
1歳の子で椅子に座ってられないってどういう意味なんでしょうか😭保育士…
1歳の子で椅子に座ってられないってどういう意味なんでしょうか😭
保育士に1歳で椅子に座ってられないのは発達の疑いがある、気になるって言われたという動画が回ってきて、その方は「これが普通じゃないの?子供ならあるあるじゃないの?」って言っていたのですが、そのコメント欄には保育園などの集団行動してるとあきらかに違いがわかる。保育士はそういうの気づくと言ってる方が多かったです。
うちの子は保育園通ってないので集団行動をしたことが無い、私も集団行動してる娘や他の子を見たことが無いので普段の娘を見てこの月齢はこれが普通かって思ってしまうのですが、、
ご飯の時以外椅子に座らせてもすぐ降りようとします。
朝昼夜ご飯を出す少し前に椅子に座らせるんですけど、ご飯が出てくるってわかってるので椅子でも待てるんですけど、
ご飯ではない時に座らせても座ってられないし、
外食とか行って子供椅子に乗せてもすぐ降りたがる。
娘が基本座ってる時間はご飯の時だけで、ご飯食べ終わったらすぐ椅子から降りようとする。
あとは私がなにか食べようとすると自分も貰えると思って床に座っていただきますのポーズしたりしますが、貰えないとわかると一瞬で立ち上がる。
椅子に座ってられないの基準、意味があまり分からないのですが、そういうので発達の疑いに気づけるのであれば、普段保育園通ってない、集団行動することが無い娘の場合どう判断するべきなのか分かりません🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育士です。
「座っていられない」がどういう意味合いなのかにもよると思います💦
正直、1歳で椅子に落ち着いて座っていられる方が珍しいと思います😂
降りようとしたり嫌がって泣いたりしても全然普通の反応です!笑
記載があるように、集団で動いているので「おや?」と思う子はやっぱり目立ちますし、それなりに配慮が必要なお子さんはわかります!これは本当だと思います。
とはいえ、1歳くらいだと顕著な子しかわからないです💦
まだまだ発達の個人差も大きいですし、家庭での関わりや経験なども発達に影響しやすい時期です。
おや?となる子が目立ち始めるのは2歳クラス後半〜年少以降かなと思います💡
椅子に座っていられないが、「座位を保てない」という意味合いでしたら、確かになんらかの配慮が必要なお子さんなのかな?とは思います!
著しい筋力不足だったり、 体幹に影響があって座っていられない子が保育士人生で2人見たことありますが、どちらも低緊張の子でした!

朝
むしろ1歳で椅子に座ってられる子なんています?💦
うちは2人とも小学生ですが食べることに興味なく、ちゃんと座ってご飯食べるなんてめちゃくちゃ最近な気がします😂
ご飯の時椅子に座ってられるなら100点ですよ!!
全然大丈夫だと思います🥺

mika
私の読解力がなく投稿がよく分からなかったんですが(*´`)
その方に心を傷つけられたという事ですか??
私も普通だと思います。
自分の欲求に素直な時期なので。
1歳でジッと椅子に座ってられる方が不安ですけど。

3怪獣ママ
絵本を読むから椅子に座ってとか
ご飯を食べる時は座るとか
指示が聞けるかどうかではないですかね??
長時間は無理でも座るという指示で
とりあえず数分は座ってられる子が
多くなってくる月齢だと思います!
個人差があるので
5歳でもなかなか
集中力がない子も多いですが
一歳児クラスで
座れるか座れないか
差が出てきます!
成長の差なのか発達の問題なのかは
まだ一歳では判断できないとは思います!

ママリ
1〜2歳の頃、ほかのどの子よりも落ち着いて椅子に座ってじっとしていた息子、知的ありASDですよ😂
コメント