※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

共働きで18時に帰宅し、ワンオペで家事に疲れる。うまく手を抜く方法がわからず、夫は遅く帰宅する。

ワンオペきついです😭

共働きで、家に帰るのは18時ごろで、その後寝かしつけまで全ての家事をひとりでやってるのでたまに何もかも嫌になります😂
うまいこと手を抜いて穏やかに過ごしたいのですが手の抜きどころがわからないというか…

旦那は帰宅が22時ごろで当てになりません…😂

コメント

はじめてのママリ🔰

お金多少かかっても良いなら
ご飯作らないのはやってますか?(宅配弁当、ウーバー、お惣菜等)

後は洗濯物は畳まない、可能なら干さない(乾燥使う。後は洗濯山の中から毎日探し出して着ていくスタイル)

掃除機は3日~に1回。もしくは自動掃除機

手を抜く、と言うのは子供が小さいうちは難しく時間の確保が難しいですよね…(お風呂、寝かしつけ等有りますよね)

なので世間一般から見ると
だらしないと言われてしまうかもしれませんがそうでもしないと手を抜けません!

だから自信を持ってだらしなくなりましょう!!

穏やかに過ごせるように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません🙏

    【自信を持ってだらしなく👍】にバンザイ🤣🎉ワハハ

    その前の【洗濯山から〜】のくだりから、もうすでに私のベストアンサーにさせて頂いてました🤣🤣🤣✨

    ママリさん、毎日ワンオペしんどいですよね、分かります😭
    ぜひ、手の抜きどころが見つかります様に😇✊

    ※ちなみに、我が家は子供に野菜を食べさせるのが大変だったので、1歳からずーーーっとひたすら【野菜スープ】で接種させてます!
    野菜は買ってきたら何も考えずに全〜部千切りにして冷凍庫へ!
    味噌汁ではなく中華スープにしちゃえば、次の日も美味しく食べれますし、冷凍うどんや雑炊にアレンジしたり、パンやパスタなんでも合います!(2日1回 大量に作ればOKだし、野菜のメニュー考える手間も省けてまさに一石二鳥…三鳥(笑))

    よかったら何かのヒントになれば幸いです😂🙏

    • 1月24日
ママリ

我が家も夫朝早く夜遅いので頼れません。私もフルタイムで働いてるので平日はとにかく省エネで生きてます。じゃないと自分の身体がもちません。
食洗機、乾燥機、ルンバがフル稼働。朝ごはんはメニュー3パターンで固定。夕食は子供にアレルギーあるため手作りですが、週末にまとめて作って冷蔵庫&冷凍庫にin、平日は基本チンのみです。あとは休日に夫に1日メインで家事育児してもらうor家事代行お願いして私は自分の時間をもらってます!