※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐら
子育て・グッズ

保育園でお昼寝ができない悩み。寝かしつけ方法に困惑し、疲れる日々。保育園や家庭での指示に疲れを感じている。どうしたら良いか。

保育園でお昼寝ができないことについてアドバイス下さい🙏

新生児の頃から夜泣きがなく、寝つきも悪くない子だったので、あまり睡眠について悩んだことがなかったのですが💦逆に言うとどうやったら寝てくれるのかちゃんと向き合ったことがなかった💦
保育園に行きはじめたものの、園では全然寝られないみたいで、慣らし保育が延びています…職場にお願いして午前中勤務です…どうしたら良いんでしょうか?💫

先生から、もう少し早く起こせませんか?とのことで早く起こしたら結局行きの車で寝てしまいプラマイ0になるし…夜は現在セルフねんね(ということもあり寝付くまである程度もぞもぞしている時間があるので21時就寝)ですがトントンや抱っこ等、「寝かしつけ」をしてみて下さいと言われても…正直せっかく自力で寝てくれているのに寝かしつけって…嫌がって泣かれるししんどい(笑)
何だかおうちでもっとこうして下さいって言われるのが多くて、持ち物に関しても入園のしおりに書いてある以上の細かさで(服のサイズ等)買い換えることも多くちょっと疲れる😣💦⤵️🙍

コメント

みー

んんん〜細かいですし、厳しいというか💦
元保育士で0歳児クラスも1歳児クラスも経験ありますが、寝ないからといって家庭でこうしてください、とお願いした事はないですね🤔

家ではセルフねんね、との事ですが何か触りながら寝るとかルーティーンとかはないですか?
以前見てた子で中々午睡できないときは、タオルのタグや、決まったタオル、決まった歌などで寝てるという子がいたので園でも取り入れてましたよ!

  • ぐら

    ぐら

    コメントありがとうございます🙏家庭のリズム変えるのって家族の出勤帰宅時間もあるし、これが楽な方法っていうのもある程度定着しているから難しいんですよね💦あんまりにも細かく言われると「うちの子かなり泣いてるみたいだし、もしかして嫌われてる?」とも思ってしまう…


    家では昼はカーテンを閉めて一緒にサークルに入る、夜はお風呂→牛乳→歯磨き→部屋を暗くする→ママが横でゴロゴロ(たまに子守唄、長丁場になりそうな時は潔く諦めて眠くなるまでテレビタイム→寝よ!!って下手に意気込んで寝かしつけるよりそれが一番早く寝る)という感じでほぼ自力ねんねです😴それはあんまり良くないって雰囲気で言われました💦あとはワンワンのお人形が落ち着くようでチャイルドシートで寝かす時は抱っこさせてます🐶
    家では特に何かしているわけでないけれど何となくいつも21時過ぎ~7時半、13時~15時半頃寝るのですが…

    保育園で寝れない子は普通どうやって眠れるように慣れていくものなのでしょう…😰🐥

    • 2月15日
  • みー

    みー

    ご家庭でそれぞれ生活スタイルが違うのは当たり前なので、あまりにも登園ギリギリまで寝てる、とか夜更かしさせてるとかなら分かりますがね…🤔

    そうなんですね、
    ぬいぐるみだと持っていけないですもんね😓
    けど普段13時から眠れているならそのうち慣れていくとは思います。最近入園したんですか??

    担当の先生との信頼関係とかもあると思います。
    1歳児さんで昼寝の時間になるとお母さんが恋しくなるのか毎回泣いてないて眠れない子がいましたが、担当の先生が根気よくマッサージしたり、歌歌ったりまくらを作ってあげたり色々していくうちにその担当とだけは眠れるようになりました。

    • 2月15日
  • ぐら

    ぐら

    今までの家でのスタイルはそのまま、そのうち慣れてくれるのを待ってくれたら一番有難い(((^_^;)
    子守唄はそこそこ寝てくれるのですが、先生にお願いしてみても良いものなんですかね🙄
    信頼関係、本当に大事ですよね✨みーさんのところの担当の先生すごい😲
    入園したのは今月の頭からで慣らし保育2週間ちょいです☺️一人の先生がほぼかかりきりで一生懸命して下さっています👶人見知りの息子がちょっとずつでも心を開いていってくれるといいなぁ😊

    • 2月15日
  • みー

    みー

    子守唄で寝てくれることがよくあります、と伝えてもいいと思います!
    保育士なら子どもにとっていい事、安心出来ることはどんな事でも取り入れたいと思っているはずなので!

