※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お盆の墓参りについて、猛暑の中、子供を連れて行くべきか悩んでいます。旦那はしきたりを重視し、昨年はつわりの中で無理をしました。今年は赤ちゃんもいるため、再度行くことに困惑しています。義母からの感謝の言葉もなく、戸惑っています。

お盆の墓参り。

この猛暑の中も、子供を連れて墓参り行きますか?

旦那が「お盆に墓参りは絶対」「しきたりを子供に教えないといけない」みたいな感じで
行くの絶対のようになっています。

昨年は3歳の子供と、私は妊娠初期でつわり真っ只中でしたが
行かないことを許さず
猛暑の中つわりも耐えながら、子供も汗だくで
3箇所の墓を回りました…

今年は5ヶ月の赤ちゃんもいます。
墓参り当たり前のようにまた旦那と義母は言ってきます。

義母は墓参り行ったことにお礼も言いません。
昨年も、墓参り後に義実家に寄らないといけず行きましたが
「ありがとう」の一言もありませんでした。

コメント

はじめてのママリ🔰

先週行きました😂
が、観光地にあるので、旅行がてらです笑

義実家寄るとか苦行なので、私なら上の子とパパでいってらっしゃーい!と言います💦

はるのゆり

ちょうど夫と話してた所です!

出来るだけ朝の早い時間に行こうかなと…

子ども達が赤ちゃんの頃は車の中で待ってたりしました!

駐車場からも遠くないし、簡単にお墓の掃除してぱぱっと済ましてる感じです💦



結婚したら夫の家庭のしきたりに沿うのが当たり前と思うような方だとお礼は言わないと思います。むしろご先祖様いつも見守っていてもらっているのでありがとうございますと思うのが普通だと思ってそうです😅

ママリ

朝とか夕方に行きます。
つわり中は大変でしたね😫
墓参りに行ってお礼は気にしたことなかったです💦
私の方の墓参り行っても旦那にお礼言ったこと無いです。
墓参りを教えるのはいいことだと思います。
子どもの頃から毎年行ってて当たり前の習慣なので私も旦那さん派です。

はじめてのママリ🔰

義実家も実家も遠方なので毎年は行ってないですね~。
近かったら旦那が行きたがるので行ってたと思います。
でも強制されるのは嫌かもです💦
私ほどちらかというとどっちでもいい~ってタイプなので😅

私は義母から「わざわざお墓参りありがとねー」と言われるんですが、言われなくてもなんとも思いません。
そもそも旦那や子どものご先祖様でもあるので…

はじめてのママリ🔰

私の旦那も旦那さん派なので、しきたいを教えたいっていうことには賛同ですが…

この暑い中5ヶ月のこどもを連れて…っていうのは不安ですよね。
私なら、今年に限って下の子は免除してもらうようお願いしてみます。

しきたりとかを重んずるお家は、残念ながらお礼は言わないでしょうね…。多分、嫁にきた以上当たり前のことだと思ってると思います。
余談ですが、私の義実家は義母の思っているタイミングでお供えを持っていかない「なんでこのタイミングで持ってくるの?!」と怒られます。わざわざ用意して届けに伺ったのに怒られた時はビックリでした。

理解できない文化にはモヤモヤしますよねー。
モヤモヤする方がそんな気がするので、気にしないのが一番です!