※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産まれたら、この部屋に赤ちゃんが増えるのかと思うと不安で押しつぶさ…

産まれたら、この部屋に赤ちゃんが増えるのかと思うと不安で押しつぶされそう 今ですら、両親がちょっと、、、
とても助かってるのですが、あまり話しかけてほしくないです。

産まれたら部屋に引きこもりたいけど、あーだこーだ両親がしょっちゅう見にきたり、口出してきたりするのかな。基本お世話に口出さないでほしい、、、何もしないでほしい、、、と現段階ではそんな気持ちになってます。

里帰りのみなさんどうされましたか?赤ちゃんのお世話も実母などに結構お任せしたりしましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

里帰り中は、基本的に赤ちゃんは私。
その他の家事を母がしてくれてました!
めっちゃありがたかったです🙏
旦那も一緒に里帰りしてきたのですが、部屋を完全にわけてくれて、私が手伝って欲しい時くらいしかこちらには来ませんでした👀気を使ってくれたみたいです。
ただ、赤ちゃんみたさでたまに「見に行ってもいい?」って、LINE入れてくれました☺️
私は、全然ウェルカムやったんで、来てきて!って、感じでしたけど、LINEはありがたかったです🙏(寝不足でお昼まで寝たりしてたので)
乳腺炎になったときは、しんど過ぎて母に赤ちゃんまかせました🙏

結構グイグイきそうなお母様でしたら、事前に話しておいた方がいいかもしれないです💦来る前はLINEしてとか、寝れやんくてしんどいとか!
今と昔で変わってることとかも多いでしょうし、それがストレスになるの結構きついですしね😭

ちゃぽ

1人目の時産後一ヶ月から二ヶ月にかけて実家にいました。ありました、ありましたそういうの。うちは泣くたびに、お腹空いてるんじゃない?おっぱい足りないんじゃない?と聞かれるのがストレスでした、、私☹️←こんな顔になってました。
今思えば、こう言われるのは嫌、でもこういう時は助けて欲しいときちんと口にして伝えておけばよかったと思います。その時はそこまで余裕がなかったので。まだ生まれる前なら先にその気持ちを伝えておいた方がいいですよ。母が孫を可愛がりたい気持ちももちろんわかりますけどね。
後半は少し二時間程度なら母にお世話任せて気分転換に散歩や近くまで買い物は行けるまでになってました。