※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

稽留流産の手術を受けた女性が、夫が義母に手術のことを伝えたことに疑問を持っています。妊娠を安定期まで伝えないように頼んでいたため、流産の報告だけをする理由が理解できず、夫に対して強く言ってしまったとのことです。皆さんはどう思いますか。

※後で消すかもしれません
モヤモヤを吐き出させてください。

今日、稽留流産と診断されて手術を受けました。
とても辛く、やっと気持ちを保っている状態です。

そんな中、夜になって夫が義母に「今日手術だった」と伝えていたことを知りました。
私は妊娠のこと自体、安定期に入るまでは親にも言わないでほしいと話していて、義母にも妊娠したことは一切伝えていませんでした。

なのに、どうして流産の報告だけをするのか……
妊娠していたことすら知らないのに「流産した」とだけ伝えるのは意味がわかりません。
「何で今それを言うの?」と、どうしても納得できず、夫にきつく言ってしまいました。

みなさんだったら、どう思いますか?
夫はどういう思考回路でそういう行動をしたんだと思いますか?

客観的な意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの行動理解できませんが…
もし私が旦那さんの立場だとしたらママリさんに嫌なこと(孫が欲しいな〜など)を言わないように流産したことを伝えておいた、体調や精神面のフォローを一緒にして欲しかったが考えられるかなと思います。

まぁ理由がなんであろうと流産したことを勝手に伝えたの誰でも怒ると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。特に上記のような配慮ではなくて、特に深い考えがなくて言ったんだとおもいます。悪気はないのだと思いますが今は理解不能と言う気持ちが強くて…夫に強く言ってしまってそれもモヤモヤしています。

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上記のような配慮ではないのなら尚更許せませんね🥲
    手術を受けたばかりで心も悲しい気持ちなのに、寄り添って欲しい旦那さんにそのようなことをされたのは辛いですよね。
    今日は疲れてると思うので休んで、落ち着いたら旦那さんに「言って欲しくなかった。」と素直な気持ちを伝えてみたらいいと思います。

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    その場でだいぶキレたので伝わったかと思います。感じ方の違いだと思うので、冷静になった時に今後同様のことが起こらないように対応を考えようと思います。

    • 8月8日
ぽめみ

なんとなく事後報告って感じなんですかね?男性って母親に報告したがりますよね…

流産の報告だけされたら怒って当然ですが!妊娠の報告してたから、ならわかりますが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。もう終わったことでリセットされたから事後報告したかったと言っていました。それを聞いても気持ちがよく分からなかったです。。

    • 8月8日
  • ぽめみ

    ぽめみ

    終わったことって…ってなりますよね😠私も全然わかんないです…

    つらい時期かと思うのでお身体大事にゆっくり休んでくださいね。

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖かい言葉ありがとうございます。少しゆっくり休もうと思います。

    • 8月8日
deleted user

妊娠したことを告げていての流産報告なら分かりますが、わざわざ義母に話す理由を伺いたいです?
人の気持ちが分からないんですかね??普通しないよねって感じがしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…わたしも意味がわからなくてキレてしまいました。。

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。私も3日前に流産手術を受けました。お気持ちお察し致します。妊娠したことを伝えてないのであれば絶対ゆう必要ないです😢
わたしは昔に1回流産の経験があり、その時自分の母にのみ話していたので今回も話を聞いてもらいました、、。
義母に知られるの考えるだけでも嫌です、、。

旦那さまはたぶんお母さんのことが好きでなんでも伝えたがるのかな?と思いました><孫を心待ちにしてたとか、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。3日前に流産手術をお受けになったのですね。私と1日違いです。
    今はお互い辛い時期ですが、ご自愛ください。
    おそらく家族の重要なことを共有したかったのだと思います。ただ流産手術当日に言う必要は全くないと感じたので、あまりのショックにしばらく言葉を失ってしまいました。

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

妊娠したことを実は話していたパターンではないとしたら、そのような出来事があったから、しばらくは妊娠関連の話は控えてほしいと伝えたかったとか、、?

きつく当たってしまうのは当たり前だと思います。私は義母が嫌いなわけではないですが、うちの事情は一切話すなと夫に言ってあります。妊娠しても安定期までは伝えないと言ったところ驚いてましたが、産まれるまでは義母を頼ることはないから、わざわざ早くに伝える意味がないと伝えました。

何でも親に話したがる人っていますよね、本人だけのことならまだしも、夫婦の出来事を勝手に話してしまうのは無神経だと思います。

私もちょうどママリさんと似たような状況だったのでコメント残させていただきました。
言いたいこと全部言ってスッキリさせちゃいましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私と義家族はあまり頻繁に会うわけではないのでそういう気遣いではないようです。
    はじめてのママリさんも似たような状況なのですね。とてもモヤモヤしてしまいますよね。

    • 8月11日