※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

赤ちゃんのお世話や家事で忙しい日々を送っている新米ママ。赤ちゃんのスケジュールや寝かしつけに悩みつつ、自分の時間を作れずにいる。寝返りの問題や育児に関する不安もあり、ネットで情報を調べながら日々を過ごしています。

赤ちゃんが起きてる時、どう過ごしていますか😳?

生後4ヶ月になる息子を育てています🤱
自分の時間の使い方が下手なのか1日があっという間に
過ぎてしまいます😂
みなさんは赤ちゃんが起きてる時、何をしてますか🥹?
また赤ちゃんには何をさせていますか🥹?
我が家では朝起きたらミルクの後に顔を拭いたり保湿したり
スキンシップを取ってからメリーを見てもらってる間に
朝の家事(掃除や洗濯や朝食)を済ませます!
そうしてる間に朝寝の時間になり抱っこ紐で寝かし付け😇
朝寝は大体1時間で目を覚まします😅
寝てる間に自分の身支度を軽く済ませておいて
起きたら近所のスーパーへ買い物か散歩に出掛けます🚶‍♀️
12時頃に帰宅してミルクを飲ませてバウンサーに乗せて
ご機嫌なうちに昼食を取ります!
昼食を取り終わったら赤ちゃんとスキンシップを取り
(うつ伏せにさせたり寝返りをさせたり)昼寝の時間になり
抱っこ紐をして寝かせます😉

最近睡眠退行のせいか昼寝もすぐに目を覚ましてしまい
眠い時のグズりが半端なく常に抱っこ紐を使ってる気がします😅
赤ちゃんが昼寝してる間にたまっていた事(家計簿つけたり、予防接種の紙書いたり、育休の書類確認したり)をやってる間に
昼寝から目を覚ましてしまい再び赤ちゃんの相手をします😂
そうこうしてる間に時間は夕方になり夕飯の支度や
お風呂に入ったりと自分の時間を作ることが出来ません🫨😱
赤ちゃんが出来たからには自分の時間は捨てる気持ちで
子育てをしておりますが他のママさん達はどうやって
過ごしてるんだろうと、ふと思う時があります🧐

また新生児の頃からドーナツ枕を使用していたにも関わらず
寝相が悪い息子には合わなくて絶壁気味になっています😂
家事などしてる間に横にさせるのでは改善しないと思い
バウンサーやジャンパルーに乗せてますが、
この時期ねっころがらせないと寝返りするのが遅くなるとかあるのでしょうか😟?
また寝返り始めたら枕は使用しない方がとネットに書いてありますが絶壁にはならいんでしょうか🥹

初めての育児で分からない事だらけ&赤ちゃんにとって
大きくなった時に可哀想な思いさせまいと責任感じで
なにをやるのにもネットなどで調べて閉まってます😰

コメント

ぺ

起きてるときは基本的に構ってますが、ずっとは無理だし疲れるので1人で遊んでるときは見守りながらスマホ見たりお茶飲んだりしてます。寝てる間は好きなことしてます。家事もしますが、まだ慣れてなかった低月齢の頃は本当に最低限のことしかしてませんでした。
頭の形はうつ伏せ練習をするといいと思います。枕はうちは怖かったので夜は使いませんでした。

  • みゆ

    みゆ

    ずっと構ってると疲れてしまいますよね🥹
    ひとり遊びしてる時は見守ってもいい事を知れて良かったです☺️

    • 1月30日
  • ぺ

    四六時中は無理ですよね。ほどほどにでいいと思います。

    • 1月30日
はじめてのママリン

今、4ヶ月半を過ぎたくらいな娘がいます。
私もあっという間な1日ですが、私は寝かし付けの時間は作らずに子供が自然に寝るのを待つスタイルです!なので昼寝は15分〜30分を2回だけしてくれる感じです。
1番の自分時間は、授乳時間の時が多いです。朝ごはんやお昼ご飯食べたり、授乳させながらドラマ見たり、、ネットしたりしてます。
メイクは子供に話しかけながらやってます!
起きてる時はスキンシップも兼ねて、リトミックを毎日1回はやっています。
今日はベビーマッサージをyoutubeでみたのでこれから毎日やってあげようと思いました^^
児童館にも刺激のためにも行ったりでしょうか。
あとは本を読んであげたり。
起きてる時は基本的にはハイハイに備えての筋力づくりのためにも、寝返り打って飛行機の形で遊んでる我が子に話しかけながら、、TVみたり離乳食の本読んだりしてます!

