※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとち
ココロ・悩み

母としての自信がなくなり、父が子育てに口出しし、自分をバカにする言動が辛い。夜寝かしつけることで生活リズムが乱れ、子供や自分に負担がかかる。父の意見にイライラし、母親としての自信が揺らいでいる。

母としての自信がなくなっていき辛いです。

現在10ヶ月の娘と、旦那、私の父の4人暮らしです。

父は孫を溺愛してくれていて、
それは嬉しいのですが私のことをバカにするような発言ばかりします。

例えば、、、
父の朝食のトーストを娘にあげようとするので
カリカリに焼いた所はあげないでほしい
パンも粉ミルクに浸して柔らかくしてあげてほしい
と伝えるのですが、
娘がトーストに興味津々で触ろうとすると
「ママがすぐ怒るからだめ!」と言ったり

チョコレートのついたパンをあげようとしてたので
チョコはまだだめだよ!というと
「ママが怒るからだめだよ」と言います

何でもかんでも、
「ママが怒るから」「ママはすぐ怒る」と言ったり
産後なかなか元の体重に戻らずあと3キロなんですが
「家には関取が1人いる」と娘に向かって言ったり。

また、
夜19時頃お風呂前に娘が少し眠そうだったのですが
父が寝かしつけようとしたので
あと5分でお風呂に入れるから、寝かさないで。
洗ってあげないとお尻かぶれてしまうからと伝えると
嫌味のように
「ママが怒るから寝ちゃだめだよ、可哀想に」と何度も言います。

それに対して
おしりが以前かぶれて可哀想だったし
今寝かせてしまって中途半端に起きて
寝れなくなってしまったら娘が可哀想だからと言うと

子供なんだから眠い時に寝かせてあげればいい。と言います。

できるだけそうしたいと思ってます。
でも、それで先日も19時に寝てしまい
22時に起きて、夜中の2時まで寝てくれず
私も旦那もとても辛かったんです。

娘も次の日生活リズムが狂って1日グズグズしてて
可哀想でしたし、
お風呂に入って20時〜21時半頃に寝ると
朝までぐっすりです。

そう言うと
自分たちが辛いより子供のことだろ!と言います。

子供のことを思って全て言ってるつもりです。

父は夜は自分が寝かしつけるわけでもないし
朝方3時頃までテレビみたり好きにしてるし
普段子育てしてる訳じゃないから
そう言えるのだろうとイライラしてしまいます。

でも、毎日毎日子供に私が怖いとか
怒るとか言われると辛いですし
なんだか母としての自信がなくなってしまいました。

私が神経質すぎるんですかね…
なんかもう辛いです

支離滅裂な文章ですみません。


コメント

moony mama

玄関と浴室が共有の二世帯住宅で、義両親と同居してます。
義父は理解してくれましたが、義母は可愛がるだけで毎日注意してましたよ。
最後は、息子を躾けた😆

昔の子育ての知識(それも曖昧な記憶)と、可愛がるだけで良い存在の孫(責任は親にあるから)で対応する祖父母は、何言われても気にしなくて良いと思います。

我が家も
ママがダメって言うから…
子供はあなたの所有物じゃない、もっと自由にしてあげなさい…
まぁ、色々言われましたが、子供を守れるのは親だけ❗️という強い気持ちで立ち向かいましてよ😆
お父さまが色々言っているなら、子供には理解してなくても良いから自分の気持ちを心穏やかに伝え続けてみてください。伝わると思います。

息子は、食事前でも何でもお菓子を食べさせようとする義母に向かって、ご飯前だからいらないと言えるようになりました。
何でママがダメって言ってるのかわかるよね?と聞くと、一応答えられるようにはなりました。

周りが何を言っても、本当のことを子供に伝わることはあると思います。
負けずに頑張ってください。

さとち

お返事遅くなり、すみません💦

子供を守れるのは親だけという言葉にハッとしました!

そして、子供には伝わるということ、
負けずに頑張ってという言葉に
涙が止まりませんでした、、

愛情をしっかり伝えて
子供をしっかり守っていきます!!