※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育通わせるのが可哀想なのか疑問。知人は通わず、私は通わせた経験あり。通うことのデメリットを知りたい。

療育通わせるのって可哀想なことなんですか?😅
友達でもない知人なんですが、
1歳半検診の話題になりました。




我が子↓
1歳半検診の時に
発語なしだったので3歳まで様子見と言われましたが
海外で生活する予定があるため
2ヶ月間だけ療育に通わせていただきました。
今では2語文も話せて簡単な会話でのやりとりも
できるようになりました。
通ってよかったなーって思ってます。

知人↓
1歳半検診の時に
発語なし指差しなし歩行なしだったそうで、
歩行は気になるから療育を勧められたそうです。
でも療育に通わせる行為が可哀想と思ってるらしく
通わず...
1歳後半の今でも歩行してないらしいです。



私と会話してるときに
「療育なんて行かせるの可哀想だしなー」と言われ
びっくりしました。
※知人は私の子供が療育通ってたことは知りません。
なので嫌味ではないです。

私は可哀想と考えたことがなく、
専門家の力をかりて出来なかったことが
できるようになるんだったら
むしろ早い方がいいっていう考えだったので😂

療育🟰可哀想と思うのって何でだと思いますか?😨
今後の人生で通っていたことが不利になるんですか?
通うことのデメリットを考えてなかったので
なんで可哀想になるのかが分からなくて😅

コメント

🐻🐢🐰

私も質問者さん側の考えです😌

でも私の知人は療育に通う=通常の発達ではないということになるからかわいそうだと思っているようです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    なるほど😨
    通うことのデメリットがあるのかと考えてたのでよかったです☺️🫶

    • 1月25日
咲や

1歳半で歩行していない時点で障害者の可能性を認めるのが嫌なんじゃないですかね🤔
療育=障害者判定されると思っている人が多いので、そういう考えになるのだと思いますよ
発達障害は発達検査して医師の診断が無いと判定されないんですけどね
それを知らない人が多いからですね😅

小学生長男が発語が遅くて療育を利用していましたが、特に発達障害の認定は降りていません

下の子の心臓手術の付き添い入院で、たまたま同室だった人が検査のために中国から一時帰国していて、本来1年生の年齢だけど発達障害でまだ幼稚園と言っていました
国が違うとそういう措置もあるらしいです🤔(日本はそういうの無いです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    判定されると思ったら確かに嫌ですよね🥲
    療育=苦手な項目の教室みたいな感覚だったので
    療育=判定される!だと拒む理由も納得できました😭

    • 1月25日
deleted user

恥ずかしいですが…
私は療育というものが何か最近まで全く知りませんでした💦
周りに子供もいないし療育という言葉も数回聞いたことがある程度で、親と離れて指導するところなのかな?と思っていました💦
障害者施設みたいなイメージでした…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    他のコメント読んでてもすごく納得しました😭
    療育=苦手な項目の教室みたいな感覚だったので、
    捉え方が私と違ってるんだろうなぁと🫣

    • 1月25日
りん

かわいそうなことじゃないと思います😨
これから生きやすくなったりするように通ったりもあると思うからむしろプラスというか、、、

なんかその方が療育=発達障害とか思って行くことによって認めてしまうからとかですかね…🤔💭
療育=発達障害ではないけど自分が認めたくないからかわいそうとか思うのかなと推測しました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    私もプラスのことしか考えてなかったので
    デメリットってなんかあったのかな?と今になって不安になりました😰

    • 1月25日
はじめてのママリ

療育のことを全く理解していないんでしょうね💦
わが子がみんなと違うということすら受け入れられないんじゃないでしょうか。みんなと違うことをすることは、可哀想なことと思っているのかな…
無知で得ることで苦手なことを克服するチャンスも奪ってしまうという自覚するないくらい、頭を働かせようとしていない…つまり、現実を見ていないんだと思います。
そういう方はいずれ逃げ道がなくなった時に初めて目が覚めると思いますので、そっとして差し上げましょう👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    できることやって、
    できるようになれば嬉しいなと思ってたのでデメリットとか全く考えたことがなく...
    今更不安になってました😭
    前の住んでたマンションが同じだったので会うことないと思います🫣
    LINEがきて市?からの連絡が鬱陶しいみたいな愚痴内容だったのでそんなにデメリットあることなのかと不安になりました😂

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

ただ単に療育のことをよく知らないだけかなーと思いました🤔

私は我が子に療育の必要があるかもとなれば、積極的に療育に行かせたい派です🙌🏻
我が子にプラスになりそうなことはやってみたいです。

はじめてのママリ🔰

私の知人は療育=障害者のイメージが強いみたいで、療育に行くってことはこの子が障害者って決めつけることになるから可哀想だと言ってました💦

私は療育はその子自身が生きていく上で困り事が減るように、生きやすい生活にするためにその子にあったペースで成長を促してあげる場所だと思っているので可哀想だとは思わないです😊
むしろ通わせた方がいいのに通わせてない方が、その子の可能性を狭めてしまうのではないかなと思っています🥲︎
療育に通って失うもの(デメリット)ってあるんですかね?得られるもの方(メリット)が多いと思います✨

はじめてのママリ🔰

うちは療育ではなく市の教室でしたが、やることを決められてみんなに合わせてやるのが嫌な子だったので、やりたいことができずに大騒ぎして親子ともに大変でした。
時間的にもお腹がすくし眠たい時間帯を指定され、これをやりましょうと言われて自分が興味を持ったことをやるとダメだと言われ、ストレスをかけてしまったと感じています。
知り合いの方は、子どものペースに合わせたいという考えなのかなと感じました。