※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもがNICUやGCUに入院しているため、毎日病院に通っていたが、体調不良で行けない日があり、罪悪感や不安を感じている。毎日通うことが当たり前だと思い、看護師に心配されているかもしれない。

NICU、GCUに入院している我が子。
約一か月感毎日病院に通ってました。
↑2人の子がいるのでなかなか長時間はいれないけど
どんなに疲れていても会いに行くのだけは
欠かさずにいたのに、
今日は朝から身体がだるくて重くて母乳の出も悪くて
搾乳すらろくにできず、初めて病院に行けませんでした。。
それがすごく自分の中で罪悪感がすごく、
明日もいけるかわからない状況に涙が止まりません。
順調に大きくなり、授乳もできるようになって
なかなか吸ってくれなかったのが二日前にやっと
吸えるようになってこの感覚を忘れられないようにと
ぜったい毎日通って練習させよう!と思っていた矢先でした(><)
せっかく吸えたのに、、、毎日通っていたのに、、😔
今日はどんな一日だったかな、元気だったかな、
そう思うと涙がとまりません。
やはりNICU GCUにお子様がいらっしゃる親御さんは
毎日通うのが当たり前ですよね?💦
なんで来てないんだと看護師さん達に思われていそうで。

コメント

ショコラ

ちょっと違いますが、次女が退院予定の日にチアノーゼが出て、退院できなかったんです。

結果翌日に退院できたのですが、私は通院するつもりとか全然なかった事に看護師さんに全力で「少しでも良いから赤ちゃんの顔を見にきてあげて」的な事を言われた事を思い出しました。

もちろん死ぬほどの愛情はあるけど、こちらにも体力の限界や上の子との生活もあるし、何で強制?されないといけないのか、ちょっとわからなかったです…

だから、主さんはそんなに自分を責めないであげてほしいです。

1ヶ月も毎日通ってたなんて、私からしたら尊敬でしかないです!!

赤ちゃんと離れたら育児放棄しちゃうとか思われてたのかな?って私は沸々と思いましたが、そんな訳なかろうが!!!(中にはそう言う人もいるのかもですが…)

無理しないで良いんですよ!
主さんの愛はちゃんとベビちゃんに伝わっています!自信持って!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    看護師さん、、どんなつもりで言ったかわからないけど、強制はやめてほしいですよね😢私の病院は人によって違って、毎日無理して来なくても大丈夫よ!と言う人もいれば、明日から毎日来ますよね?と断定して言ってくる人もいて、そうなると毎日来なきゃいけないのか!と思ってしまって💦
    そう言っていただけてすごく気が晴れました🥺ありがとうございます、自信もちます!!✨

    • 2月10日
ななこ

わたしも4ヶ月早く生んだ娘いますが、毎日なんていってませんよ💦
息子は三歳未満だったのでNに入れないし、保育園にいってないんで見てくれる人がおらず、旦那や義親が休みの時にしかいけませんでした。
事情は看護師に伝えてるんで無理のない範囲で来てくださいね。といってくれました
搾乳器でしぼりとり乳を持っていってましたが、出る量に対して飲む量が増えて間に合わず結局ミルクになりました。でも病気もなくすくすく成長してます😀そんなにおもいつめなくていいとおもいます!自分が行ける範囲でいいとおもいますよ~

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    やはり上の子がいるとそううまくいかないですよね😭1週間に何日くらい行かれてましたか?💦そう言っていただけて本当気が晴れます、ありがとうございます🥺
    私の子どもは2ヶ月ちょっと早くうまれてきて、医者からは障害や後遺症等色々と相談されました😔それがすごく不安で、ななこさんのお子様は現在障害等は無縁でしょうか?😔差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 2月10日
なつみ

私の息子は、3ヶ月の早産で産まれ、超低出生体重児だったことから、NICU・GCUに半年間入院していました。
私の場合、出産後すぐは身体もツラくて、面会は2日に1回行ければいいほうでした。
それでも、看護師さんから責められたりすることはなかったです。

面会と搾乳、大変ですよね。
上のお子さんもいる中で、すごく頑張ってこられたんだと思います。
その疲れが出たんじゃないかな…と思うので、今はゆっくり休んでください。
お母さんが元気じゃないと、赤ちゃんも心配しちゃいますよ。

それでもやっぱり気になるのは当然だと思うので、今日は元気だったか、どのように過ごしていたのか、NICU・GCU病棟に電話して訊いてみてはいかがですか?

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お優しいお言葉、本当にありがとうございます🥺電話しで見たいと思います!!✨
    半年間、お子様もなつみさまも頑張られましたよね🥺✨出産したら落ち着いた頃は毎日行かれてましたか??
    私は2ヶ月ちょっと早くうんで、医者から障害や後遺症等の説明をされてすごく不安な日々です。
    なつみさまのお子様は、現在後遺症等はないでしょうか?😔差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️

    • 2月10日
  • なつみ

    なつみ


    私は妊娠高血圧による臍帯血流不良・胎盤異常があり、胎児発育不全だったので、26週6日で産まれた息子は、出生時26.5cm483gのチビッ子ちゃんでした。
    入院中、吐き戻しが多かったり、未熟児網膜症が悪化したり、酸素離脱がなかなか進まなかったり…ということはありましたが、息子はすごく頑張ってくれて、脳出血など重篤な障がい、後遺症なく経過できました。
    もちろん今後の発達などはまだまだ分かりませんが、主治医の先生にも、「この週数、大きさで産まれたにしては、影響は最小限に抑えられたと思う」と言ってもらえています。
    退院時には、52.4cm4418gまで大きく大きく成長してくれました。

