
3歳の子供にイライラし、うるさいと言ってしまう悪循環を直したい。怒りをコントロールする方法は?
【3歳にうるさいと言ってしまう】
3歳らしい姿が増えてきた最近。
思うようにいかないと、上手く言語化できずグズグズ。
「もう、ママのせい!!」と言われると私もイライラ。
ご飯を作っていたり下の子の面倒に追われている時にされると、「もーーうるさい!!」と、私の感情だけで怒ってしまいます。
毎日反省会です。言ったあとも、言ってしまった……どうしよう……ごめんって謝っていますが、やっぱり大人もですけど言われて傷つくじゃないですか。言葉ってそれほど大きな力があるというか……
しかも私の悪いところは、謝るんですけどその後自分の中でなかなか切り替えができず娘に話しかけられても、笑えないんです、上手く笑顔が作れなくて。それも本当に嫌で。大好きで大好きでたまらない我が子だというのに。
それなのに、うるさいと言ってしまう自分。
余裕のない自分。
イライラを飛ばすのに良い方法ありますか……😭
グッと私も堪えたいんです。。気持ちは。
でも、思わずプッツンとなってしまっては反省会……
この悪循環を直したいです……
- kohaku(1歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
分かります🙄
わたしももう分かんないよどうしたいの!と言っちゃうことがあり、もうままきらい‼️と言われることあります😅
わたしは一旦トイレやら寝室やらに一瞬1人になって、あぁーーーー!!!と声出してふぅ。と一息ついてか 切り替えてます😓
その場にいたらもう堪らなくこちらもイライラするので、子供がいないところで一旦全部ストレス出してから相手するようにしてます…笑

はじめてのママリ
わたしも「うるさい」って毎日言ってしまってます😢
言った瞬間反省するけど、もう本当湯沸かし器みたいにすぐ言葉にしちゃうんですよね💦
このイライラしちゃうの本当どうにかしたい…😭
-
kohaku
コメントありがとうございます😭😭
ほんとそうなんです……私沸点低いのですぐぶちギレです。
なんか良い方法ないですかね……穏やかになれる薬が欲しいです😂😂
でもこうやって自分だけじゃないって知れてほっとしています🥲コメント本当にありがとうございます🙇♀️- 4月16日
コメント