※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

義親に嫌悪感を抱いてしまう女性。息子のサッカー試合で義親が応援に来るが、自身は周りとのコミュニケーションや子供のお世話でストレスを感じる。大会での義親の存在に疲れを感じ、自分がおかしいのか悩んでいる。

義親にどうしても嫌悪感を抱いてしまいます。
普通のごく普通の義親です。
車で3時間ほどの隣の県に住んでいるので頻繁に会うことはありません。
普通の義親ですがやっぱり他人なので考え方や話が合わないことはよくありますがまぁそんなもんだろうと割り切れています💦

息子がサッカーをはじめて試合がよくあるのですが、義親が結構な確率で応援に来てくれます。
すごくありがたいことなんでしょうが、まだ2年生で試合と言っても息子がそんなに活躍するわけじゃないです😅
スポ少なので親が子供たちのお世話やお手伝いをすることが結構あります。旦那は土日仕事なので私1人で他の保護者とコミュニケーション取ったり何したらいいかわからない中周りを見て考えて行動したり少しでも馴染めるように頑張ってます🥲社交的じゃないし面白い性格でもないんですが息子のためにと努力してます😭
そんな中義親が来るので義親の相手もし他の保護者ともお話しし、子供たちのお世話もしですごいストレスです😭
大きい大会で応援席もあってって感じの広い会場ならまだ勝手に見て勝手に帰ったらとか思えるんですが田舎ですし、応援席もないただ広い土地って感じの会場だったり、他の小学校だったりでも来るんです🙇‍♀️
トレセン?練習試合?でも😞
正直相手するのも疲れるから来てほしくないと思う私はおかしいのでしょうか?

コメント

おめし◎

お疲れ様です😩💦
そりゃ疲れてそれどころじゃないですよね( ; ; )ただでさえワンオペなのに😞

大きい試合意外、教えなければ良いんじゃないですか??😭🙏🏾どうして小さい試合も知ってる感じなんですか??🥺🥺

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    私は義親と連絡全くとってなくて全て旦那がしています🙇‍♀️試合見たいから教えてと言っているみたいで旦那が教えているみたいです😞
    私が見にこられるのがストレスだとは知らないですし、旦那からすれば見に来るだけだから別にいいじゃんって感じなんだと思います💦

    • 2月8日
ママリ

それは疲れます😭ストレス溜まりますね💦😭

なぜ、試合があること知ってるのですか?😭もし、連絡とっていて、いつ試合?という話になってもまた連絡しますね〜でスルーでいいのではないでしょうか🙏☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    旦那の方にいつあるのか聞いているので旦那が教えてます🥲
    私から旦那に見にこないでほしいとは言えず💦言ったら絶対喧嘩になるので😞

    • 2月8日
phoenix 🔰

気持ち分かります、が
息子さんは嬉しいんじゃないかなー、おじいちゃんおばあちゃんは応援に来てくれて🎵
人生何事も 簡単には行かないもんで、時には そういう事に感謝をする気持ちを持つと また違うほうこうから物事が見えてきて、貴方自身にプラスになっていきますよ。
義理親とは、これからも、長く良い関係を続けていくのに良いに越したことはないので それはお子さんの為でもあります。
応援に来ないでほっておかれて 「興味ないから」「どうでもいいから」 と言われるよりも、息子さんは愛されてると思えば 良い方だと思います。