![にゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初節句の費用負担について、予想外の出費で困っています。全ての負担が我が家にかかる状況で、育休中の夫婦でしんどいです。
娘の初節句について
みなさんは初節句はどのように費用負担を分担されましたか?
生後5ヶ月の娘の初節句の食事会を実家(遠方)でやります。
最初は実母、私、娘で7段飾りを飾ってこじんまりとやる予定でしたが、夫が参加すると言った途端、母がちゃんとやらなくては!と親戚一同を呼んだらしいです。
・当日の祝膳(1人1万円、計12万円分)
・ひなまつりケーキ、それと別で親戚の子どもたちと食べるケーキ(計2ホール)
・内祝としてお菓子と何か(一家に約1万円分)
・実家へのお礼(このお菓子が良いとリクエストがありました)
・お茶代(実家が田舎なので良いお茶屋さんが無く、こちらで準備します)
・当日の娘の衣装
上記全て我が家が負担することになりそうで、予想外のとんでもない出費に頭を抱えています。
私が幼い頃から親戚の皆様にはお祝いをいつも多額頂いており、こういう機会にお返ししないととは思っており、お祝いは半返しどころかほぼすべてお返しに消えます。
新幹線の距離に居るのはこちらの都合なので、交通費(2人で5万円ほど)は致し方ないとして上記全部の負担はなかなかしんどいです。
実家は貧乏ですが、お金持ちの親戚をもてなさないといけないため、いつも見栄を張っておもてなししています。
ちなみに先日、親戚の子(節句に来てくれます)に入学祝いをあげ、親戚の御家族に不幸があったため香典も渡しています。
出費が多すぎてかなりしんどいですが、正社員共働き(但し夫婦で育休中)のためしんどいとは言いづらいです。
こじんまりと身内でわいわいやるのを楽しみにしていたのに、急に胃が痛くなりました。
最後は愚痴になりましたが…これらは全部夫婦の負担というのは当然なのでしょうか?(非常識ならすみません)
- にゃん(1歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは両家呼んで両家とも何かしら負担してくれますね。近くに住んでるので交通費は発生しなくて、食事も1人1万とかじゃないので全額負担だとしてもまぁ払える金額です。
もし私が主さんの立場だったらうちはそんなに負担できないからそこまでしなくていいと伝えます。初節句でそんな感じなら誕生日とか今後のお祝いとかもお母さんは見栄を張りたがりそうなので、最初にはっきりとうちはうちのやり方でやる!と伝えたほうがいいと思います。
![まつこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まつこ
夫婦へ相談なく親族を呼ぶ事で勝手に物事を進めている時点で、実母に物申してしまいます😥
夫婦としてひっそりやりたいなら、親族は呼びません。
-
にゃん
早速ありがとうございます。
まずそこなんですよね。今回電話で話違うよね?なんで?と聞いても初節句を大々的にやるのはこっちの風習だし、母の実母もちゃんとやってたから!と…。
じゃあ最初にこじんまりやろうなんて言わずに親戚集める話を進めてくれれば、こちらも心の準備ができたのにと思います。
ぶっちゃけ経済的な事情が私の祖母や親戚一同とは違うので本当に身の丈を弁えてほしいところです
次回、1歳の誕生日とかをこんなに大仰にやるのはやめてくれと釘を刺しておきます。- 2月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ものすごいことになってますね💦お疲れ様です😭
うちだったらどうかなー?と考えてみました。
祝い膳はたぶん親が出します。
その他も出してくれると思いますがさすがに申し訳ないのでケーキ・菓子類は私が支払うと思います。
衣装も私が払います。
入学祝いや香典はお互い様なので仕方ないですね💦
-
にゃん
早速ありがとうございます。
そうなんですよ…!急に親戚全員登場でえー?ってなっています。
その翌週は親戚一家の法事のようで、そちらに注力したいだろうにと申し訳ない気持ちの方が強いですが、母と伯母がおそらく勝手に計画を進めたのかと思います。
入学祝や香典は特に問題点じゃなく、たまたま重なってたので出費がしんどいなーという意味合いです。
食事代はこういう場合は親持ちですよね…。
こちらもあれこれ準備するのでそのつもりだったのですが、12万円当日支払いだからね!と電話があって、は?となってたところです。- 2月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目の時は義父が張り切っちゃって、旦那側の親族結構呼んでました。私はお金出してもらえるならやってもいいよってスタンスですが、旦那は全部義父に出させるのは悪いみたいな事を言ってくるので、なにかしらのお金は出してます。
義父も見栄っ張りなので(お金はあります)良いものを。って色々買ってくれたりお祝いしてくれますが、私はこじんまり安くってタイプなので、困る時はあります。
(こっちの負担が増えるって意味でしす)
回答になって無かったらすみません💦
-
にゃん
ありがとうございます。
お金と張り切りが同レベだったらまだしも…ってとこです。
わたしもこじんまり、少人数で美味しいもの食べたかったです。
話逸れますが、義実家は逆に内祝は受け取ってくれないので、実家と両極端で困ってます💦- 2月6日
![ともか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともか
我が家は義母の手料理でお祝いするのでケーキとお礼のお菓子をこちらで用意するくらいです。
共働きでも急な出費はしんどくて当たり前だと思います!
現実的な予算をお母様に伝えて足りない分を負担してもらうか人数を縮小するか相談した方がよいと思います。
ここで無理すると後々大変になる気がするので。
-
にゃん
ありがとうございます。
人数はどうしてももう縮小できないようなので、今後は呼ぶメンバーを事前に相談するよう釘を刺します。
食事代折半は依頼しようかなと考えてます。
バブルの香り残る平成初期のお祝い(風習重視)と令和を同じにしないで欲しいなと思いますね。
とはいえ、実家が貧乏なのを知ってるが故に言いづらいところもあり…。- 2月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
用意するのは実家の方でですよね??
もう実家に注文よろしくーってしてしまうのは??
そうしたら当然あちらも費用がどんなもんかわかりますし、そのうえで全額請求してくるならそう言う人なので今後の勉強代って思うなぁ。。
次からはもう言わないようにしようーみたいな。
-
にゃん
ありがとうございます。
用意は実家です。
慶弔いつも頼んでいる仕出しがあり、コースも毎回決まっています。
払ってもらって当たり前、みたいな態度が嫌なようで、毎回払うよ、いいの?ありがとうの駆け引きして払う姿を見せないとグチグチ言われ続けるんですよね…
駆け引きの結果、全額負担になるなら今回は娘のお祝いなので払いますが、これだけの費用かかるなら、もう実家でイベントは無理と断ります。- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうしたら、封筒に予算+お礼代少しを入れた金額であらかじめ用意してしまうとか。。
- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございましたー!🥰
って渡しちゃえば、こちらの意思の金額で済みますから🫠- 2月7日
-
にゃん
そうですね!その手もありますね。封筒で準備しておきます。
- 2月7日
にゃん
早速ありがとうございます。
既に親戚一同呼んでしまっており、今からキャンセルはできませんが、次回からはまず私に相談するよう釘を刺します。
昔からこういうところが嫌で実家と遠距離に住んでいます…笑
言い出しっぺは母なので食事代の負担もしくは折半は掛け合ってみます。