※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母ちゃん
ココロ・悩み

保育士に、早生まれの3歳の子どもが知的障害があるかどうか気づく方法や、療育の必要性について相談したいです。

保育士さんにお聞きしたいのですが、子どもに知的障害あると園での生活で気づくものですか❓

3歳になりたて(早生まれ)の子どもが知的障害あるかもしれないと思っています。軽度であれば気づかれないこともあったり、就学前の健診で分かることがあるとは聞きますが。

あったとしても、これは個性だしなと思ってはいますが療育とか考えるべきかとも思い、質問しました。

コメント

あやち

「あれ??」と思う事はありますが、診断が出来る訳ではないので、「個性かな…??いや…違うかな…??🤔」で、保護者の方から相談が無かったらそのままだったりします。
でも、明らかに「これは怪しいかも…」ってなったら、園長に相談はしてました。

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    私は看護師なのですが、看護師も病気の診断は出来ないことになっています。でも、あれもしかして?て思うことはあり...診断は出来ないものの、経験から考えたり思うことはありますよね😌

    保育士さんは保育のプロなので、子どもについての清朝8発達の知識があるので、気づくことも多いと思います。

    保護者から相談されないと伝えにくいということもありますよね💦ちょっと相談してみようと思います‼️

    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月14日
ママリ

もしかして?と思うことは多く、その後診断もらう率も高いです💭
保護者からもしかして?と時点で相談があるとこちらも話しやすいのですが、デリケートな問題でもあるので様子を見ることが多いです。
集団生活がまったく送れないようだと保護者の方にお話ししてました🙌🏻

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    私は看護師です。看護師は医師のように病気の診断は出来ないことになってます。が、やはり経験からもしかして...となることはあります✋

    きっと、同じですよね。保育士さんも保育のプロなので、子どもの成長や発達について精通されているから、気づくことはありますよね‪🤔💭

    そして、デリケートな問題というのも分かります。親御さんが何も言ってないのに、指摘することの難しさもありますよね。

    保育園の先生方は優しくて、困ったことがあったらいつでも相談してくださいと言ってくれています。もしかしたら、相談を待っているのかもと思いました。

    さっそく、今日相談してみようと思います✋ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月14日
あーママ

あれ?と思ったり、日々の生活で保育士同士、この子って…て話に出たりしてました!ただ、個性とか成長のスピードの違いもあるから一概に言えないこと多いので、お家で困ってる事ないか?とかお家での様子もこまめに聞いたりしてました!
やはりいきなり発達の話されるのはショックですしね…

というのも、うちの上の子1歳児で一時保育利用した時に、たった2回しか預けてない時担任の先生に、こだわりが強い子だって言われてショックすぎて悩み、ママ友に元保育士いたから、相談したりしたことあって…
こだわりというか初めてのことには慎重な子、極端な偏食ってだけでこだわりだだの発達気になるだの言われ憤慨したことありました🥶そんなハッキリ言ってくる人初めてで失礼だな!と😭

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    そうですよね😌私も職種は違えどやはり同僚と話したりします。「もしかして...」という感じで。職場の中で共有した方がいいことありますよね。

    うちの子は3歳なりたて。早生まれなのもあり、周りに比べて言葉やその他もろもろ、幼いなぁと思っていました☝️焦っても仕方ないと思い、それも個性だと思って気長に見ていたのですが💦

    3歳を迎えるにあたり、私が勝手に焦っているのもありますし、もうすぐ下の子の育休明けるのもあり、今のうちにできることをしないといけなかったのでは!?とますます焦ってしまっています😭

    たしかに、難しいんですよね...😅性格なのか個性なのか
    少し成長発達がゆっくりめなのか...。でも、なにかしらゆっくりなのは確かなので、支援受けられるものは受けたりした方がいいのかなと🥳思うに至りました🤔

    先生方は本当によく見てくださってますし、親身になってくれます。私も気になることはその都度聞いてはいました👂

    発達については、余程のことがない限り、先生からは話すことは無いということを知り、ちゃんと聞いてみよう!と思いました。

    私の中では、発達支援受けるべく動いた方がいいのかなと不安でモヤモヤしていましたが、確かにストレートに拘りや発達気になると言われると、それはそれで不安になりますね😥

    うちの子は偏食だし、最近怖がりだし、拘りも気になるようになってきました✋どの子もある程度あるとは思いますが、それが異常なのかなんなのかは分からず歯がゆいです😭

    とりあえず、保育園の先生にも相談したところ、たしかに今は成長発達がゆっくりだけど、本当に個人差があり、見極めることが難しいことは説明ありました☝️私や子どものことを否定したり、ストレートに異常を指摘もされなかったです。そして、相談の窓口を教えてもらえたのであとりあえず、相談のアポを取りました✨️

    子どもためになることと、前向きに進んで行きたいと思います☺️

    • 2月17日
  • あーママ

    あーママ

    私自身も3月生まれでクラスで1番誕生日遅かったので何もかもできず、母が保育士ですが、発達の心配をしたと言われました😂でも、保育園では1度言われたことを確実に出来るし、心配はないと言われたと言ってました🥺

