※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後9ヶ月で夫の態度に不満。愛情は子供に向いており、夫には感じない。子育てに真剣な夫に不満。経済的にも不安。愛情が戻るか悩み、家を買うか離婚するか考え中。

産後夫が嫌いなまま

産後9ヶ月です。
出産してから夫の生活態度が気に入らないことが多く、たまに伝えて改善を図ってはいますが依然としてむかつきます。
愛情がそっくりそのまま息子に行ってしまい、夫のことは正直好きだとすら思いません。
人間的に尊敬できるというより、かっこいい!好き好き!みたいなテンションで結婚したので、男としての魅力をまったく感じなくなっている現在、ただ結婚したから一緒にいる人という認識です。性格は合わなくはないので弟みたいな感じです。

家事負担割合も不満ではありますが、何より腹立たしいのは子どもをほったらかして横目で様子を見るだけで、常にゲーム、スマホなことです。もともとオタク気質で話しかけてもスマホに夢中で生返事ということが多く、不満に思ってましたが、そこまで気にしていませんでした。
しかし、産後完全に許せなくなり、私が無視されるのは構わないけど、将来物心ついた息子がパパに真摯に相手にされない寂しい経験をする未来を想像するとはらわたが煮え繰り返ります。きちんと愛着形成をしたいと思い、日々子供に向き合っている自分の努力が無駄にされるように感じます。

夫は安定職ですが給料は安いです。私も人並みに働かないと人並みの暮らしは維持できません。子どもを2人持つ夢もありましたが、核家族で実家のサポートもうけられない中では、経済的にあまり現実的ではありません。もちろんレスです!産前からレス気味で当時それを不満にも思っていましたが、今はこちらからも無理です。

長々と書いてしまいましたが、産後夫を嫌いになったみなさま、愛情が戻ってきましたか?いつ頃戻りましたか?
愛情が復活する方って、ホルモンでなんとなく無理になったけど、また好きになった、みたいな感じだと思うので、私はなんとなく嫌いというよりも育児が適当なところが許せないので、もう無理な気がしています…。

頓珍漢なことを言っている自覚はありますが、家を買って添い遂げる決意をするか、離婚するかのどっちかで覚悟を持って暮らしたいです。
地元が遠く、近場に友達もいないので、自分が夫との暮らしを継続する理由が子ども以外になく、その育児が適当なところ(息子に悲しい思いをさせかねないところ)が許せないため、家を買って自分をここに繋ぎ止める理由がほしいと思ってしまっています。そうでもしなければ、今の暮らしに耐えられないとまで感じています…。



コメント

ママり

理由がはっきりしているならばしっかりそれを強く伝えてみてはいかがでしょうか?たまに伝えるだけではなかなか伝わらないので今本当に気持ちがなく離婚も考えているくらい嫌になっているということを真剣に伝えてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら気づいてなくてそんな奥様の気持ちを知ったらビックリしてとっても協力的になってくれるかもしれません。
私の旦那は離婚したいと伝えてから変わりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!協力的になってくれたらどんなによいか…
    強く言っても直らなかったら真面目に離婚についての相談をしてみます。ありがとうございます。

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

私も同じ感じで子供が7歳になった今でも変わらず大っ嫌いになってきています。
モラハラ夫で発達障害だと思ってるので話も通じないため、離婚の話すらまともに出来ません。
でも離婚は何度も何度も考えていますが、上記の理由プラス子供の為にもと思って離婚せずにいます。
いつ本気で離婚してもいいようにお金だけ貯めて離婚できる準備はしておこうと思っています。
私たちも家買いましたが、買っても無理な時は手放すことになるだろうと思ってます。
でも主さんの場合、旦那さんの性格にはそこまで問題ないのかなと思いまして、もしかしたら授乳が終わって生理がきてホルモンバランスが普通に戻ってきたらまた今まで通りの関係になることも有り得るのかなと思いました🧜‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。いつでも離婚できる準備!思いつきませんでした。話し合いは続けつつ準備するのもありですね。
    生理は結構前から復活してるんですが、現在夫だけダメな感じです。授乳やめたら多少はマシになるのですかね…。

    • 2月4日