※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちまま
子育て・グッズ

来月からワンオペで子育てに不安があります。授乳や夜間の対応、お風呂や保育園送迎など、どうしたらいいか教えてください。料理は簡単なものでOKです。

来月からワンオペ。うまくできるか心配です😭
色々教えてください!!
(批判的なコメントはいりません)
来月から上の子2歳半、下の子1ヶ月とのワンオペ生活です。

新生児期間は常に旦那が実母が家にいてくれるので、授乳中や夜間に泣いた時は上の子を旦那か実母が見てくれます。

来月(生後1ヶ月)からワンオペになります!
旦那は夜勤もあるので夜間もワンオペです😱

・授乳中は上の子どうしていましたか?
 今でも授乳中にあそぼー!と言ったり、たまにぐずったりします。
現在はパパや実母が対応してくれるのですが、ワンオペの時はどうしたらいいですかね?😅

・寝室で夜泣きした場合、上の子が起きてしまうのですが、どうしましたか?
寝室から立ち去ると上の子も寂しくて泣いてしまいます😭
 今はあまりにも泣くようだとパパが赤ちゃんを連れ出したり、私が連れだりたりしてどちらかが上の子と寝室にいるのですが、、、💦
上の子を起こさないように必死です😇
もう、起きても諦めた方がいいですかね🤣

・お風呂は上の子も下の子も一緒に入りましたか?
現在は沐浴なので、上の子が保育園に行っている間に済ませてしまっています💦

・保育園の送迎は生後一ヶ月ですが、連れて行くしかないと思うのですが、抱っこ紐で連れて行きましたか?遅刻しないか心配です😂

・晩ご飯とか作れない😇ってなってるのですが、もう簡単なものでいいですよね🤣🤣これに関しては結構諦めています、、、基本、旦那が料理を作ってくれるのですが、旦那がいる日に栄養を取れればいいですかね?😱


色々と質問してしまいましたが、教えていただけると助かります!
ワンオペ2人のときは生きてるだけで120点!って聞いたので、ゆる〜く子育てしたいと思っています☺️優しく回答頂けると助かります!!!

コメント

ぷ〜

同じくらいの歳の差でした😊
上の子が寂しがってしまうのはもう仕方ないと割り切ってしまってました😆

・授乳中はテレビ見て待っててもらいました。

・夜は上の子は初めは夜泣きをしていましたが、1ヶ月くらいで慣れたのか朝までぐっすり寝てくれました。赤ちゃんが泣いたらリビングに連れて行って授乳と寝かしつけをしていました。旦那は別室で寝ているので、その間は上の子の様子はベビーモニターで見ていました。

・お風呂も一緒に入りました。赤ちゃんは脱衣所でハイローチェアで待っていてもらい、上の子を洗ったら湯船に入れて、赤ちゃんを洗ってみんなで入るって感じです。出る時も上の子には湯船で待っていてもらいました。

・保育園も1ヶ月から抱っこ紐で連れて行きました。

・ご飯は簡単なものを適当にです!!上の子のおかずは冷凍のハンバーグやコロッケなんて今でもしょっちゅうです🤣

ほんと、生きてるだけで花丸です!!もちままさんも寝不足で大変だと思いますが、ゆるーくやっていきましょー😊

  • もちまま

    もちまま

    コメントありがとうございます😊
    割り切るのも大事ですよね(^^)もう分身しないと無理!って思ってたので、割り切ると言っていただき、少し肩の荷が降りた気がします☺️✨

    ワンオペ時の生活について参考にさせていただきます!🙏

    生きてるだけで花丸ですよねーーー!無理せずゆる〜くやって行きたいと思います🙌
    ありがとうございます!!

    • 2月8日
ママリ

上の子2歳、下の子1歳半です☺️

①授乳中の上の子は、私の場合完ミですが、片手でミルクあげながらもう片手で絵本読んであげたり、おもちゃで遊んだり、どうしても無理な時はちょっと待っててね〜!とか赤ちゃんよしよし撫でてみる〜?とか気を逸らしたりしてます😂

②眠りが深い上の子でも流石に泣き声で起きるの我が家は別々で寝てるのですが旦那いる時は旦那+下の子がリビングで寝て私+上の子が寝室で夜中に途中で旦那と交代したりしてるのですが、ワンオペの時は早めにリビングで下の子寝かしつけて深い眠りに入ったタイミングで下の子はそのままにして、上の子と寝室に行き上の子寝かしつけてからまた私だけ再度リビングに戻り、夜間ちょこちょこ授乳の合間に寝室覗いて生存確認してます!難しい時は抱っこ紐に下の子入れて上の子の寝かしつけしたりなどなどです!

