※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

最近仕事が大変で、複数のチームをまとめる上司不在で外部会社との業務も担当。さらに後輩の管理も任され、不公平さを感じています。これは普通でしょうか?

最近仕事がめちゃくちゃ辛いです。
チーム3つぐらい統括しなければならない上(もちろん自分の業務もある)、直属上司が休職することになり外部会社2つ(うち片方は海外)の管理ややり取りも私が担当になりました。

また、直属上司がデータのチェックをディレクターに回してなかったり、逐一ミスしてデータの致命的なエラーが発生する度に私が対応しなければなりません。


また、知らない間に私がとある後輩の管理担当にさせられ、その子のスケジュール表やタスクの工数表、どれくらいの時間かかったかの数値化した資料も作れと言われました。
さらに半年前に中途が入り(プロジェクト的には最近こっちに配属)その子の面倒まで見ることになりました。

何でもかんでも私にふらないでほしい。
唯一部署内でまともにできるベテランがいますが、その人は役職ついてて、その人並に管理の仕事をさせられていますが私は4年目ですが役職も着いておらず、一般社員です。

それ以外のベテランの先輩はオペレーター業務しかしておらず中にはそのレベルで役職ついてる人もいます。

とにかく色んな意味で何もかも不公平だと思わされます

これって普通でしょうか?

コメント

mama

管理職してるので、次期管理職の推薦など含めて管理や人事も部署の事全てやってますが正直難しい問題なんですよね…

役職ついてない人からしたら【役職ついてないのになんでこんなことやらないといけないの?】
でも役職つけようか悩んでる側からしたら【役職つけても仕事こなせるか知りたいから役職なる前提で役職相当の仕事を割り振る】って感じで、
役職の仕事をこなせるようになったから役職につかせるのか、仕事できないかも知れない人をとりあえず役職にして仕事をやらせてみるのか…
上司がなんにも考えてなくてとりあえず割り振りやすい人に割り振ってるだけとかもありますし、難しい線引きだと気づけたのは管理職になってからです。

でも辛いくて自分の力量との兼ね合いや周囲との差が気になるなら話はしてみるべきですよ!
してみてすぐ変えれるかどうかは別ですがとりあえず意思は伝えるべきてす!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️
    そうですね、役職つけるか迷ってて力を試しているという点につきましては、ご最もだと理解が出来ています。

    ですが、既に役職ついてる先輩が何人かおりまして、その人たちは役職仕事をせず名ばかりでオペレーター業務しかやってないのに、(チームリーダーも社員、外部のスケジュール・品質管理、教育係も全て私です)それ相応の給料を貰っているところが理解できません。

    また、管理職の仕事をやらせてみたいというのも分かるのですが、流石に仕事をある程度分担して欲しいという気持ちがありまして、毎日私だけ夜23時、0時まで深夜残業の日々を送るのが辛いです🥲

    1度、その辺の相談もしましたが、プロジェクトを管轄してるリーダーからはできる人がいないからあなたに頼んでる。みたいなことを言われ仕方がないと言われました…

    だったら待遇だけでもそれ相応支払って欲しいです🥲

    • 2月16日