ドーナツ枕は使ってますが、3ヶ月半で寝返りが打てるようになってから横向きで寝る時が増えて、横向きの時は外してます。ただ、爆睡してると仰向けに直しても寝るので、私が戻してドーナツ枕も設置しますw

  • みゆ

    みゆ

    自然に寝るのを待つスタイルって事はセルフねんねが出来るのでしょうか😳

    ベビーマッサージ何だか良さそうですね🥹!
    私もやってみたいと思います☺️!
    児童館デビューしたいのですが寝返り出来なくて低月齢の子でも遊べるのでしょうか🥺?

    寝返りできるようになると枕は無意味になりそうですね🫣笑

    • 1月30日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    授乳したまま寝るか、眠くなる前にだけグズるので、そのタイミングでラッコ抱きを立ってしてあげると一瞬で寝ます✨

    児童館に寝転がせられるゾーンもあったり、絵本もあったりしました!
    わたしは低月齢だと遊ぶ目的ではなく刺激目的で行こうかなー。って感じです!!
    我が家は1人目なのめ、どうしても家の中とかお散歩だけだと、人から話しかけたり、人が身近で動き回る姿とかには慣れないと思うので💦

    寝返りできても、絶壁にはなってほしく無いので、枕は仰向け寝の時には使ってますよー^^

    • 1月30日
  • みゆ

    みゆ

    なるほど!ラッコ抱きですか😳
    新生児の時よくやってたので懐かしいです🤭
    今では動きたくて嫌なのか中々ラッコ抱きさせてくれませんが久しぶりにやってみたいと思います🤭

    児童館にそういったゾーンがあるんですね😳
    我が家も一人目なので刺激目的で一度足を運んでみたいと思います🥺

    • 1月31日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    懐かしいですよね✨
    起きてる時は寝返り打てるようになってから、授乳の気分じゃない時とかすぐ膝の上で寝返りするー!ってグズリます💦

    児童館によると思いますが、私の最寄りは乳幼児しか入れないお部屋があったので子供達が走り回って危ない!とかそゆ危険性もなく安心だな。という感じです☺️ おもちゃも月齢に合わせて置いてあり、確かにまだまだ遊ばせるには早いものばかりですが、試しにやってみるのもあり?みたいな気持ちです✨
    みんなが触ってるので消毒とかは面倒ですが💦💦

    ドーナツ枕のお話、寝返りを夜中にしようとしても枕があると上手く行かずに何度もトライしてグズったり、その反動の動きで目覚める時もあり、私的にはある意味、防止になってるので試してみてください🌟

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    寝返り打てるようになると赤ちゃんもじっとしてるのは嫌ですよね🥹
    寝返りしたらしたで目を離せなくなりそうなので不安ですが..🥹笑

    専用のお部屋があるんですね〜😳
    確かに消毒は面倒くさそうですが良い刺激になりそうです☺️
    明日にでも問い合わせしてみたいと思います😊!

    ドーナツ枕で防止になるのは驚きです😳
    ちなみに何のドーナツ枕使っていますか🥹?
    我が家はニシカワというメーカーの枕を使用してますが何だか真ん中の穴が床に面してる気がして意味ないような気がしてます😅
    新生児の頃ベビー布団に備え付けの枕を使用した所、同じように真ん中が床に着いてしまってたようで見事な絶壁になってしまいました🥹
    急遽3ヶ月半の時に新たにドーナツ枕を購入したのですがまだ効果は出ていません🥹
    普通真ん中は床に着かないようになっているのかなと疑問なのですが..🧐

    • 2月1日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    ベビー枕、商品名が "ベビー枕 coperta "というAmazonでも売られている、クマさんの形の真ん中に穴が開いた枕を使用しています✨
    今見たら、セールで2199円!
    私はもっと2680円で買ったのでお買い得です!笑

    ベビー布団に備え付けのペッラペラですよね!w
    今はおむつ替え用の時にとりあえずなにも無いよりかはマシか。って時に使ってますw

    ちなみに、新生児期はジェルトロンベビー枕を使ってました!(今はベビーカーで使ってます。)首のところの段差が少ないのを探して行きついて、3ヶ月から↑の商品に変えた感じです!

    おかげで娘は絶壁は免れてますが、小泉門を旦那が押してしまったらしく大きく凹んだ箇所があり、塞がってもまだやや凹み?気味な感じです...