    まだ入園したばかりだったんですね!
    それなら、全然あるあるだと思いますよ😊!
    未満さんは基本担当がついて、小規模な社会の中で少しずつ信頼関係を築いていけるよう関わると思うのでもう少しその担当に頑張ってもらいましょう💪!
    そのうちその先生が大好きになって、安心して寝てくれるようになると思いますよ♡

    • 2月15日
  • ぐら

    ぐら

    そうなんですね🎶何となくこちらからは意見しにくいような気がしてしまっていて💦明日早速子守唄お願いしてみます😊
    子どもとこんなに離れるのは初めてなので、今日もお昼寝できずに泣いてるんじゃないかとソワソワしてしまいますが、焦らず見守っていきたいと思います✨ありがとうございます🙏

    • 2月15日
ちさ

育休中の保育士ですが多少厳しいのかなぁと思いました💦
うちの職場の保育園ではあまりにも遅くまで起きてるor登園ギリギリまで寝てる以外は睡眠時間についての指導はないです🤔
何歳でも初めは寝れない子多いですよ!特に小さくなると尚更です!
4月入園の子が全員寝れるようになるのなんて5月連休で戻ってしまうので6月ぐらいまでかかってしまうのなんてザラです!
寝れない子は抱っこしたり、耳元で小さい声でお話したりマッサージしたり添い寝してあげたり
産休前は妊娠中でしたが1時間おんぶとかで抱っこし続けて寝かしつけもありました!!

  • ぐら

    ぐら

    コメントありがとうございます😊やっぱりちょっと厳しめですよね💦私は割りとルーズなほうなので窮屈に感じることがあります💦食に関しても朝のスティックパンはやめましょう的なこと書いてあって😅

    そうなんですね!もっとかかることもあると聞いて安心しました(笑)😃保育士さん、ホント大変なお仕事で頭が下がります🙏

    • 2月15日
  • ぐら

    ぐら

    あ、あと一つ質問良いでしょうか?21時過ぎ就寝の7時半起床って保育士さん的にみてどう思いますか?やっぱり少し遅めではあるでしょうか🙄⏰

    • 2月15日
  • ちさ

    ちさ

    1、2歳だと11時間-14時間は寝て欲しいのが理想なので保育士的な立場から言うと20時には寝て欲しいと言うのが本音ですが、、、
    こんなこと言うとアレですが、母親的な立場から言うと20時って難しくない?って思ってます笑

    できるかぎり20時台に寝て欲しいかなぁと思います!
    朝はそこまで問題ないかな?と思います!(保育園行く時間がわからないのでなんとも言えないですが)
    勿論8時に保育園到着なのに7時半起床とかは流石に指導入れると思いますが9時までに登園で7時半なら良いのかなと!!

    • 2月15日
  • ぐら

    ぐら

    あ、ごめんなさい下に返信しちゃいました🙏

    • 2月15日
  • ちさ

    ちさ

    大丈夫ですよ!
    6時半は流石に早くて多分一歳だと体力的に日中保育園にいるのに持たないので
    7時台で全然大丈夫だと思います!
    娘は産まれた時から19時半-20時半を大体保ってますが(たまに21時すぎます)
    夜中にまとめてご飯作っておいて娘の分は冷凍してました!
    後は業務スーパーのもう切ってある冷凍の野菜とかもフル活用してました!
    仕事がどのぐらいに終わるかにもよりますよね、、

    • 2月15日
  • ぐら

    ぐら

    なるほど💡ごはんを作る時間はそうしたら巻けますね🎶
    保育園に夕飯と朝ごはんで食べた物を記載して提出しないとなのでなんか気合い入ってました(笑)そうですよね~冷凍とかして活用してみます😊
    目標、8時半にゆるーく設定してみます✨

    • 2月16日
ぐら

20時😊確かに目指したいところではあります🎵20時台に寝かせられる方ってどうやって帰宅後の家事をやりくりしているのか聞いてみたい(笑)

そうなんですね💡9時登園なのでそんなに遅くはないですよね💦今日は6時半に起こして下さいとのことで、早いなぁ…しかも早く起こしたら朝ごはんや支度中ずっと不機嫌だし…と思って(ヽ´ω`)難しいところです💦