※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなぱっか(´ω`)
ココロ・悩み

自分の存在意義について悩んでいる発達障害児ママさん。子育てや仕事に悩みつつも、明るく振る舞っている。自分のやりたいことを諦めている悲しみも抱えている。療育休みの日に子供とデートし、自分の存在意義を感じる瞬間を求めている。

何か自分って何の取り柄もなくて、かわいい我が子を一生懸命に育てているっていうことしか役に立ってないように感じます…😢

発達障害で療育通い。仕事する日数や時間も限られ、家事も辛い時もあります。
療育の為、前の仕事は諦めました。
新しい仕事先は、したかった仕事ではないです。
ただ、有り難い事に優しい人に恵まれました。私も明るく振る舞っています。パッと見は楽しく過ごしているママに見えると思います。

ですが、悩みも先を考えれば尽きないし、自分のしたい事が出来なかったモヤモヤは誰にも言えず押し殺して泣いてしまう事もあります。(仕事や家族計画など)

もちろん子供は世界一の宝物です。
でも急に、ぽつんと虚しくなってしまう瞬間があります。

療育で仕事休みの日に、療育休んで子供と2人でデートしようかな😌

笑顔かもしれないし、癇癪するかもしれない。
でも、自分の存在意義に気づけるかもな…。

発達障害児ママさん、頑張りましょうね…😢
弱音はいちゃいました😭

コメント

スポンジ

うちは子供は健常児で問題なく過ごしてますが、これから義理親の介護が始まります。
仕事はとりあえずパートではじめたけど扶養内とかなくなりそうだし本格的に働こうかなと考えてた、でも現実的には無理そうです。
夫には今のまま働いてもらって私が臨機応変にやるほうが絶対家庭も安定する。

こうなっちゃうと自分のやりたいことは後回しになっちゃいますね😂
弱音は吐けるところでどんどん吐かないと!
先が見えない長い道ではありますがお互い頑張りましょう😊

  • はなぱっか(´ω`)

    はなぱっか(´ω`)


    コメントありがとうございます😊
    吐き出したら少しスッキリしました💦

    家庭を回してくには夫婦ではっきりした役割分担を決めないといけないですよね😢
    やっぱり女性側が福祉やなんやかんやの手続きしたり面倒見たり…ってなりますもんね。

    スポンジさんも大変かと思いますが、日々小さな幸せ見つけてお互い頑張りましょう✨

    励ましのお言葉ありがとうございます😊✨

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

今でも朝起きるとうちの子は障害児だったと現実に引き戻されて、月に何度か落ちてます。

一時期はもう、親子で○ぬしかないとか考えてました。今も横で奇声上げてます。

仕事中も仕事しながらこどもの事を考えてます。辛いですよね、けど、世界で1番大切なんです。

無理なさらずに、がんばりましょう。

  • はなぱっか(´ω`)

    はなぱっか(´ω`)


    コメントありがとうございます😊

    うちも、大切なのに気持ちが分かりあえなくてしょっちゅう泣いてました。
    2歳のお子様でしょうか?
    うちも2歳の頃を振り返ると、しんどかった事が多くて孤立してたなと思います。

    何か不思議ですが、その分めちゃくちゃ大切なんですよね。大好きでたまらないからこそ、未来を思うと辛くなっちゃうんです。

    気持ちが矛盾してしまったり、めちゃくちゃ不安になったり…ホルモンバランスもあるのかもしれませんが昨日は弱気になりました😢

    励ましのお言葉ありがとうございます😊✨
    今日は気持ち切り替えて頑張ります😌✨

    • 2月1日