※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

3歳の息子が幼稚園に行くのを嫌がり、毎日泣いて困っています。送り迎えもつらく、自殺未遂も経験。息子の様子にイライラし、育て方に不安を感じています。

年少の息子がいて、満3歳から通って今月で一年になりますが、1年のうち泣かずにいけたのは2学期の2ヶ月のみ。あとはずっと泣いてます。

2ヶ月間だけ、お友達ができて楽しくなったのか行けるようになったのですが、2週間前くらいからまた泣くようになりました。
今もその仲良しのお友達と毎日楽しく遊んでるみたいですが、離れる時がどうしても嫌だそうです。

何が原因とかではなく、私と離れたくないそうです。
前もそうだったのですが、玄関に先生が何人かいて、そこに来ると「行きたくない」という気持ちになって泣いてしまうみたいです。

泣いて行くようになった日、鞄を床に忘れていたので「鞄忘れてるよ!」と私が言った時に、そこにいた先生が割と大きめの声で「鞄忘れてるよ!!」と言ったことにびっくりしたのか、泣いてしまい、そこから毎日泣くようになりました。
息子はすぐ泣く子なので。。

玄関で20分くらい毎日説得してます。
玄関にいる先生は息子に話しかけると余計塞ぎ込んで泣いてしまうからあまり話しかけないようにしてくれていますが、20分もいると先生達の目も気になります。

教室まで連れて行く時もありますが、担任の先生が「自分の気持ちで行けるようになるまで待つ、無理やり行かさない」という考えらしくて、先生はこちらに来ず、私がずっとついて、着替えとか見守ってます。
2歳の下の子もいるので、毎日毎日苦痛でしょうがないです。

親だけど、ここまでしないといけない?
幼稚園に預けてるんだから、先生達も少しは手伝ってよ、と私の中でイライラが積もってきています。

「行くの嫌やんな、わかるよ」
「早くお迎えくるからね」と共感したり優しくしますが、何十分も毎日こんなことしてられません。
今日は「もうお母さんも毎日限界、いい加減1人で行ってよ!!」と幼稚園の玄関で言ってしまい、先生が連れて行ってくれました。
やばい親だと思われたはずです。

そのくせ、帰りは園庭で遊んで「帰らない!」と毎日言って、周りの子はみんなちゃんと帰るのに。
朝は行かへんのに、帰りは帰らへんってなんやねんと本当にむかつきます。

何度約束してもすぐ破るし、なんか約束する意味ないやんと思って。。
なんで私ばっかり息子のお願い聞いて、こちらの幼稚園に行って欲しいというお願い聞いてくれないのか、もう虚しくなります。

実は前に幼稚園の送り迎えがもう限界すぎて、自殺未遂をしたことがあります。
最近も毎朝絶望の気持ちで帰ってきて、楽になりたいと思ってしまいます。
送りと、お迎えの時間が近づくと憂鬱で動悸がしてきます。

主人は幼稚園休ませてみる?と言いますが、家で見るのも苦痛です。
バスは近すぎて無理そうです。
仲のいいお友達が来ると行けるみたいなのですが、毎日その子を待つのもなぁ、、という気持ちです。
もしその子が休みになったらまた行けなそうですし、自分で行けるようになってほしいです。

息子は赤ちゃんの頃から全然寝なかったし、イヤイヤ期になると癇癪もひどかったし、なんでこんな育てにくい息子が私のとこにきたんだろと思ってしまいます。
正直もうお迎えに行きたくないです、帰ってくるなと思います。
私のしつけがよくないのか、育て方がよくなかったから、甘えてるのか、こんな性格になってしまったのでしょうか