③同じく上の子が保育園に行ってる間に自分のお風呂、下の子の沐浴済ましてます!
2人同時はまだ私が難しいので、もう少し暖かくなってきたら練習して挑戦しようと思ってます!

④今のところ旦那か義家族にしてもらってるのですが、来週からワンオペなので、下の子抱っこ紐に入れて送迎予定です!
家出るのにもたもた時間かかりそうで今から憂鬱です😂

⑤上の子保育園行ってる間、下の子が寝てたり機嫌いい時にちょこちょこ料理を進めてますが、大体途中で泣いて手が止まります😂なので簡単なものしか作らないし、調子いい時はちゃんと作れる時もあるんですけど、今日はずっと泣いてるみたいな日は最近もうほとんど鍋のみで野菜取れるしお腹にたまるし仕方ないよねと旦那にも理解してもらってます!笑
あとはお惣菜、冷凍食品に頼りまくりでまさに今日初めてコープ登録しました。笑
多少お金かかるかもだけど、今の時期大変だしなかなか外にもいけないしメニュー考えなくていいからと🥹

  • ママリ

    ママリ

    間違えました、下の子1ヶ月半です!笑

    • 2月8日
  • もちまま

    もちまま

    コメントありがとうございます!
    生活について参考にさせていただきます🙌

    しばらくは沐浴で済ませてみようかなあと思います!私も慣れてきたらワンオペお風呂挑戦してみます!😆保育園、家出るのに時間かかりそうで憂鬱ですよね😇😞早めに家出るつもりで頑張ります😂

    ありがとうございます!

    • 2月8日
あき

授乳しながら遊んだりしてました。

寝室で夜泣きすると
上の子もおきます。
両手で両方をトントンして寝かせたりしてます。

お風呂は今は保育園行ってる間に下の子いれてます。

送迎の時は
車鍵閉めて猛ダッシュで預けにいってました。

晩御飯もつくってます!

うちの旦那は
家にいても、早く帰ってきたりしても、
基本子育ては非協力的です!
どんなに忙しくても、
ご飯作ってバタバタしてるときも面倒みないですし、
ご飯を運ぶそぶりもないです😣

  • もちまま

    もちまま

    コメントありがとうございます😊
    今後の生活について参考にさせていただきます!!

    旦那さんが非協力的だとより大変ですよね💦ご飯くらい運べ!ってなりますよねー😱
    それでも立派にお母さんしててすごいです!!!いつもお疲れ様です😭😭

    ありがとうございました!

    • 2月8日
たぁこ

授乳中は昼間なら好きな番組をつけとく、もしくは片手で一緒に遊ぶ。
夜は起きたら諦める😅
うちは夜中一緒に起きて、向かい合わせで正座して授乳が終わるのを待っていました🤣
それでも眠くて泣いた時は、片足で膝枕して、ねんねだよーってお布団かけてとんとんしてました。

お風呂は怖いのでしばらく別々にしていました。

保育園は皆さん抱っこひもかベビーカーでした😄

ごはんは簡単に食べられるもの(冷食や作り置きなど)をフル活用していました。

ほんとおっしゃる通り生きているだけで120点です✨
思い詰めないように、頼れるものには全力で頼ってくださいね!!

  • もちまま

    もちまま

    コメントありがとうございます😊
    今後の生活について参考にさせていただきます✨
    起きたら諦めるという言葉に安心しました!起こさないようにそーっと。と焦ってたので💦

    おっしゃるとおり、頼れるものに頼り、思い詰めないようにしたいと思います!(^^)ご飯はワンオペの時はもうほとんど冷食になりそうです😂
    あとは旦那が休みの時に作り置きしといてもらいます😂

    ありがとうございました!!

