より入院。
付き添いは基本的に1人だが、上の子を預かってもらえないような場合は、子供も付き添い許可された。
エコーと内診を行い、私は子宮方が全くあいていなかったので小さいバルーンを挿入。怖かったが痛みはなく、違和感のみ。NSTをして家族とはここでお別れ。
2階の分娩室や手術室を見学し、3階の個室へ。病室内設備や翌日の流れについて助産師さんより説明をうけ、18時に食事をとり持参したパジャマに着替え自由に過ごす。
計画分娩日当日、朝5時にトイレ、洗面を済ませて陣痛室に移動。
産むまで病室に戻ることはないので、必要なものをトートバッグとかポーチに入れて持っていく。貴重品は鍵付きロッカーに。
陣痛室で全裸になり、布っぽい手術衣に着替えて内診と希望者は浣腸。
そのまま手術室で麻酔。局所麻酔はかなり痛かった、、沁みる感じのツンとする痛み。5回ほど背中に打たれたが、4回目以降はもう感覚がなかった。すぐ終わるので耐えられた。
背骨に打つ硬膜外麻酔は若干痛みもあったが違和感メイン、管入りました〜と言われて陣痛室に戻り水分の点滴や内診、麻酔注入など処置される。この時点で朝6時ぐらい。
15分ほどしたら麻酔が効いて来たのか下半身がポカポカしてくる。感覚も少しなくなり、昨日より大きいバルーン挿入。痛みなし。
麻酔の副作用で身体の痒み、若干の発熱あり。
7時頃、促進剤点滴開始。足の感覚がなくなり自由に動かせなくなるが、仰向けだと吐き気があったので横向きに動かしてもらう。
先生がウイダーインゼリーを1本くれ、スマホスタンドを出してくれた、嬉しい。
あとは1時間ごとに内診して状況確認。常にNST、点滴、血圧計に繋がれているのでスマホスタンドを少し触るぐらいしかできず、基本的にウトウトしながら過ごす。
促進剤を少しずつ増やしながら、11時頃子宮口が7センチとなったので夫も陣痛室に。お喋りするが、特に腰を押してもらったりとかもないので暇そう。陣痛は来ていて腹の張りはわかるが、痛みは一切わからない状態のまま、眠気と吐き気に襲われる。
12時頃、お尻を押される感覚がしたので先生を呼び、子宮口全開で赤ちゃんも下がって来たのでお産開始となる。
助産師さんが4人ほど現れて準備、私は自分で膝もあげられないので両足を持ってくれる。
撮影し放題とのことだったので夫にてフル動画撮影。
力は入れづらいがいきむ練習をして、深呼吸しながらいきみ開始。1度目のいきみで頭が出てきて、触らせてもらう。2回目で顔が全てでて、3回目で身体が出たので私が両脇を持ってそのまま自分の胸へキャッチ!
産ぶ声もすぐあげてくれて一安心。夫が臍の緒を切り、身長も夫が測定することに。会陰は少しだけ裂けたので縫合。
助産師さんも先生もたくさん写真を撮ってくれ、産後処置が終わったあと1時間以上家族3人で過ごせた。
〈産後の体調〉
麻酔が切れるまで6時間分娩室で待機する必要があり、夫が帰った後赤ちゃんと2人でウトウトしながら過ごす。
少しずつ足の感覚は戻って来たが、特に身体に大きな痛みはなく、会陰が少し裂けたが円座がなくても耐えられる程度の痛み。
〈母子同室〉
出産翌日より、9時〜20時で母子同室。
おむつはパンパース、ミルクはアイクレオ。
不明点があれば助産師さんがなんでも優しく教えてくれる。
特に母乳推しでもなかったので、ミルクが必要であればどんどん足させてくれた。
ベビースケールなどの使用はなし。
入院1日目にグリコの人より直接調乳指導、2日目に助産師さんより沐浴指導あり。
経産婦だったからかあまり細かい指導はなかったが、初産でわからない場合は聞けば何でも教えてくれそうな感じ。
〈分娩費用〉
出産手当金+9万ほど。
- ミルク
- 母乳
- 陣痛
- 病院
- 着替え
- おやつ
- 出産手当金
- パジャマ
- バッグ
- 妊娠34週目
- 妊娠37週目
- 妊娠39週目
- バルーン
- パンパース
- ベビースケール
- 経産婦
- 内診
- 無痛分娩
- 食事
- 赤ちゃん
- 産後
- 夫
- 普通分娩
- 検診
- 胎嚢
- 先生
- おむつ
- レンジ
- 陽性
- テレビ
- 家族
- 沐浴
- 写真
- 撮影
- 体
- 上の子
- ベッド
- 動画
- お菓子
- お産
- 初産
- ウォーターサーバー
- 計画分娩
- 森産婦人科
- 早期妊娠検査薬
- 第二子
- 母子同室
- いきみ
- 高松市
- いきむ
- トイレ
- NST
- 助産師
- 冷蔵庫
- スマホ
- 分娩室
- Wi-Fi
- 看護師
- アイクレオ
- 促進剤
- 子宮口全開
- 出産レポ
- 出産しました
- ママリ(1歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
4月に森産婦人科で分娩予定なので
とても参考になりました!
ありがとうございます😊🙏
痛みはないけど吐き気があるんですね、、、
後陣痛はどうでしたか??
2人目は後陣痛が酷いと聞くのでいまから遅れてます🥲
![はまぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はまぐり
同じく森さんで出産しましたが、入院前に破水しての無痛分娩だったので、通常はこういう流れなんですね!
詳細に書かれていて、あ〜そうだった!と出産時を鮮明に思い出し、数ヶ月前のことなのに懐かしいです。
私も先生にゼリー頂いたので、めっちゃ笑いました😂
-
ママリ
くす玉も割ってくれますよね🎊笑
- 2月22日
-
はまぐり
わ〜!くす玉もなんですか?!😂
先生がほんとうに面白すぎます!- 2月23日
ぺこ
さいご、誤字です💧
いまから恐れてます🥲
ママリ
後陣痛は私も震えてましたが、そこまででした!授乳のたびに少しイタタ…となるぐらいです🧐
産後も6時間おきにずっと鎮痛剤を飲み、それでも痛いようなら追加で安全な鎮痛剤を貰えるのでそのおかげかもしれません💊とてもありがたかったです!
出産まであと少し、ドキドキですね☺️