![M♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害児の息子を持つママさんが、保育園の入園時期について悩んでいます。主任から入園を遅らせる提案があり、バタバタする日々にショックを受けています。仕事を探す予定で、不安やモヤモヤ感を抱えています。発達障害による悩みについても考えています。
発達障害児のママさんいたら少し相談に乗ってください😭
今3歳発語なし知的中度で自閉症の息子がいます。
2歳半〜公立の療育
3歳で療育手帳B
3歳半(年少)〜公立保育園、児発(療育)、言語リハに通います。
先日保育園の説明会の時に主任に呼ばれて、息子の入園を遅らせられないかと言われました。
理由は今年加配の子が多くて手が回らず、他の子が落ち着いたら、息子くんは入園してきてほしい(それまでは今の公立の療育に継続で通って)と言われました、、、
保育園は働いていなくても入れるところです。
なので、私が働いていない事は知っていますがいづれ働きたいとは伝えてあります。
正直…
4月から母子通園の療育に週3通ったり、リハの予約したり、定期健診行ったり、上の子の幼稚園の行事もあったり本当にバタバタで心が折れることも何回も何回もありました。
年始からはあと少し、あと数ヶ月とカウントダウンしてきました😭
それを聞いてからショックで仕方ないです🥲💦
でも主任に大体の目処は?と聞いてもみんなが落ち着くまでと言われたり…そんな半年先とかだったら正直この案件は受けたくないです。
でも籍はもちろん置いておくからと言われました、、、
これから預かってもらう予定ではいるので争いたく?はないですがやっぱりモヤモヤはします🥲💭💭💭
これは発達障害なら仕方ないんでしょうか🥲?
- M♡
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは送迎あり、母子分離の民間の療育に通っているので、かなり楽でした。今からそういう所に変更できませんか? 幼稚園までなら無料で通えるので、掛け持ちもできると思いますよ。
加配なしで通わせて、お友達に怪我をさせたり、何か問題が起きると困るし、、やっとの所でこういうこと言われるのは、つらいですよね。
ケアマネさんとお話しして、気持ちを聞いてもらって何かできることはないか相談してみても良いかもしれませんね。
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
療育園や児発は難しそうですか?
送迎バスがあるところもあります。
保育園は発達の専門ではないので、加配がなければ難しいと思います。
-
M♡
ありがとうございます!
児発には通いますが、週1でしか契約はしてないので🥲
保育園では加配はお願いしてあります!- 2月15日
-
M♡
他の子の加配が多いみたいです💦- 2月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
公立の保育園で、入園を遅らせてくれなんて頼むところがあるんですね💦驚きです💦
やっと入れると思った保育園から、しかも期間未定で遅らせてなんて言われたら不安でしかないですよね。
その子達の慣らし保育が完了するまでだと仮定すると1ヶ月くらいですかね?
保育園の手が足りなくて、泣き叫んでても抱っこしてもらえない、飛び出して危ないからどこにも連れて行ってもらえないとかだと悲しいので、送迎付きの児童発達支援を当たるほうが良さそうな気がします…。私の住む自治体は次から次へと開設されてるので、障害福祉課とか相談支援事業所とかに電話したら、新規オープンのところとかまだ空きがあるところを教えてもらえるかもしれません。
-
M♡
ありがとうございます😭
ありえないですよね🥲
長いんですが、それからの話があって…
あれから私が福祉関係の相談員さんや福祉課の方に相談したらやっぱりありえない。
上の子は小1になるし早く帰ってくるから、預け先がないことも相談したら学童に短期で預けられるか聞いてあげるねって言ってくれて、そこから多分市役所に話が行ったみたいで…
こども課の方から謝罪したいと言われて謝罪されました🥺!
向こうは提案しただけで、絶対こうして!なんて言ってないと言ってるみたいですが、、、🙄💭
言い方が私には他の子供たちが落ち着くまでは療育通ってって聞こえたんですが…
ここの保育園に残るか、他の保育園に転園するか悩んでます😭💭- 2月17日
-
はじめてのママリ🔰
保育園側は規則も倫理も理解されてない様子ですが、きちんと市側が謝罪してくれて良かったですね!!
他園に転園の場合、すぐに加配の先生を用意してもらえるのでしょうか…?
用意してもらえず、人員ギリギリな中で保育するくらいなら、今決まっている保育園の方がマシな気がします!- 2月18日
-
M♡
市からは保育園の園長主任から謝罪したい、そして息子がスムーズに通えるように一度話し合いたい。と言われました。
私は転園したい…っていう感じで😥💦
なので、市には話し合いの後に転園を決めると伝えてあります。
まだ加配のことが話せてないので、転園ができるかはわかりませんが💦
ですがもう主人も両家の親も怒ってて、もうそんな保育園辞めて転園の手続きしたら?って感じで言っているので、転園の手続きができたらもう謝罪はいいかなーって、感じです💭- 2月19日
M♡
ありがとうございます!
あ、うちの子は加配はもちろんつきます💦それは話してあります。
他の子の加配が多いみたいで手が回らないみたいです、、、
民間の療育には多分もういっぱいで入れないかなと思います、、、
か、一回聞いてみます!
はじめてのママリ🔰
今すぐ加配なしでも入れて欲しいのかと思いました💦読み違えたようです。
加配ありの子は、やはり他よりは受け入れ先も少ないかなと思いますので、この先預けるなら無理を言いにくいですよね。
なるべく早く入園できるといいですね。
M♡
私の書き方が良くなったですね😭すみません、、、
加配はもう手帳が出た時点で申請していました!
本当言いにくいです、、、
とりあえず今の療育にお願いすることになりました🥲💭