※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ業で疲れている妊婦さんがリフレッシュする方法を知りたいです。

ママ業に疲れました。
どうしたらリフレッシュできますか?


イヤイヤ期の子供をワンオペ自宅保育に加え妊娠中です。毎日イライラして頭に血が上ります。疲れました。

土日もイライラしてしまうので家に居たくありません。
頼れる実家があれば実家に帰って親に子供遊ばせて自分はスマホいじってゴロゴロしてタダでご飯食べてっていう最高に自由な日を過ごしたいのですが残念ながらそういう場所がありません。事情により今は夫に頼ることも出来ません。

子供を連れてどこへ行けば少しは気が休まりますかね。
家に居ても1人遊び出来ない、YouTubeも飽きてしまい長く見ていられない。お昼寝しない。支援センターも目を離せないタイプなので気疲れしてしまいます。公園も1人で遊べないし、ショッピングモールはカート拒否、歩いていても途中で床に寝そべって泣き叫び動かなくるので連れて行けません。
もう子供をどこかへ預けない限りリフレッシュ出来ないのですかね。。

コメント

deleted user

しんどいですよね😭

預けるしかないと思います!
私は支援センターでやってる一時保育使ってますよ☺️
最長3時間ですが、1人の方が1人の子供につきっきりで遊んでくれるので凄く安心ですし1人で外を歩くだけ、ちょっとカフェでスマホいじりながら飲み物飲むだけでも開放感が全然違います🥺💓

あとは、まだ利用していませんが保育園の一時保育も登録しています!

産まれてから365日24時間一緒で、何してもイヤイヤされて辛いですよね😭

どうしても預けたくない理由とかなければ勇気出して預けてみてください☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり預けて1人で過ごすと違いますか😢一応一時保育をやっている園に問い合わせはしたのですが登録時に面談(説明)があるとのことで、、うちの子は短時間ですらじっとしていられないので行くのを躊躇してしまって😢💦ですがもう限界なので何とか頑張って登録してきたいと思います😣支援センターでもやっている所があるのですね!探してみたいと思います!

    優しいお言葉が心に沁みて泣けてきます😢本当にありがとうございます😭😭

    • 2月4日
ちろ

毎日お疲れ様です…大変ですね🥲
住んでいるところにもよるかとは思いますが、ショートステイや、ファミリーサポートセンター等を頼っても大丈夫ですよ
預けるなんて子どもが可哀想だとか思うこともあるかもですが、
無理して精神的に病んでしまったり体調崩したらもっと大変なことになると思いますので
思い切って預けてのんびりしちゃいましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様という言葉で泣けてきます😢本当にありがとうございます😢

    その通りですね、、泣いては頑張ってまた泣いては頑張ってという感じで日々育児をしていたのでとっくに限界スレスレだったかもしれません。思い切って預けてみたいと思います😢お返事くださりありがとうございました😭

    • 2月4日
deleted user

全く同じ状況でした😭

私が次男妊娠中本当私かな??と思うぐらい同じ状況で、
ここに質問しても、一時保育、支援センターなどしかやっぱり無いと言われました。

でも私の息子も落ち着きがなく面談も出来ないだろうな、そもそも妊娠中にそこにイヤイヤ期を連れて行くことさえ、無理!と思ってしまい、結局私は出産まで家でYouTube、公園、息子も飽きたりしてストレスが溜まって終わりました。


そして出産後私はもう1人増えたことにより、育児ノイローゼになり結果的に精神科に通うことになりました。

そしてそのおかげで私の地元に緊急引っ越しになりました。

毎日毎日本当にお疲れ様です。
お腹で赤ちゃんを育てながら子育てを毎日しているだけでもうはなまるです!

何よりも自分自身を大切にしてほしいので、ストレスを溜めすぎないようにほんとに気を付けてください😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じでしたか😢😢
    朝から晩まで何するにも“ヤダ!”から始まりお手上げですし、外出が本当に無理です。手も繋げないし反対方向に走っていくし、ドライブスルーでテイクアウトするしか出来ません😢💦💦

    なんでこうなってしまうんですかね、、😢😢
    私もイヤイヤ期と2人目の悪阻でメンタルが終わりマタニティブルー?軽く鬱?っぽくなりました😭ママリさんも相当大変でしたね😭私も産後が怖くて、、😢

    今もイヤイヤ期は続いていますか😢?もうイヤイヤ期なのかこういう性格なのかすら分からなくなってきます😢

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります、、、
    私も基本ハーネスつけていて、お友達を叩いたりもしてしまうので支援センターにも遊びの施設にも行けず、、って感じでした。

    ドライブスルー最高ですよね!
    でもちゃんと外に出てるだけで素晴らしいと思います🥹

    今もイヤイヤずーっとしてます!朝から寝るまで、そして夢の中でもイヤイヤして夜泣きに繋がってます、、
    下の子が寝てくれる方なのでそれは良かったのですが、ママリさんが言う通り、もうこういう性格なの??と思う時あります😭
    私の周りの子達は何故か良い子ばかりでイヤイヤも少ないので余計落ち込むことばかりです😭

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません🙇‍♀️

    追いかけるの大変ですよね。。
    仲良く手を繋いでお出かけしたいものですがあと何ヶ月何年先なのか考えてしまいます😣💦

    検診や小児科などに行くと本当に周りの子と比べてしまいます💦とにかく私がメンタルやられたらダメですもんね。。いただいたお言葉を胸にうまく生活しながら頑張りたいと思います😭ありがとうございました😭

    • 2月8日
♡

妊娠中のイヤイヤ期のワンオペ、本当にお疲れ様です🥹
つらいですよね🥹

私も実家頼れず旦那も非協力的なタイプでちょっと鬱っぽくなってました💦

妊娠してからはもう自分を甘やかしまくってました💦
基本的に布団かソファで横になり、子供が近づいてきたらテレビ見せるか、スマホ渡してYouTube見せて気をそらせる。
テレビ飽きて泣いてたらお菓子(ハイハインとか)あげてその場しのぎを何回も繰り返してました。
公園も自分が体力的に疲れるので行かず、支援センターで人が少ないお昼の時間帯狙って行ったり。空いてる時間狙うとほぼ貸切状態だったりするので周りの子に迷惑かけるリスクが減るので、だいぶ楽です。
でもそれだけ楽してもやはり疲れはとれなくて。

そんな時一度、支援センターのお話会っていうイベントに参加したのですが、ママ同士で育児の悩みをお菓子とか食べながら共有して、その間子供は1時間くらい支援センターの人が別室で見てくれました。

たった1時間ですが、本当に離れられて精神的にすっっごい楽で。久々に感じた感覚でした。
そのとき、やはり物理的に離れることが大事なんだと確信しました。

一時保育、ショートステイ、ベビーシッターなど、自治体によって補助あると思うので登録とか面倒ですか、一度一番ハードル低いやつから利用してみるのありです!
私も勇気を出してベビーシッター予約してみました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にメンタルにきますよね😢子供できたら幸せとばかり思っていたのですが😢

    別室で見ていてくれることがあったのですね!やはり少しでも離れると気持ちも違うものなのですね😭

    私も自分の身のためにももう少し色々探してみたいと思います😢体験談教えてくださりありがとうございました😭✨✨

    • 2月8日