
1歳3ヶ月の子供が寝かしつけで大泣きし、おしゃぶり依存から卒業したい。寝かしつけのコツや絵本の読み方についてアドバイスを求めています。
1歳3ヶ月の子供がいます。
今までミルクで寝かしつけをしていたのですが卒ミしました。
なので夜は寝かしつけで添い寝などをしていますがよほど疲れた時くらいしかすんなり寝ません
20時にお風呂→保湿や水分補給→身支度ができたら寝室で寝かしつけ
という流れでやっていますが、寝かしつけモードになると大泣きしてしまいます。
トントンしたりをしばらくやるのですが泣き止まず…
親の方が観念しておしゃぶりをしてしまいます……
おしゃぶりをすれば大体すんなりなので…
おしゃぶりを卒業したいのですが、ギャン泣きされてたら寝かしつけどころじゃなくて……
寝かしつけのコツなどを教えて欲しいです
絵本を読むか考えてますが、みなさん薄暗い部屋で読むということですか?
- さくら

はじめてのママリ🔰
同じく1歳3ヶ月の子がいます!
お風呂後1〜2時間後位が眠くなりやすいみたいなので時間がまだ早いのかもですね🤔
私の場合断乳だったんですが、アパートなのもあり観念して飲ませちゃってたので子供にも泣けばなんとかしてくれるのが伝わってた感じでした💦
年末年始に実家に帰ってるタイミングで親に対応お願いしたらいつもより軽い泣き方で1時間したら寝て、次の日から私にも求めなくなりました😌
あとはリビングの電気をオレンジにして薄暗く過ごしてます😊寝室も同じ電気で寝る前に絵本読んで暗くしてます!

ゆうき
食後はテレビを消して明かりを落として過ごすようにしてます☺️寝室は真っ暗な方が寝やすいのでうちは素話で寝かせてます😊
コメント