    • 2月1日
  • みゆ

    みゆ

    copertaのベビー枕見てみましたが凄いフィットしそうで良いですね😳!
    ちょっと購入を検討してみます😂笑

    もっと早くに気付けば良かったです😭
    てっきり真ん中に穴が空いてたので絶壁予防になっているのかと勝手に思ってました🥹

    小泉門が凹んでしまってるんですね😱
    大泉門ではなくて良かったと言っていいものなのか分かりませんが息子も良く頭をぶつけてしまうので気を付けたいと思います😭

    色々と教えて下さりありがとうございました🥹🥹

    • 2月1日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    私も同じ考えでした!穴さえ開いていれば。と思っていたら、ジェルトロンべびー枕が底についていたので、不安で🫨
    copertaは窪みが大きいので、慣れるまで少し時間がかかるかもです!が、良い感じで窪みが円を描いてくれてます。(今の頭はこんな感じです)
    娘は最初は違和感でちょっと嫌がってましたが、寝たタイミングで載せたり、何かあるとのせて、慣れさせました!
    頭の形を変えるのは6ヶ月までと推奨されているので、ぜひ検討なさってみてください✨

    大泉門じゃなくて、確かに良かったです😭  息子くん頭ぶつけちゃうんですね💦💦 まだまだ頭は柔らかいのでね💦

    こちらこそ、ありがとうございました^^

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰 

似たような感じですよ!
むしろ私は、赤ちゃんと共にお昼寝しちゃってたりするので、もっと何もしてないです😅

赤ちゃんが先に起きて、静かにブランケットのタグで遊んでてくれて、私がなんとか9時ごろ起きれる

朝ごはん食べながら赤ちゃんはベビージムしてるの眺める

ちょっと2人で遊んだら、朝寝(一緒に😴)

12時ごろやっと着替えて散歩orお出かけ

帰ってきて、昼寝(一緒に😴)

17時まで本読んだりピアノ叩いたりふれあい遊びしてみたり寝返り練習してみたり〜遊ぶ

夕寝中に、家事する🧹🧺🍳

家族で食事→風呂→寝かしつけ〜は怒涛の時間です⏳

家事してるのは、1時間くらいです😂

1人の時間は、赤ちゃんが夜寝てから21時から0時までの3時間はたっぷりリラックスしてます!半身浴したり🛀

バウンサー長く入れるとやっぱり行動制限されるので床に転がせておく方がいいらしいですね!
うちは、エスメラルダ使ってます!
寝返り片側だけできるようになりましたが、今のところ夜は寝返りするそぶりないです!
きっと寝返り返りができないと窒息とかが危ないって事ですよね。様子見て、夜寝返りしないようにする帽子クッションとか取り入れようかなって思ってます!

わからない事だらけですよね〜🥺
とりあえず、差し迫ってくる離乳食がわけわかんなすぎるので怖いです笑

はじめてのママリ🔰

もうすぐ5ヶ月です!我が家はミルク飲んだあとご機嫌の間に家事や自分のご飯などを済ませてます✨その間はプーメリ見たり色々遊んでくれてます!眠くなり始める前に一緒に遊んで本読んだり👶🏻時間を作って添い寝スタイルでセルフねんねしてもらいます✌️調子いいと2時間ほどお昼寝してくれます。リビングで寝かせてるので物音で起きる為諦めて横で私も昼寝したり自分時間にしてます!3ヶ月後半から睡眠退行があり添い寝スタイルに行きつきました!(笑)

みゆ

私も余裕のある時は一緒に昼寝でもしてみます🥺❤️

我が家も夜の食事→風呂→寝かしつけは怒涛の時間です😰
お風呂後必ずといっても良いぐらいグズるので時間との勝負です😰

また赤ちゃんが寝てからのリラックス時間は良いですね🥺
最近睡眠退行が始まり夜まとまって寝てくれなくなってしまったので赤ちゃんと一緒に早寝命になってます😢
またまとまって眠ってくれるようになる頃にはリラックスタイム作ってみます🥺

寝返りについては最近よく体を捻ってるのでそろそろかなと思ってます🫣
夜間中の寝返りは怖いですよね😨
私も寝返り防止クッションを検討しているところです😰

同じく離乳食についてはちんぷんかんぷんです😂
そろそろ勉強しなくてはと思ってます🤓