※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が育休中で協力的だが、次女がパパ拒否。夫が落ち込んでいる様子。どう声をかければいいか悩んでいる。アドバイスを求めています。

生後6ヶ月双子育児中の母です。
夫が生後わりとすぐから3月まで育休を取ってくれていてとても助かっています。
夫は飲み会好きな方ですが、産後はほぼ飲みに行かず家で一緒に子どものお世話をしています。完ミのため私も夫で毎回2人にミルクをあげ、夜も私と交代で娘たちと寝て、2人とたくさん遊んで可愛がってくれています。たまに喧嘩もしますが感謝しかありません。

ここのところ、双子2人とも特に次女の寝る前ミルク〜歯磨きのパパ拒否があります。こんなにも協力的でずっと一緒にいるパパが泣いて嫌がられて、わたしが抱っこすると泣き止むのをみて夫になんて声をかけたらいいのか分かりません。理路整然と話すタイプの夫なのですが結構辛く落ち込んでそうで、、アドバイスいただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママが好きな時期と
パパが好きな時期でありますから🥺
まだ半年なので
ママがいいー!の時期です
私は旦那から言われたのですが
3歳からが俺の出番!
って言われました笑
言葉も出て活発になってくる
3歳から本当に
何かあればパパ!!です😅
最近はママよりパパが好き!
って言われます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    後々パパが良い!ってなる時期もあるみたい!今がママなんかなあと言ってみます😭

    • 2月1日
めち

ママがいい時期が一定期間あると思います。我が家は育休とれずだったので必然的にわたしと過ごす時間が多く『ママ〜』となった時期がやっぱり生後半年から何か月かありましたよ。
普段は大丈夫だけど、匂いとか心臓の音とか違うんだと思います。普段は別にパパでもいいんですけどね〜
最近はあまりなくなりましたが、機嫌悪いときとかママがいい時もあります。
旦那さんには『よくあることみたいよ〜』って落ち込んでたら言ってあげるといいと思います。わたしもよく『仕方ないよ〜』って言ってました。
逆に少し大きくなると「パパがいい」ってなる子もいるみたいですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年くらいでおきるんですね😭
    よくあることらしいって言ってみます!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

双子育児お疲れ様です…!😭
うちも普段から育児に協力的なパパですが、眠たいときはパパNGでギャン泣きされています。今日はミルク中にNGでました!何がだめだったのか、、私が代わるとすんなり飲みました笑
同じように私が抱っこすると秒で泣き止みます😂
旦那はママしかダメな時期って分かってるけど落ち込むわーって言いながら負けずに抱っこしてます笑
パパさんには同じ仲間いるよ!負けないで!って伝えてあげてください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもミルク中に私に代わるとすんなり飲んでくれて😭
    同じ仲間いるよの言葉心強いと思います!ありがとうございます!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

双子ちゃんではありませんが、、、私もその状態になり2ヶ月が経とうとしてます。育休とって、たくさん一緒に面倒見てくれてたぶん、逆の立場だと考えると悲しいですよね!
私は最後ミルク〜寝かしつけやらなきゃいけないです。パパと遊ぶのが大好きだもんね〜、なのに寝かされるの嫌よね〜って子どもに話しかけてます。
パパといるのは遊ぶ時って認識してる赤ちゃんも多いようで、パパもそのように理解させてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパと遊ぶときとっても楽しそうなんでその声かけアリですね😭😭
    そう話しかけてみます!ありがとうございます!!

    • 2月1日