    でも、母の勘って言葉があるようにママが普段接してて心配なことがある時は相談してその次に進められたらいいし、大丈夫なら大丈夫で安心ですし相談してみるのは大切ですよね☺️
    やはり受け入れれなくて明らかに遅れてる子の親が、うちの子は大丈夫です!
    うちの子は普通の子です!ていう親が1番苦戦しますね🥺

    • 2月17日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    そうなのですね、あーママさん自体も早生まれで苦労した経験があるんですね✨️

    以前から、早生まれはいろいろ大変とは聞いたことありましたが、実際に子どもが早生まれになり、保育園で月齢の差を知るようになって、こんなにも違うのか!!と痛感しています😅

    とはいえ、成長発達は本当に個人差あるから比べてはならないと思いつつ、毎日送迎してたら嫌でも目に入ったりします😫お友達も寄ってきてくれるので、自然と見えたり聞こえたりして💦

    お母様も保育士さんだったのですね。知識があるからこそ、不安になったり、考えすぎたりするのもありますよね🥹それは私も医療者だから、考えすぎてしまうって所があるのでよく分かります✋

    仰るとおりで、親の勘ってあると思います✋でも、子どもが可愛いからこその過剰な心配や、逆の現実逃避も。

    自分は客観的に見て判断したいと思いつつ、難しいところだなって思います😅

    でも、1人で悶々と考えても答えも出ないし前に進まないので、保育園にも相談して本当良かったと思います😊市の窓口や担当の方とも相談することになったので、連携して子どものことを見てもらえるのは心強いです☺️

    • 2月18日
  • あーママ

    あーママ

    私はなーんも苦労せず生きてきましたよ☺️言葉も死ぬほど遅く3歳なんてまだ宇宙語話してたと言われるし、保育園には年中さんから入りましたが、悪い言葉を保育園で覚えてきて言ったのが喧嘩した時姉に「くそじじい」だったそうで😂
    学校に上がってからはクラスの中でも末っ子だったのでみんなに甘えてわがまま放題に生きて🤣田舎住まいだったからクラスも15人しかおらず保育園~中学校まで同じメンバーだったからそういえるのかもですがね🥺
    なので、早生まれだから苦労するとかなかったですよ🤭

    保育園の先生からしても、保護者の方から相談してくれるってありがたい話で、うちの子は大丈夫です!心配ありません!の保護者の方が私は関わりにくかったですね🤣そう言う保護者の子どもこそ大変な子が多かったので…
    うちの次男も1月生まれなので、早生まれの壁にぶち当たるのか?でも、8月生まれの長男も決して早い成長ではなかったから、まぁこんなもんでしょ精神になるのか…って感じです😂本当に話すの遅い長男だったので😂今も舌足らずで、劇のセリフの「泥棒」は「どぼろう」だし、言い間違えもまだ多くて、漬物は「ケツ物」だし🤣春から年長…大丈夫なのかな?て思いつつ訂正もしないで楽しんじゃってます😂
    でも、不安定が続いた時の荒れ方、チックが出た時はすぐ先生に相談した時は、先生に、お母さんって保育士さんか幼稚園の先生でしたか?と言われ、なぜか聞くと、チックを先生より早く見つけて、これがチックだ!と相談する保護者なかなかいないのでと言われたり( Ꙭ)!
    知識があるからこそすぐ気づけたのか!と😳
    言葉のゆっくりなのが心配だと検診で保健士さんに話した時も、知識あるからこその心配なんだよねきっとって言われ、その時は保育の知識に苦しめられてましたが、保健師さんというプロに相談したらやはり楽にはなりましたよ☺️安易に大丈夫だよ心配ないよとは言えないけど、私が聞く限り言葉に遅れは感じないよ!と言われただけで胸のつっかえとれましたほんと…
    プロの言葉ってすごいですよ😭

    • 2月18日
ママリ

大体は気づいて園内では共有してこうしていこうね、とか話したりはしてました!
保護者さんから相談があるまではこちらからは触れないことがほとんどですが、あまりにもすごい時は3歳児健診などの時にひっかかるように役所に手回しすることもあります!

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    やはり、先生たちの中でも何となく気にして下さっていたり、共有したりしていますよね😌

    そして、親御さんから相談ない限りは言えないデリケートなはなしというのは今回質問して知りました☝️何かおかしければ教えてもらえるのでは?って思ったりしてましたが、難しい問題なのですよね😭

    3歳健診での市との連携。これが一番角が立たないですね🤔私は看護師ですが、同じように患者に伝えるべきことがあるけど、医師から説明した方が患者さんが納得する、という時は同じように根回しします✋なるほどなと思いました。

    うちの子も3歳になり、そのうち健診のお知らせ来ますが、半年以上あくので行動してよかったと思います✋

    あれから客観的に見たりして、いろいろ制度について調べたり自治体や民間の施設についても調べました。知らないこと多くて勉強になりました✨

    うちの子は知的障害では無いかも知れないけれど、いわゆる発達グレーという感じなのだと思います☝️保育園の先生も、気にはかけているけどまだまだ個人差もあるし、見極めは難しいというお話でした。
    もしも、本格的に心配していても断言出来ない問題ではあると思います💦

    保育園には、心配していることは伝わったし、市の相談窓口にも行く手はずは整ったので、まずは前に進もうと思います😊

    • 2月18日