※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の息子が叱られると怯えて泣き、30分以上泣き止まない。叱るときは優しく声をかけているが、理解が難しい。試行錯誤中。

自閉症と知的障害の発語がない2歳半の息子がいます。叱り方に悩んでいて少しでも叱るとギャン泣きで怯えてしまって😭可哀想で叱るたびにごめんね怖かったねもう怒ってないよと反り返りがひどくても抱っこしてあげていないいないばあしたり子守歌を歌ったりたかいたかいしたりしてあやしています。最低でも泣き止むのに30分はかかります。切り替えできたらよく頑張ったね偉いよと頭をなでまくって褒めまくります。だいぶ落ち込んでいて可哀想でおむつ替えてお菓子買いに行こうねや散歩しようねと誘っています。ちなみに叱るのは怒鳴ってしまう性格でそれでも息子には怒鳴らないように我慢して優しく低い声で息子にも分かりやすいようにめだよや❌だよと言うだけにしています。高い声の方が泣かないのかな?これでも泣いてしまうので難しいです。絵カードも試していますがまたまだ理解するのは難しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ASD+ADHDの5歳の息子が居ます😁✨✨
うちは3歳になるまでは一切、叱ることはしませんでした☺️
仰られてる通りだと思うんです。まだ理解が出来ないので、ダメな事をしたから怒られたというより、ただただ怖いって思うだけだと思いました💦
とはいえ、全然注意しないのではなく、命に関わるような危ない事をした時には、言い聞かせるようにしてました。
シッカリ目を見て、危ないからこれはダメねと、繰り返しですね😲

3歳を過ぎてからは、ちょっぴり鬼になる事も😈

個人的には、躾は3歳になってからでいいんじゃないかな~って思います😁✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解できなくて怒られた怖いみたいな感じです。もう少し大きくなったらにしてみます

    • 2月14日
deleted user

お疲れ様です。
私もついカッとなると大きな声で怒ってしまいます。
自分もこういう怒り方されたら嫌だよなぁ…と思いつつも、疲れて体力ギリギリになると余裕がないんですね。
自閉症の子がいるので日々の体力がすり減るのもわかります💦
療育は通われてますか?
うちは療育、幼稚園のプレ、家で好きな図鑑やアニメをみることでかなり語彙が増えました(3歳です)
今だに向こうから会話はしてきませんが、こちらの言う事をかなり理解するようにはなってきて、伸びたなぁと感じてます。
ゆっくりだけどやはり子供は着実に成長するので、理解まではもう少しの辛抱だと思います。それまではお母さんが体力なるべくすり減らさないように必要最低限のことはしないとか、買い物を宅配利用したりなるべく空いてる時間帯のお出かけにしたりと、体力温存が大切だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育には通っています。体力温存大事ですよねもう少し頑張ります

    • 2月14日
🍠

怒鳴らないなんて凄すぎます!!!
うちも自閉症と多動の息子がいますが2歳の頃がいちばん大変で怒鳴ってばっかりでした💦
ダメだとわかっててもイライラしちゃって怒鳴ってました💦
泣いてても放ったらかしにするのも一つの策です!
癇癪したら触らないで放置!見えるところにいて見張るみたいな感じでやってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒鳴ってしまう事がありトラウマになってしまって怒鳴った日は近づこうともしなくて私を怖がってしまって最低限のお世話も大変で😭頑張って怒鳴るの我慢しています。癇癪おこしたら放置するとヒートアップして私の事をずっと叩いてきて手を広げて抱っこ求めてきて抱っこすると反り返りがひどくて放置すると2時間は切り替えにかかりその後もいつも以上に落ち込んでいてなかなか放置できないです😭

    • 2月14日