![まるみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親が高額な保険に入れるのは普通?自分の子どもに同じ保険をかけるべき?保険金の受取人を変更するべきか悩んでいます。
実親(片親)に高額な生命保険を掛けられているのって普通ですか?いろいろお聞きしたいことや過去の暗い話があるので、苦手な方はスルーしてください。
私は小学生の時に父を亡くしました。父は脱サラして自営業を始めるも、凄く頭が良くてあれこれ思いついては果敢に行動し、内臓系の持病もあったのに健康は二の次で、ある日突然今で言う過労死といった形で亡くなりました。
自営業だから、父には多額の保険金が掛けられていました。家族経営の自営業でしたので、事務的なことはすべて母が担当しており、保険金額や保険会社を選んだのも母です。父ももちろんそれには同意して保険料を支払っていたのだと思います。ただ、実態は当時小学生の私には知る由もありません。
そのため、父の死亡後は保険金が多額で入りました。もちろんそのお金は私の大学までの学費もあったと聞いています。その他には住宅ローンの返済や車のローンの返済など、いわゆる借金のようなものはすべて完済して、それでも手元にはかなり残っていました。私の学費含めて、です。
問題はここからです。母は父の亡き後も働きませんでした。それどころか、毎晩飲み歩き、パチンコに行き、家をリフォーム。
私は、自分自身は行きたくなかったのですが、親にお金を出し続けられ小~中は私立に。高校は地元で名門校でしたが、その頃には昼は寝て過ごし夜は飲みに出かけていない母親に嫌気がさして、名門校に入ったものの父が亡くなってからのネグレクトの環境に耐えきれず、精神的につらくなってしまい勉強が手につかない日々でした。精神病院に行きたいと訴えても、「恥ずかしい」とビンタされて学校に行くしかありませんでした。そのせいで、大学は国公立(しかも条件は家から通える範囲でした)は落ちてしまい、隣県の私立に行くことになりました。
その頃には多分ですが保険金もそこをつき始めたらしく、大学入学目前の春休みには、私立に行くことになったことを罵られてばかりいました。さらにその後、大学卒業したら公務員になって稼いで楽をさせろ!と言われ公務員講座も受けさせられましたが、その頃にはもう反抗心しかなくて講座は途中で行くのを辞め(費用はもちろん私がバイト代で出しました)、一般企業に就職しました。
一般企業に内定を貰った時も、母はすごく身勝手で、一般企業なんて恥ずかしいと一度家出をしました。すぐ帰ってきましたけど。
母は持病があって私以外に面倒を見れる人もいないので、結婚前までは実家で暮らしていました。家には社会人になってから7ヶ月くらいは10万入れさせられるも、私が途中でブチ切れてそれ以降は5万、今現在は4万入れています。ちなみに、6年前くらいからは母も経済的に大変らしく私ももう言うこと聞かないのでパートを始めて細々と暮らしています。
そして、18歳かな?死亡保険に勝手に入れられてました。金額は1000万円です。私が社会人になるまではその月額保険料は父の保険金から支払われていたようですが、社会人になってからは私のお給料から支払いました。ここまでは別に親子2人(一人っ子です)なので、よくあること?なのかもしれません。
私が疑問に思ってるのは、自分の子どもに1000万円の保険金をかけるものなのでしょうか?
最近になって、この保険金の受取人を母から私の子ども名義変更したいと思うようになりました。母は持病(症状は難病指定だけどその判定は受けておらず日常生活はできます)もあり、おまけに高齢出産で私を産んでいるので今現在高齢者の年齢です。母の方が先に亡くなる可能性が高いのなら、この保険金を母の名義にしておくことは意味が無いのではないかと思ったのです。
ましてや、子どもが出来た今、自分自身で高額な保険金を選んで入ることは考えても、子どもに保険金をかけようなんて考えが私にはありませんでした。
総じて色々考えたら、何だかすごく嫌な気持ちになり、勝手に名義変更してしまおうかと模索中です。
長々と読んでいただきありがとうございます。
どうして親元を離れなかったのかと言われたらそれまでなんですが、私にとっては母以外に親戚も縁遠くておらず、母を失って1人になってしまったらという考えが父の亡き後から根強くあったんだと思います。なので、そこはどうか批判せず目をつぶっていただきたいです。
- 病院
- 高齢出産
- バイト
- 生命保険
- 住宅ローン
- ブチ
- 症状
- 一人っ子
- 車
- 学校
- 親子
- 生活
- 勉強
- パート
- 私立
- 公立
- 学費
- お金
- 家族
- ネグレクト
- 年齢
- 会社
- 借金
- 結婚
- 健康
- 親戚
- 自営業
- 給料
- 難病
- まるみ(1歳5ヶ月)
コメント
![(*˘︶˘*).。.:*♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*˘︶˘*).。.:*♡
読みました。
お辛かったですね。
私も片親で、毒親ですがさすがに生命保険はかけられていませんよ…💦
読んでいて、味をしめたのかな、としか思えず逃げてー!と思ってしまいました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大変申し訳ないですが、お母様は立派な毒親です。
生命保険は親がかけてくれていましたが、保険金をかけられたことはありません。
名義をお子さんに変更して問題ないと思います😊
-
まるみ
ご回答ありがとうございます。やはり、毒親ですよね。子ども時代は片親だからこそ甘えたい、信じたい気持ちばかりですがっていましたが、今はもう旦那も子もいて幸せなので、しっかり名義変更してカタをつけたいと思います!
- 1月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とても苦労されたのですね…
前何かの記事で、自分の保険金名義を子供にしていたが亡くなった当初は子供も小さく、叔父?(確か夫婦で亡くなったか何か)が子供の引受人だった為、保険金管理も叔父がしていた結果、ギャンブルなどに全部使われて手元にお金が残らず、施設に預けたみたいなのを見ました…
名義もですが遺言書とかもちゃんと残しておくべきだなと個人的に思ったことがあります🥲
-
まるみ
ご回答ありがとうございます。仰る通り、遺書は本当に大事だなと父の死をもって体感しました。遺したお金がどう使われるかなんてわかりませんものね。
これを機に、しっかりと名義変更して旦那と子にお金がいくようにしたいと思います。- 1月29日
まるみ
ご回答ありがとうございます。玲さんもきっと大変だったでしょうね…やはり生命保険まではないですよね💦
今気づけて良かったと思い、距離を置きたいと思います!ありがとうございます!