    NICUの入口のドアを開ける前は、いつも緊張して、深呼吸してからじゃないと踏み出せなかったです。
    1度、「処置中なので中に入らず待っていてください」と言われたときは、何か良からぬことが起きたのでは…と、泣き出したい気持ちを抑えるのに必死でした。
    結局、おしっこ撒き散らかしてシーツ類を全取っ替えしていただけでしたが(笑)。
    このときに、取り越し苦労はするだけ無駄だ、先回りして余計な心配をしたって仕方ない、と少し腹をくくれた気がします。
    入院2ヶ月を過ぎ、保育器を卒業したあたりからは、抱っこできるのが嬉しくて、週6~7回のペースで面会に行っていました。

    入院生活を終えて、現代の新生児医療と赤ちゃんの生命力は本当にすごいな、と実感しています。
    NICUの子たちは1人ひとり違いますが、順調に大きくなって、直接おっぱいを吸えるようになったお子さん、きっと質問者さんの愛情がいっぱい伝わっているから、頑張ってくれているんじゃないかと。
    そして、それはきっと、たった数日会えなかったからといって、消えてなくなるようなものではないです。
    どうかご自分を責めることなく、体調を万全にして、お子さんとの時間を楽しんでくださいね。

    • 2月10日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    体調崩しておりお返事遅くなりました🙇‍♀️
    こんなに詳しく教えてくださりありがとうございます(><)
    483gで4418gまで成長してくれたなんて、この文章読んだだけで涙してしまいます、本当によく頑張ってくれましたね🥺
    そして重症になることもなく、スクスク育ってくれているとのことでとても勇気をもらいました。

    NICUに入る時の気持ち、よくわかります。私も一度深呼吸しないと入れません。取り越し苦労するお話は今の私にものすごく心に刺さりました。先天性の病気も見つかり、MRIをとらないことには詳しくわからないと言われ、検査はまだ先ですがネットで悪い病気ばかり目にしています。取り越し苦労だと願いたいですが本当に今は余計な心配ばかりしていて疲れます。
    最後の文章に励まされました、たった数日で消えることじゃない。本当その通りだと願って早く会いに行きたいです🥺
    今は悩むことばかりですが、思い悩んだらなつみさんのお返事を読み返して頑張りたいと思います!!

    • 2月13日
ななこ

週に一回行けたらいいほうですね。ハイリスクなんで受け入れてくれた病院が家から遠く、いけない週もありましたよ!
色々言われましたね、生まれてすぐ今夜が山だ。あと3日頑張ってくれれば。とか、今後起こりうる病気とか、旦那と聞いて不安だらけでした。
入院中肺炎繰り返したりしてましたが、退院。
一歳の頃に斜視が気になり先生に相談、眼科にいき両目遠視と診断されて、眼鏡治療中です。
元気いっぱいです😃
小さく生まれたので発達障害になる率が高いとのことで、特に診断されてはないんですが療育にいかせてます。もともと息子が自閉症スペクトラムと診断され行ってて、娘も習い事みたいなノリでいかせてますね。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    体調を壊しており遅くなりました🙇‍♀️詳しく教えていただいてありがとうございます(><)
    家から遠いのに週一で通われていたのもすごいです🥺
    そんな怖いことばかり言われたのに、今は元気いっぱいだなんて、もう涙が出てきます。本当によく頑張ってくれたのですねお子さん🥺
    私も今は先天性の病気も見つかり、将来こうなるかもしれないああなるかもしれないと不安なことばかり言われて心もズタボロです。療育はとてもいいと聞くので、成長の良いきっかけになりそうですよね☺️

    • 2月13日
ぽぽり

現在息子がNICUでお世話になっていますが、面会制限があり週に2日、15分しか面会できません😢

長男もGCUで1ヶ月お世話になったのですが、その時も今と同じ面会制限がありました。
初産だった事もあり私は気が動転していて、息子に会う事で余計に気が重くなっていました。
会う度に息子に対しての罪悪感でいっぱいになって辛くなり、以後その週2日の面会にすら行かなかったんです。
「元気にしてるかな?」なんて考える事も避けてました。とにかく辛くて息子の事を考えないようにしていたくらいですよ。
母乳くらい届けてあげれば良かったのですがそれも気が重くて。
ずっと逃げてました。
ですが退院時に担当看護師さんは「辛かったね。ママもよく頑張ったね。今日お迎え来てくれてありがとう。」と言ってくださりました。

今はその頃と違って息子との面会を待ち遠しく思っています。
心配で心配で「また入院させてしまった」と罪悪感は長男の時と同じようにありますが、それでも前向きになれています。
きちんと面会、行ってあげなきゃって。

だからあなたは本当に立派だなぁって。
本当に本当に立派ですよ☺️
あなたの投稿を見て私も頑張らなきゃって思えました。ありがとうございます。
お互い、1日でも早く我が子との生活を始められますように。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。涙が出ました。同じ病院ではないけれど同じNICUで頑張っているお子様をみている方からのコメントはすごく励みになります。
    立派だなんて、、もう本当にありがとうございます。本当ですね、早くおうちに帰ってきて一緒に生活したいですね✨

    • 2月15日