![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
療育手帳の取得について相談したいです。発達に心配があり、療育を勧められました。療育手帳は取得できるでしょうか?発達の度合いによって貰えないこともあるのでしょうか?ニュアンスでの仮の病名がつけられる状況です。
今日通院した時に聞くの忘れてしまって、こちらに失礼します💦
保健師相談の時から発達に心配があるとの事で本日病院に行ってお話をしたのですが、、、
療育を勧められた場合は療育手帳を取得できるのでしょうか??
やはり発達の度あいで貰えなかったりするのでしょうか??
一応仮の病名をつけるとしたらのニュアンスで、これから成長とともに〜という感じみたいで、なんとも言えないレベルです😅
- なな(5歳7ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
発達の度合いでもらえる場合もあるしもらえない場合もあります。
知能検査で知的が分かれば発行される可能性もありますが、知的がなければほぼ手帳はもらえないです。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
療育手帳は発達検査をした上で知的など調べます。
そこで知的であることがわかれば先生が診断書を書くのでそれを持って発行してくれる機関に提出です。
知的がなければ児童発達支援の受給者証です。(娘は受給者証です)
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
療育は通所受給者証で通えるので療育手帳はなくても大丈夫です。
療育手帳は基本的には知的障害がないと取得出来ませんが自治体によっては発達障害でも取得可能ですよ。
コメント