※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母がお返しを求めるため、お中元やお歳暮にジュースを贈っていますが、義母は不満を言います。初節句の雛人形も置く場所がないため、実家に飾ってもらっています。義母は贈られた物を飾らない傾向があり、ケース飾りで充分だと思っています。

同居してる義母が、昔からの風習?にうるさくて嫌になります😫

お中元やお歳暮は私の実家に必ずビールです。
義母はよく人から食べ物をもらっても、自分で買うだけ買っても、賞味期限切らせて腐らせたり捨てたりするので
私の実家からのお返しは絶対飲むだろう、ジュースにしてます🍹(私から実家に食べ物は多分腐らせたりするから絶対飲むジュースにしてとお願いしてます)
でも私には直接言ってこなかったですが旦那に
「私は5千円~6千円のビール送ってるのに向こうは2千円~3千円くらいのジュース」
と言ってきたみたいなので、義母は何でもお返しを求める人で私にもよく「○○あげたのにお返し○○だった🤷‍♀️」と言ってきてるし面倒くさくなり、
そういうお返しの事言うなら実家からのお中元もお歳暮も辞めると言いましたが
それはそれで嫌みたいです💦

初節句も長女の時に60万くらいする雛人形買ってもらいましたが
今自分たちがいる部屋には置く場所もなく
使ってない部屋に毎年雛人形置かせて欲しいとお願いしましたが
断られ、何箱もあるダンボールも置く場所ないので
納戸に置かせてとお願いしましたが、それも断られ初節句の時の1回だけしか飾って、それからは実家に持って帰り、毎年実家で飾ってもらってます🥲

今年の5月には長男の初節句がありますが、私も組み立てるのが嫌いだし飾る場所ないから
箱から出したらいいようなケース飾りでいいと実家にお願いしました。
義母にも、買ってもらっても私は毎年出して飾るような人でもないし、大きいの買ってもどうせ実家に持って帰るだけだからケース飾りにしてもらいます。
と言うと「○○家の長男なのにご立派なの買ってもらわないの?ケース飾りなんて見た目が悪い」みたいな事言われました💦
義母は義姉の息子、娘に初節句の時に買ってますが
義姉も毎年出してません😫
最近はケース飾りもよく見かけるようになり
値段が高いから安いからの問題ではなく
買ってもらったのにずっと箱に閉まったまま出さないのであれば
箱から出せばいいだけ、場所も取らないケース飾りで充分と私は思います🤦‍♀️

昔からの風習、行事ごと?にうるさい義母お持ちの方いますか?😅

コメント

ふくまる

うちもそんな感じで、考え古いな〜と思います。うちも五月人形でかいのもらいましたが、わたし絶対出さない😂おひなさんも出さないし…でも出してない!って言われます、
スルーしてます😂
お宮参り、安産祈願なども一緒に行って、お礼参りとかもして、「神様は大事にしないと!!」みたいなの言われて、大事かもしれませんがちょっと感覚が違って分かりません…行事ごとがとにかく「しっかりしなさい」です。
「あなたは嫁」「孫は内孫。うちの孫」とか普通に言いますし、里帰りの時も実母にわたしと孫がお世話になります…ってお金持ってきたらしいです。😂
家を決めた時も「同居しようと思ってたのに!」といわれ、「一度も聞いてないしそんなことわたし承諾した覚えもない…」と、本当に考えがお古いです。適度な距離をとっています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ組み立ててって好きな人ならいいですが私は苦手だし、雛人形もケース飾りで充分でした笑

    こっちの義母も神様めちゃくちゃ信じていて
    何か立て続けに悪い事が起こると神社にお祓いに行ったり
    墓参りも「先祖に呼ばれてる気がする」と1ヶ月に1回くらい行ってます🤷‍♀️笑

    義母も内孫内孫言ってくる割に全く見てくれないし頼りにならないので
    私が誰かに頼りたい時は片道1時間かけて実家に預けてます🏠笑
    一緒にいても生活は多少楽ですがメリットよりデメリットばかり感じてるので私も家を建てる事に決めて今動いてます🥹笑

    義母はお金にもうるさい人で
    義姉と子どもが帰ってくると
    お金徴収してます笑
    その感覚も私は分かりません😂笑

    • 2月12日
まゆみ🌸

めっちゃめんどくさいですね😩
離婚しましたが、前の義母がそんな感じで、こどもの日に兜の置物と袴をいただきました。

季節の行事は大事にしてる私ですが、昔ながらの感じには全然興味なくて、袴の着せ方も分からんし、当時1歳とか??じっと出来ない、イヤイヤ言う息子に無理やり着せて写真だけ撮って共有アプリに載せたのを覚えてます😮‍💨😮‍💨😮‍💨

でも足袋だったかな?はどうしても嫌がって履かなくて、そしたらそのアプリにコメントで「あれ〜?足袋はどうしたのかなあ??」って、嫌味ともとれるコメントを頂いて殺気を覚えました。

「わあー立派な兜!ありがとうございます!」と言わないとあかんのも面倒だったし写真撮らないとあかんのも面倒だったし、はっきり言ってダルい義母でした😮‍💨😮‍💨

ままりー

義母ではないですが実家が田舎なのでそういう風習が抜けきらないところはあります💦

都会の方がそういうのはブラッシュアップされてるイメージがあります笑