コメント

       チョッピー

下の子をファミサポさんにお願いしてみてはどうでしょう?うちのコは年子なんですが、どうしても上の子は下の子を見ているので、ぼくだけ離されるって気持ちが強くなってしまうので、先に上の子と一緒に下の子を1時間でも預けて、二人共いってらっしゃーい!ママはお家のお掃除にお料理なお仕事して2人を迎えに行くわーって送り出すと結構上の子もすんなり行くことが多かったですよ〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、、!
    下の子は私と帰ると思うから寂しくなるんですね、、
    ファミサポは全然頭になかったので試してみようと思います、ありがとうございます😢

    • 2月20日
みんてぃ

その子の生まれ持った性格だと思いますよ。長女の担任の先生曰く、下の子がいるとほとんどの子が嫉妬して、手がかかるようになるそうです。育て方でどうにかなったとしても、それができるママさんはほとんどいないかと。そこは自分を責めないでほしいと思いました。
今日お迎えの時に、もう毎日限界でしんどいんです。とりあえず春休みまで、朝手伝ってもらえませんかって先生にお話ししてみてほしいです。毎日ママが頑張ってる姿を先生も知ってるはずですし。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下の子がいる子はそうなるものなのですね、、
    甘やかしたのかと、自分のこと責めていたので救われました。
    先生に「私結構キツくて、、」と言ってみましたが、先生的にはやはり息子の意思で行けるのを待ちたいという感じでした。
    昨日は担任の先生が玄関まで来てくれて15分ほど説得してくれましたが、埒があかず、私が「部屋まで行きます」と言っていきましたが、結局説得はできず先生に渡しました。
    それならもう初めから渡すのでよかったやん、、と思いました。。

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

幼稚園の朝の行き渋り、しんどいですよね。
子供の行ってる幼稚園は、嫌がると思いますがとにかく連れてきてください!そしたら後はお預かりします!泣いてても先生に任せて、バイバイしてください!って方針です。
ママがいるのに4歳の子に切り替えろ!っていうほうが難しい子だって沢山いると思います…
普段バス通ですが、バスでさえ押し込むように乗らされてる子もいるので…。
幼稚園の先生に、追い詰められてるのでお願いしたいことを頼んでみるのはどうでしょうか?
どの担任もそうなのか、担任によってはもう少し面倒見が良かったりするなら来年クラス替えで融通きかせてもらえるかもしれないので…。

4歳くらいの子って競走が好きなので、
何番にクラスに入れるか、ママとどっちが先に行けるかって持ちかけてみるか
グリコしながら行くか
幼稚園行くことできたら、シール1個貼って貯まったらご褒美に何かあげるか
好きなキャラクターがいるならそのシールでも名札の裏に貼って、寂しくないことを伝えてみるか…

しつけや育て方は関係ないと思います。
息子さんも幼稚園では楽しんでるなら、ただただ寂しさが勝ってしまうだけです。
下の子はこの後もママといると思うと余計に寂しいんだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もそのような方針の幼稚園児がよかったです…
    というより、周りで話を聞いてもとりあえず渡す!という方針の幼稚園が多いので、今の幼稚園の方針が結構珍しいなと思っていました。
    バスだったら嫌でも乗り込んでしまえばバイバイできるなになと思います、、
    満3歳から行っていますが、その時の先生は抱っこして連れて行ってくれる感じだったと思います、、
    幼稚園行けたらシールで、ご褒美を昨日からやってみました!
    相変わらず泣いていますが、これで行けるようになればいいなと思います。
    今朝からまた玄関で粘るのではなく、部屋まで行って付き添うようにしました。
    私の負担は大きいですが、先生がそんな感じなのでもう耐えるしかないのかなと思っています…

    • 2月20日
ハッピームッチョ

働いて二人とも同じ保育園に入れたらどうですか?
幼稚園の先生、腹立つわあ。そんな園も先生も嫌だ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    腹立つわぁ、でちょっとくすっとしました、ありがとうございます😂
    私も正直「親がここまでせなあかんの?」と思っていたので、、
    あと半年ほどで下の子も満3歳児クラスにはいるので、下の子も行けば一緒に行ってくれるかなぁ、、と淡い期待をしています。

    • 2月20日