![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が保育園帰りにこだわりが強く、お金を使い続けてしまい困っています。偏食もあり、発達障害児のお金の負担について相談したいです。
発達グレー(ほぼクロ)の3歳児
息子のことで吐き出させてください😣
今は小規模保育園の2歳児クラスに行ってて
4月からは市立の療育園に入園します。
保育園の帰り道のルーティンというか、こだわりが強くてしんどすぎます。
去年の夏ぐらいまでは保育園に迎えに行ったら
直帰してたのですが、
秋ぐらい(3歳になった直後)から近くのスーパーに寄らないと癇癪を起こし、
今は近くのエディオンに寄ってプラレール見て、
1階のスーパーで決まったヨーグルトとお菓子を買うという強いこだわりがあります💦
毎日お金使ってて、私の給料全部飛びます😱
直帰しようもんなら爆音で泣き叫び、自転車で暴れまくって道行く人に白い目で見られます…
平和を選んでお金を使うか、
お金を使わず周りの痛い視線、家での1時間癇癪に
耐えるか…
しかも極度の偏食なので、単価が高いものばかり毎日食べてます😱
発達障害児や自閉症児ってめっちゃお金かかりませんか?💦
同じような状況の方いらっしゃいませんか?
- ゆう(4歳3ヶ月)
コメント
![ゆた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆた
うちの自閉症・ADHD・軽度知的障害のある息子も、似たような時期がありました。
今は療育園後にすぐ帰れますが、土日はおもちゃを買わされるルーティンができてしまってるので、お金かかってますー😥
うちは5歳だけど外での癇癪が怖くて、そのルーティンを崩せません😭
春から小学生にもなり、自転車が乗れなくなるのでタクシー使っておもちゃ買いに行かなきゃいけないので、お金稼いでもすぐ消えそうです😢
ゆうさんのお子さんが癇癪起こしても自転車に乗ってくれるなら、私なら帰って家の中での癇癪対応にするかもしれません。
でも、やっぱり家での癇癪も大変ですよね。。
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちもです
偏食で食費すごいし毎日スーパーでお菓子買うのと毎日ペットショップに連れて行かないと大声で泣き叫んで暴れます😢
-
ゆう
偏食一緒ですね😣
親より食事にお金かかってますよね💦
毎日出費は憂鬱です😢
なかなかルーティン崩せないですよね。
私と息子は店員さんに顔覚えられてると思います💦またこいつらか…と。
泣き声もわざと大きくするので、キツイです😱
お互い少しずつ改善できるといいですね!- 2月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
好きなお菓子を自転車のかごやお母さんのカバンに入れておいて、保育園出たらそのお菓子を出して、「家に帰ったらすぐ食べよう」とか言うのはダメですか?
うちの子もスーパー行きたがり、お菓子買わないと気がすまなかったのですが、その方法で直帰してくれるようになりました。
スーパーだと好きなお菓子買われて高くつきますが、小さいチョコなどで何とか誤魔化せてます。
-
ゆう
何度かお菓子カバンにいれてやってみたのですが、今のところ効果が無くて😣💦
折れずにこれを習慣化させるしかないですね😣
今からお迎えなので憂鬱ですが、好きなお菓子カバンにいれていきます!- 2月15日
![M](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M
保育士をしています☺️
発達関係なく子どもは耳よりも目からの情報が多く入るので、絵カードか何か使ってみてはどうかな?と思いました。例えば①プラレール②ヨーグルト③お菓子の3枚を用意して、今日はどれにする?と子どもに選ばせます。幼稚園や保育園で療育に通っている子にそんな感じで対応していました☺️ご参考までに…
-
ゆう
コメントありがとうございます!
発語がほぼなく、意志疎通も難しいので
絵カードはすごくいいと思うのですが、『どれにする?』の理解ができるかどうかですね…😢
『どれもする!』となりかねない…💦
保育園と違って甘えもあると思いますが、上手く対応できるように頑張ります!- 2月19日
-
M
言葉でのコミュニケーションが難しいのであれば、絵カードは是非取り入れたいですよね!「どれ」ではなく「どっち」から始めてみるとか…数回で全てを理解するのはとても難しいと思うので、積み重ねが大切になってきますね🥹
- 2月19日
-
ゆう
なるほどです!
目からの情報が異常に長けてるので、ぜひ取り入れようと思います😁
ありがとうございます❗- 2月19日
ゆう
お金かかりますよね😣
なかなかルーティンを崩すのは勇気がいりますよね💦
タクシーですか💦めっちゃ大変になりますね💦
癇癪起こしてもしばらく無視するんですが、爆音で泣くので通報されないか怯えています😣
療育園の保育時間の都合で3月で仕事辞めるので、癇癪に対応する日も作ろうと思います!