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

授乳中は申し訳ないですが、YouTube見せてました💦
絵本読んだり、一緒に遊んだりしていましたが、抱っこ〜ってなったり、あっち行こうって言われたりするので😓
今は慣れたのか近くでひとりで遊んでいます🥹

起きても少しすると寝てたので特に違う部屋に行ったりはしてません。慣れたのか今ではほぼ起きないです。

お風呂は首座りまでは沐浴にしてました💦
今は一緒に入っていますが、まだ沐浴でいいと思います🙆‍♀

抱っこ紐で連れて行っています☺️

我が家は毎日簡単なものです😂
汁物に野菜を入れて、あとは炒める系の料理やコープの冷凍食品が多いです😂

子どもがふたりになるともちろん大変ですが、上の子が喋れる分ワンオペの寂しさ?がないです☺️
私は一人目のとき、夕方になるとさみしい気持ちになることがあったので💦

  • もちまま

    もちまま

    コメントありがとうございます😊
    今後の生活について参考にさせていただきます✨

    やはり慣れもあるんですかね?もう少ししたら色々慣れて、1人で遊んだり、眠い時は寝たりしてくれるのかなぁと思います!

    確かに上の子の時はワンオペの寂しさありました!💦孤独で誰とも話せなくて辛かったイメージです。上の子に話し相手になってもらって頑張ります👍

    ありがとうございました!!!

    • 2月8日
hari

うちは最初から日中ワンオペですー😇
旦那は平日7時から21時まで仕事です。
こどもの朝の準備に起きるのが1日で1番だるいです💦

料理はもともとテキトーなのでうちの子は冷凍ハンバーグが大好物だし、誕生日に食べたい好きなものも外食の好きなものでリクエストされます😂
赤ちゃん寝てて余裕ある時があれば、まとめて作るでいいと思いますー!
余裕なければアンパンマンカレーでもいいし🍛
でもうちの子は新生児から使えるスリングに入れて洗い物とか料理してたら落ち着くタイプなので包丁とか危ないところ以外は抱っこしたまま作業してます。いっそ授乳しながら自分は食事してます。

送迎は新生児から連れて行ってます。おかげで少し鼻ぐずぐずしてます😓
私はチャイルドシートがかごタイプ、トラベルシステム?(チャイルドシートのかごに赤ちゃん乗せて車につけたりカゴごと家に持って入れるやつ)なのでかごに乗せて保育園の中入るのでそのまま床に置いて荷物とかジャンバーの準備できるから楽ですよー!

授乳中の遊んでは隣でできる遊びを提案します。
絵本持ってきてもらってページめくってもらって読むとか、リモコン取ってもらってYouTubeかけるとか、授乳中も片手は使えるので子供が遊んでる近くで授乳開始したらいっそままごとくらいなら参加できます😂
ケータイの写真とか動画とか見せるのも子供喜ぶし片手間でできていいですよー💡

夜は上の子達がベッド、私が赤ちゃんの隣で敷布団なので段差あるからか灯りも気にしないし多少の泣き声じゃ起きません😂
私が泣く前に赤ちゃんが目覚めは息遣いで起きておっぱいあげるから赤ちゃんも大して泣かないので旦那も上の子達も朝までぐっすりです。
上の子起きちゃったら辛いですねー💦
上の子の隣に座って授乳しながらトントンしててもだめですかね?

お風呂は1ヶ月すぎたら一緒派です。大変ならまだまだ沐浴でいいと思いますよー!
ワンオペとはいえ旦那さんも毎日夜勤とか単身赴任じゃないですもんね?みんな揃ってる時だけ一緒にお風呂でもいいですし!

私はどうしてるか書きましたが、気負わずできることは工夫したら意外とできる。出来ないことは早々に諦めたらいいです🤣
最低限やるべき事だけ把握しておいてやっておけばいいんですよー!

うちは19時から上の子達習い事入れて、1時間置いてきたら夜も赤ちゃんと2人の自由時間になります!日曜日は2時間習い事でいないのでさらにフリータイムです。
親と離れられる家の近くの習い事あれば子供も楽しいし親も楽できていいですよー!♥️
のんびり頑張りましょ💪🎵

  • もちまま

    もちまま

    コメントありがとうございます!
    毎日の生活について参考にさせていただきます🙏✨
    できないことは諦める!気持ちが楽になります😊ワンオペの日はもう諦めて生きるだけに集中しようと思います🤣
    旦那がいる日は旦那に頼りながらのんびりがんばろうと思います💪

    ありがとうございます!!

    • 2月11日