※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

食事中に子供と遊んでほしいが無言でイライラする旦那に不満。旦那に不満を言えず悩んでいる。休日も余裕なし。将来不安。

マジで意味わからん。

私がご飯食べてる間に、お子と遊んでくれるのは助かるけど、無言で遊ぶやついる?

だからお声掛けしてねつっただけだし、ご飯食っててもお子とお話したり声かけしてんだろうが。

言われたのがイラついたのかわからんけど、
私が食器かたしたりラップしたりしてるときに、お子の目の前でペットボトル潰しだしてイライラしてるの丸わかり。
てかやめて欲しい。

潰したペットボトル放置しようとしたから、拾って片付けたら、気まずくなったんか無言で洗い物やってくれたけど。

洗い物ありがとうって言ったら、やっと喋って「あー。うん」だけ。
イライラおさまらなかったのか、そのまま一人で寝室行っちゃうし。

お風呂のときはおさまったのかイライラしてなかったから良かったけど、意味分からんすぎ。


不満はあれど、旦那に言えないマン
なぜなら、私がイライラしたり、不満を言ったりすると
不機嫌になって物に当たり散らすから。

最近は私の休みの予定が旦那の予定で潰れるのが続いてるから、余裕もなくなってきて不満が増大。

こんな調子で今後も暮らしていけるのかしら。

お子が成長して、思春期になったりしたときに
そばで一緒に悩んだりできるのかしら。

明日ってかもう今日だけど、旦那の体調とか機嫌とか見ながら過ごすのかーと思うとちょっと憂鬱。

髪の毛も切りに行きたいのに、今のところ私の休日はありませんが、私はあとどれだけ頑張れるんだろう。

コメント

みい

自分の時間欲しいですよね、行きたいところ行けないのはストレスですね、旦那さんとママお休みDAYを作るのはできないか話すのは難しそうですかね?
男は褒めて欲しい生き物だから、自分なりにやってるのにって文句を言われてる気分でイライラしてるんですかね。
ありがと〜、こうやってくれるとさらに喜ぶからお願いね!とかの言い方にすれば少しはマシになりそうですが…そんな言い方する余裕ないですよね😭
とにかく今はママが休める時間、美容室行く時間を作れるように…実家とかに見てもらうのも難しいですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互い親とは縁を切っているので、助けてくれる人はいません。

    仕事が忙しいみたいで、なかなかお休みを作る日が無いのですが、予定してたお休みDAYは先日、急遽旦那の会社の飲み会で無くなりました!
    旦那は翌朝3時に帰ってきましたよ!

    自分なりにやってるのに文句…はなるほどと思いました。
    旦那にも頑張ってるところはあると思いながら行動しようと思います。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

パパも1年生です。1年前に親になり、日中は仕事だろうし関わる機会は母親より圧倒的に短いかと思います。
声掛けするほうがもちろん良いとは思いますが、声掛けに慣れてな人もおられると思います。
こちらも少しずつ旦那さんに伝えていくしかないのかなと思いました。うちの旦那もあまり話すタイプでは無いので、その都度伝える+目の前でやってみせる。をしてきて、最近はやっと自然に声掛けしてくれるようになった感じです。ただ伝えかたも大事だと思います。
喧嘩腰に言うと相手も気分が悪いてます。「なんで?前にも言ったのに」等思うところはあるかと思いますが…はじめてのママリさんのこの投稿の口調が気になったので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    声掛け慣れてないのは重々承知してますが、目の前でお声掛けして遊んでる私の姿を見ても何も思わないのかしら、とは思います。

    なにせ、私がお子のお世話したり遊んでるときは、スマホをいじってますからね。

    その都度伝えてはいますが、不機嫌になるばかりです。

    先月も、キリンさんの絵で遊んでるお子の目の前で「首ちょんぱー!」って指でキリンさんの首をちょっきんしてましたからね。
    何が面白いのか。
    「さすがに、お子の目の前で首ちょんぱはやめて欲しいよ。(原文まま)」って伝えたら不機嫌になって
    「まだわからないよ。(原文まま)」と吐き捨てて外に出ていきましたけど、私の言い方が悪かったのでしょうか?

    喧嘩になるのも嫌だし面倒なので、極力言い方には気をつけています。

    言い方が気になったとのことですが、こちらで投稿する際に、沸々と怒りが湧き出て煮えくり返っていたので、荒々しい口調になってしまいました。
    リアルではこんな喋り方はしません。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目の前で声掛けして遊んでいる姿を見ても何も思わないんだと思いますよ…。
    理想はスマホを弄らない、声掛けをちゃんとする、言っても機嫌を悪くしない、そんな旦那さんが理想なんですかね。たしかにそんな旦那さん良いですよね。
    でも自分の理想を押し付けるのもちょっと違うかなとも思います。
    周りの方やSNS等の情報で、子育てにも協力的なパパを見て〝こうあるべき〟と思っていたら、こちらが疲れてしまいます。
    何かしているときにスマホをいじっているのが嫌なのであれば、「いま◯◯してるから◯◯して欲しい」言い方を変えて「携帯、キリの良いところでやめて◯◯してくれたら助かるな」等、私も正直なんでそこまで言わないといけないんだろう…と思うこともありますが、子供もですが旦那も育ててます…。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    押し付けてるつもりはないですし、子どもとちゃんと向き合って遊んだり、一緒に子育てして欲しいっていう想いはただの理想なんです?

    求めすぎですか?

    言い方をさんざん変えても、イライラする旦那に文句言うなってことですか?

    接する時間が少ないから、経験値数が乏しくて当然、だから旦那の育児のあれこれの不満は我慢して、良くないことを教えても黙って見てろってことにしか聞こえないです。

    2人の子供なんだから、2人で育てようとか、俺も調べるとかさんざん言ってきてたのにコレで、母親として毎日手探りで育児をしてる私は、経験値数不足の旦那を育てるのが当たり前?

    貴女の言い方は、私が悪いと否定をしたいだけにしか聞こえないですけど、あっていますか?

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさんが悪いとか否定してるわけではないですよ。
    そういうふうに聞こえたならすみません。
    一緒に子育てして欲しいけど、理想は違うと思っている人は多いと思いますよ。
    旦那さんがイライラする理由もあるはずです。仕事が忙しくて疲れているからとか、旦那さんも子育てが思っていたのと違うと感じているとか、頑張ろうとはしてるけど、空回りしてうまくいかず自分でもイライラしてるとか…
    ちょんぱ✂︎の話も、よくないと思いますが、そこまで怒ることですか…?

    あと、ちゃんと眠れていますか?
    私もですが、子供の事で悩むより旦那のことで悩むのがストレスで、疲れていたり睡眠不足だと、普段ではイライラしない事でもしてしまったりします…。

    • 6月27日